2007年05月18日(金)
土用丑の日 [ハウディニュース2007]
■土用丑の日
実は土用は、年に4回あるのです!
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの各季の前の18日間を『土用』といいます。特に夏の土用は、暑い盛りで、1 年の土用の中央にも当たることなどから、古代より注目されてきました。
また、丑の日の「丑」は十二支「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑にあたります。
丑の日は年によっては土用の中で2回まわってくることがありますが、一般的には最初の丑の日に精のつく食べ物を食べる日となっています。
というわけで、土用丑の日は『夏の土用の最初の丑の日』となるわけです。
また、土用丑の日にうなぎが食べられるようになったのはいろいろな説がありますが、平賀源内が提案したという説が一般的になっています。江戸時代、あるうなぎ屋が商売がうまくいかず、平賀源内に相談したところ、源内が「本日土用丑の日」(今日うなぎを食べるといい・・・)という看板を店先に出したそうです。その当時、物知りとして有名な源内の言うことならと言うことで、そのうなぎ屋はたいへん繁盛しました。その後、他のうなぎ屋も真似るようになり、「土用の丑の日にはうなぎ」という風習が定着していったようです。
------------------------------------------------------
=うなぎ商品ラインナップ=
ご注文締め切り日 2007年6月8日
●国産鰻蒲焼(真空)30gX10
●国産鰻蒲焼(真空)40gX10
●国産鰻蒲焼(きざみ)500g
●国産鰻白焼き 30g
●国産鰻白焼き 40g
ご注文締め切り日 2007年6月8日
●うなぎ蒲焼(真空) 30gX10
●うなぎ蒲焼(真空) 40gX10
●うなぎ蒲焼(きざみ) 500g
Posted at 00時00分 パーマリンク
2007年05月17日(木)
PICK UP [ハウディニュース2007]
= シャキシャキレンコンハンバーグ =
ごろっと大きい角切りれんこん入り。シャキシャキ感を重視し、蓮根は10mmカット。
中具材の野菜のカットとしては可能な限りの大きさで仕上げました。食肉配合はバランス良く組み合わせた鶏、豚、牛の合挽き肉を使用しました。合成添加物・化学調味料無添加です。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2007年05月16日(水)
日本全国郷土料理の旅 *大分県*
大分県
九州の北東部に位置する大分県。地形、地質ともに多様で、県域には広い火山性高原、険しい山岳地帯、変化に富んだ海岸線を持っています。
宮崎県から大分県沖にかけて、豊後水道へと流れる黒潮の分流に乗って豊富な魚類が訪れ、豊かな漁場となっています。
県花:豊後ウメの花、県鳥:メジロ、
県木:豊後ウメ

【だんご汁】小麦粉で作った平たい麺を味噌(または醤油)仕立ての汁に入れたもので、大分県を中心に熊本県・宮崎県・鹿児島県にも存在する南九州の郷土料理です。だご汁とも呼ばれます。
【とり天ぷら】考案者は諸説で、大分市内の定食店キッチン丸山・いこい、別府市内の洋食店三ツ葉グリル 等が「元祖」として紹介されます(考案時期は1950〜1960頃)。現在では大分県下各地の定食店・弁当屋の定番メニューとしてまた、家庭料理として大分では非常にポピュラーな料理となっています。
【かぼす】大分県には古くから分布している香酸柑橘の一種で食酢や薬用として庭先に植えられていたものが昭和53年地域振興果樹に指定されて本格的な産地化が始まりました。銘柄も「大分かぼす」として統一されて、一年中みずみずしいグリーンかぼすが出荷されています。
【ぶどう】大分県宇佐市は西日本有数の生産量を誇るぶどうの産地となっています。8月上旬からキャンベル、ニューピオーネ、巨峰などが、9月上旬からはニューベリーAが収穫されています。


◇材料◇ 1人分:g
■雑穀ごはん
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64 五穀で健康・・・・・・・・・6
■だんご汁
しくらめん・・・・・・・・・・・・・・30
里芋ハーフ・・・・・・・・・・・・10 白ねぎ ・・・・・・・・・・・・・5
大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 だし汁 ・・・・・・・・・・150
にんじん ・・・・・・・・・・・・・・・5 塩・・・・・・・・・・・・・・・・0.7
しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・7 しょうゆ・・・・・・・・・・・2.3
きざみあげ・・・・・・・・・・・・・5
■とり天・・・・・・・・・・・・・・・50
■かぼす酢の酢の物
茎わかめ・・・・・・・・・・・・・25
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・7 かぼす酢・・・・・・・・・・・8
えのき・・・・・・・・・・・・・・・・13 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・2
もやし・・・・・・・・・・・・・・・・10 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・0.2
■ぶどうゼリー・・・・・・50
■牛乳・・・・・・・・・・・・・200
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】