2006年01月16日(月)
大連に行ってきました! [編集者の非日常]
2006年1月1日元旦、お正月の休みを利用して中国の大連に行ってきました!皆さんは大連がどのような街かご存知ですか?大連は朝鮮半島隣の遼東半島の最南端に位置し、周りは海に囲まれた港湾都市です。特徴として、19世紀後半はヨーロッパの侵略を受けていたため、ヨーロッパ風の建物がいたるところに目につきます。現在では多くの国の企業が集う港湾都市として発展しています。今回はこの旅行を通して見えた大連をご紹介します。
出発の日。本日は快晴。心配された天気も嘘のようです。旅行の前は、遠足前の子供のようにはしゃいでしまうため、いつも早くついてしまいます。搭乗をすませ、ついに出発。
飛行機の中でやはり楽しみなものといえば、機内食。メインは炒めた牛肉か魚をかけたご飯。それと茹でたエビ、ハム等。パンも付いていて、けっこうお腹いっぱいになります。デザートはマーブル状のもちもちした感触の水ようかん?夏には中国の果物・はみ瓜がでたりします。(見かけや味はメロンに似ている)
福岡から2時間ばかりで大連に到着。福岡でも今日は寒いと感じていましたが、大連の気温なんと零下3度。とても寒かったです。友人が探してくれていたホテルでしばらく休んだあと、繁華街にさっそく出ることにしました。中国の交通網は、日本と同じくバスやタクシー路面電車など。今回はバスを使ったのですが、運賃は1〜2元ほど。(日本円で約15〜30円。ただし、暖房はついていません。)
繁華街の中心でバスを降り歩きました。外は本当に寒いのですが、出店がたくさんでています。写真の屋台はソーセージの串焼きなどを売っていました。大連では見られなかったのですが、北京ではさそり!の串焼きをみたことがあります。その他、本や衣服の出店もでています。中国では一般的な光景です。
お腹がすいたので、ファーストフードでご飯。スパイシーチキンをはさんだハンバーガー・ポテト・ナゲットを食べました。ナゲットのソースはケチャップなどではなく、チリソースと甘辛酸っぱい黄土色のソース。飲み物にはホットはちみつりんごのようなもの。体に悪そうな色してます。日本と違うメニューでおもしろかったです。
大連2日目。地下街に出かけました。大連には日本とさほど変わらない立派なデパートがいくつかありますが、地下街の方が一般的なようです。お店の種類も豊富で、衣服から電化製品、宝石や携帯ショップ、飲食店、美容室も入っています。友人は日本のスポースポーツメーカーのリュックサック(本物かわからない)を30元でゲット。(日本円で約450円)
デパートの地下食品売り場。大連は周囲が海に囲まれていることもあり、海産品が有名です。干物がたくさん置いてあり、おもしろかったのは蟹の足を干したもの、干した海老を粉末状にしたものなど。
なんと豚足!普通に売ってありました。
なぜかお寿司。日本食ブームなのでしょうか?
