2006年10月10日(火)
萩の夏みかん [編集者の非日常]
夏みかんといえば山口県萩市が有名です。昨年旅行にいったのですが、たわわに実った夏みかんを観賞しながら自転車で萩市内を観光すると、ほのぼのとした気分になります。
でも、なぜ萩市には夏みかんが多いのでしょう?
明治維新の廃藩置県によって武士の生活が苦しくなりました。それを助けるため旧藩主の小幡高政が空き家に夏みかんの苗木を10万本植えていったそうです。明治10年には全国に出荷するまでになりました。
夏みかん1つとっても物語があっておもしろいですね。
ちなみに山口県内のガードレールは黄色です。これは、1963年の山口国体のときに当時の山口県知事が、国体に来た人たちに何か印象に残るものはないか?と考え、ガードレールを山口県特産の夏みかんの色に塗り替えることを提案したそうです。もちろん白いガードレールもありますが、黄色のガードレールを見ると以前宇部市に住んでいた私は山口県に帰ってきたと実感します。
帰りに山口市の五重塔にも行ってきました。駐車場には大型バスが何台も並んでいて観光客だらけ。さすが国宝です!天候にも恵まれ、絵葉書のような美しい写真が撮れたので大満足でした。(C.Y)
Posted at 06時00分 パーマリンク
2006年06月15日(木)
霧島神宮〜日本神話 [編集者の非日常]
弟の結婚式のために鹿児島へ行き、その帰りにずっと行ってみたかった霧島へ。ただ本場の黒豚が食べたかっただけなんですが(ーー;)霧島神宮へ参拝し、帰ってから調べている内にどんどんはまってしまいました。日本神話。
天照大神(アマテラスオオミカミ)は、孫であるニニギノミコトに、高天原から降りてこの国を治めよと命令しました。ニニギノミコトは三種の神器を譲り受け七人のお供の神と一人の道案内の神と共に高千穂の峰に降りたのでした。
このニニギノミコトを祀ったのが霧島神宮です。
ニニギノミコトは笠沙の岬で美しいコノハナノサクヤビメと出逢い求婚します。コノハナノサクヤビメの父オオヤマツミはそれを喜んで、姉のイワナガヒメと共に差し出しましたが、ニニギはそれはそれは醜いイワナガヒメを送り返してコノハナノサクヤビメとだけ結婚しました。オオヤマツミは「私が娘二人を一緒に差し上げたのは、イワナガヒメを妻にすれば天津神の御子(ニニギノミコト)の命は岩のように永遠のものとなり、コノハナノサクヤビメを妻にすれば木の花が咲くように繁栄するだろうと誓約を立てたからである。コノハナノサクヤビメだけと結婚したので、天津神の御子の命は木の花のようにはかなくなるだろう」と言いました。それで天皇の寿命は長くないのです。
ちょっと難しくなってしまいましたが、このような話が古事記や日本書記に詳しく載っているそうです。知らなかった(><)
弟の結婚式に話を戻して、新婦が両親へ手紙を読む場面。やっぱり泣けます。自分が手紙を読む日はいつになることやら・・・。(C.Y)
Posted at 06時00分 パーマリンク
2006年04月28日(金)
一青窈の好きな場所 [編集者の非日常]
一青窈 - ひととようのコンサートに行ってきました!しっとり聞けて良かったですよ。親子で来ていたり、カップルで来ていたり、年齢層は若干高め。思ったより男性が多かったです。
一青窈が熊本に入ってまずどこへ行ったか?熊本県立農業大学校へ行ったそうです。一青窈は建築マニアらしく、建築士の藤森照信さんという人が建築した建物が好みだと言っていました。屋根一面にニラが生えている「ニラハウス」など自然との共生みたいなものをテーマにしている東大の教授です。その藤森氏が建築した学生寮が熊本県立農業大学にあるから、わざわざ合志まで行ったらしい。私はお城【熊本城♪】は大好きだけど、現代建築にはあまり興味がありません。でも、ネットで検索してみたら熊本県立農業大学校学生寮、なかなか渋い!!!弊社のお客様でもあるので、今度営業に行ってみようっと。
次に訪れたのが下通りの紅蘭亭。タイピーエンを食べたそうです。なんだ、早く言ってくれたらもっとおいしいお店紹介したのに・・・。と思ったけど、そんなことしたら皆で追っかけるから大騒ぎになっちゃいますね。そしてそして、八百屋に入って「卵かけごはんにかける醤油」を2本購入したそうです。そのうち1本は、会場内のファンに差し上げていました。(C.Y)
卵かけごはんにかける醤油って?
Posted at 06時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】