2006年05月17日(水)
土用丑の日はうなぎを食べよう! [ハウディニュース2006]
2006年の土用丑の日は7月23日
★カボチャの7倍!?ビタミンA
★疲労回復・美容ビタミン ビタミンB1・B2
★生活習慣病予防に DHA・EPA
なぜ土用丑の日には「うなぎ」??
いろいろな説がありますが、平賀源内が提案したという説が一般的です。江戸時代、あるうなぎ屋が商売がうまくいかず、平賀源内にもちかけたところ、源内が「本日土用丑の日」(今日うなぎを食べるといい・・・)という看板を店先に出したそうです。その当時、物知りとして有名な源内の言うことならと言うことで、そのうなぎ屋はたいへん繁盛したそうです。その後、他のうなぎ屋も真似るようになり、「土用の丑の日にはうなぎ」という風習が定着していったようです。
もともと、江戸時代「丑[うし]」には、疫病よけの力があると言われていましたが、牛の肉を食べる事は御法度だったので、 土用丑の日には、「うり」「うめぼし」など、 「う」の付く食べ物を食べて、夏バテしないようにしていたとか。
「うなぎ」は、高カロリー・高たんぱくで、栄養的には満点評価!ビタミンAやE、カルシウムは食肉類の何十倍、さらにDHA(ドコサヘキサエン酸)までしっかり入っています。まさに夏バテにぴったりの食べ物だといえるでしょう。
鰻にも関西風と関東風
鰻といえば、「蒲焼」。この蒲焼、実は関東と関西では違います。関東の蒲焼は、ふっくらとやわらかい。一方関西の蒲焼は香ばしく弾力がある。この違いは調理の仕方にあります。
【関東】背から割き→焼き→蒸し→つけ焼きという行程。
【関西】腹から割き、素焼き→本焼き(たれをつける)という流れで、直火の遠火でじっくり焼き上げる『地焼き』という焼き方。ちなみに、下商品は全て背から開いたものになります。
上質の鰻を使用。本格的な鰻の蒲焼を堪能いただけます。無添加のタレを使用しています。
きざみタイプもご用意いたしておりますので、様々な鰻メニューに簡単に使用できます。
うなぎ蒲焼(きざみ)500g/10X2合
国産鰻蒲焼(きざみ)500g/10X2合
Posted at 00時00分