2006年11月17日(金)
おせちこばなし [ハウディニュース2006]
■おせち料理の基本は?
おせち料理を重箱に詰める時の基本の形は一の重、二の重、三の重、与の重、五の重の五段です。しかし、家族の少なくなった現在では、二段がさね、多くて三段重ねが一般的になっています。
○五段重ねの基本例
<一の重>祝肴や口取り
関東では黒豆、数の子、田作りを入れます。三つ肴とも言われます。
<二の重>酢の物、前菜
栗きんとん、紅白蒲鉾、伊達巻、錦糸卵、昆布巻きなど。
<三の重>焼き物
ぶりの照焼、イカの松笠焼き、厚焼き卵など。
<与の重>煮物
ごぼう、こんにゃく、にんじん、しいたけなど。
<五の重>控えの重(空)
来年こそは空の重を埋められるようにと願いが込められている重。
やわらか焼き餅
もち米のきねつき餅を、つきたて直後に直火焼きにして凍結。自然な焼き目と香ばしい香り、程よい柔らかさが特長です。
いももちミニ
もっちりした食感のいももちを一口タイプの食べやすいサイズに仕上げました。お餅よりも柔らかく、飲み込みやすくなっています。デザートや椀だねなどにどうぞ。
うさぎ切り餅一切れパック
切れ目が入っているので、手で四つに割ることができ、少しだけ食べたい時や小さく使いたい時などに便利です。また、焼いた時に切れ目から蒸気が逃げる為、中はふっくら、外はこんがり焼けます。1袋に約20個入(個包装)
国内産水稲もち米100%使用
やわらかまぼこ
歯茎だけでも噛めるほどやわらかなかまぼこです。季節によって図柄が変わります。【春】桜、【夏】朝顔、【秋】秋桜、【冬】梅
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年11月16日(木)
おせちこばなし [ハウディニュース2006]
■お正月に食べる料理はなぜ『おせち料理』っていうの??
おせち(御節)とは、もとは『五節句』の意味で、一年の節目の日をさします。御節=五節句は名前が示す通り、5回あります。
1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日がそれにあたります。節句は今でも様々な形で大切にされています。しかし、これではそれぞれの日に食べる料理が御節料理となってしまいますが、お正月は特に、新しい年の神様を迎える行事として大切なものとされました。現在では主に和尚月(1月1日)に食べる料理だけをさすようになりました。
●おすすめ商品
生餅いい(煮込み餅)
煮込み対応の今までにない、新しいタイプの餅。煮崩れも無く、硬くなりません。おめでたい時には紅白
でどうぞ。
冷凍白玉
熱湯で3〜4分ゆでるだけで、もちもちの白玉が出来上がります。
しくらめん #4
小麦粉のみを100%使用し、無添加、無着色に仕上げたきしめんです。煮込んでものびにくく、弾力とコシ
があります。
白玉団子(素材)
さっと煮立てて、後は混ぜるだけ!デザートや汁物、ぜんざい等に。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年11月15日(水)
グリーンコープ生協くまもと 元気まつり [編集者の日常]
グリーンコープ生協くまもと 元気まつりが先週の日曜日(11月12日)に開催されました。
弊社からも出展し、グリーンコープの製品であるフライドポテトやインスタントラーメンなどを販売しました。
ポテトは揚げたてを販売したのですが、長蛇の列が出来る程の人気ぶり。
とっても大変でしたが、販売の合間に私も他のブースを回って楽しむことができました。
ステージでの催し物がたくさんあったのですが、その中で一番私の目を引いたのが秀岳館高等学校の「伝承芸能 雅太鼓部 演舞」でした。
胸に響く力強い音に最初から最後まで釘付け!
実はこの秀岳館高等学校の太鼓部は全国高等学校総合文化祭で最優秀賞を受賞している実力校。
4時間の練習をほぼ休みなく毎日しているそうです。
すごいはずですね〜。
全部で4曲の披露でした。なんと作曲も全曲、生徒と先生で作っているとのこと。
私のお気に入りは、最後に演奏された『妙見』で、これは三大祭りにも挙げられる八代妙見祭りをイメージして作られた曲。最初は静かに始まるのですが、最後にはもうバチの動きが見えないくらい激しくなってきてみんなの表情もよくて(とっても楽しそう!)見入ってしまいました。
聞き終わったころには私も太鼓部に入りたい!!っと思ってしまいました。
へなちょこな私にはムリかな〜 (S.Y.)
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】