2泊3日大連の旅は楽しいあまり、とても短く感じられた3日間でした。大連をはじめ、中国の町は夜がとても綺麗です。中国のビルは電気を使った装飾がよくされており、まるで1年中クリスマスのようです。この夜の街を見て中国の力強さを感じられました。2008年には北京でオリンピックも開催されることになり、大連もそのあおりを受け、変貌をとげている途中です。オリンピックの際にまた生まれ変わった大連を見に行きたいと思います!(wroted by Y.S)
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年01月14日(土)
日本全国郷土料理の旅*静岡* [ハウディニュース2006]
静岡県
静岡県は日本のほぼ中央に位置し、太平洋に面して東西155キロメートル、南北118キロメートル、7779平方キロメートルの面積を有しています。海や山、湖などバラエティに富んだ自然は、日本の豊かな風土の縮図ともいえます。また、日本一の山、富士山を有することで有名。
県花:つつじ 県木:もくせい 県鳥:三光鳥
【麦とろろ】すった自然薯(山芋)を、白みそ仕立てのだし汁でのばし、麦入りごはんにかける。400年の昔から、東海道を行き交う旅人が好んで食べたといわれている丸子屋の名物。とろろ汁を読んだ芭蕉の句もあります。
【おでん】味噌田楽、田楽と言われているものが原型。古く田楽と呼ばれた料理には、現在の味噌田楽および田楽である、具を串刺しにして焼いた焼き田楽と、具を茹でた煮込み田楽がありました。のちに煮込み田楽が女房言葉で田楽の「でん」に接頭語「お」をつけた「おでん」と呼ばれるようになり、単に田楽といえば焼き田楽をさすようになりました。静岡のおでんは青海苔やけずり粉をかけて食べるのが特徴。
【わさび】今から約400年前の慶長年間、静岡市の山間部有東木地区の村人が渓流に自生していたわさびを採集し、湧水地で栽培したのが我が国わさび栽培の発祥です。静岡県では安倍川上流部伊豆半島天城山系などの産地を主体に産出額は日本一、また加工品でも「静岡のわさび漬け」として全国に知られています。
【お茶】静岡県の茶の栽培は、1241年(仁治2年)に聖一国師(しょういちこくし)が宋から種子を持ち帰り、生まれ故郷の静岡市にまいたのが始まりといわれています。現在では、茶園面積20300ヘクタール、荒茶生産量44200トン(2004年現在)で全国のおよそ45パーセントを生産しています。
◇材料◇(1人分重量:g)
■麦とろごはん
米・・・・・70 ★押し麦・・・・・7 ★やまいも・・・・・40
A
だし汁・・・・・7 醤油・・・・・1 みりん・・・・・1 白味噌・・・・・2
■おでん
だいこん・・・・・40 ★こんにゃく・・・・・30 ちくわ・・・・・40 鶏卵水煮・・・・・50 だし汁・・・・・適量
B
みりん・・・・・10 酒・・・・・8 濃口しょうゆ・・・・・6 青のり・・・・・適量 けずり節・・・・・適量
■わさび入りめかぶ
冷凍味付めかぶ わさび風味・・・・・30
■カテキンゼリー・・・・・55 ■牛乳・・・・・200
◇作り方◇
■麦とろごはん
?(討鮓Δい把名錣凌絏淡困帽腓錣擦泙后?そこに押し麦を入れて押し麦分の水を加えて、炊きます。
?△笋泙い發麓?然解凍し、袋から取り出しておきます。
??Aを混ぜ合わせ、?△鵬辰┐泙后?
?た罎?上がった?,魎錣棒垢蝓↓?をかけて出来上がり。
■おでん
?‖膾?は厚めの半切りに、こんにゃくは三角形に、ちくわは半分に切っておきます。鶏卵水煮は袋から取り出しておきます。
?△世圭舛?Bを入れて味付し?,鯑「譴銅儿「澆泙后?
?4錣棒垢辰董∪弔里蝓△韻困衒瓦鮨兇螻櫃韻峠侏莨紊?り。
■わさび入りめかぶ 自然解凍
■カテキンゼリー 自然解凍
静岡郷土料理、他には?
【安倍川餅】江戸時代初期、安倍川(静岡市中心部を流れる川)の近くで、徳川家康が茶店に立ち寄ったところそこの店主が、きな粉を安倍川上流で取れる砂金に見立てて、つきたての餅にまぶし、これを「金な粉餅」と称して献上しました。家康はこれを大層喜び、安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承があります。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年01月13日(金)
2月おすすめ商品*HOSPITAL* [ハウディニュース2006]
じゃり豆
ひまわり、かぼちゃ、アーモンドの3種タネに、衣をつけてローストしました。サクッと香ばしいおいしさ。節分豆の代わりとしても。
三色豆
白花豆、えんどう豆、金時豆を一緒に、甘く炊き上げた、色の組み合わせが楽しい煮豆です。
野菜大豆煮
北海道産のおいしい鶴系大豆と日高昆布、人参、ゴボウをやわらかく煮込みました。
うるめ丸干し
保存料などは一切使用しておりません。昔ながらの製造方法を守り、ミネラル豊富な魚本来の味をお召し上がりいただけます。
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】