2004年11月29日(月)
給食記念日メニュー [ハウディニュース2006]
昔なつかしメニュー
◇揚げパン ◇ワインゼリー
◇鯨竜田揚げ ◇ミルメーク
◇ワンタンスープ ◇牛乳
■揚げパン(1人分:g)
ディナーロール・・・・・40 黄粉・・・・・・・・・・・・・・・10 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・10
塩・こしょう・・・・・・少々
<作り方>
?_?粉、砂糖、塩をあわせておきます。
?▲妊?ナーロールを170〜180℃の油で揚げます。揚げ上がったらすぐに?,鬚泙屬靴峠侏莨紊?り。
■ワンタンスープ(1人分:g)
ワンタン・・・・・・18(7枚) 白菜・・・・・・・・・・・・・・・20 にんじん・・・・・・・・・・・・5
しいたけ・・・・・・・・・・・・5 ニラ・・・・・・・・・・・・・・・10 白髪ねぎ・・・・・・・・・・適量
中華スープの素・・・・・・1 しょうが汁・・・・・・・・・・1 しょうゆ・・・・・・・・・・・・1
塩こしょう・・・・・・・・適量
<作り方>
野菜は食べやすい大きさに切り、スープで柔らかくなるまで煮、ワンタンを加えて柔らかくなったら出来上がり。
■鯨竜田揚げ・・・・・・・40
170〜180℃の油で揚げます。
■デザート
ワインゼリー・・・・・・・60
ワインゼリーは自然解凍します。
■ミルメーク・・・・・・・・5
■牛乳・・・・・・・・・・・・200
Posted at 00時00分 パーマリンク
2004年11月26日(金)
給食記念日 [ハウディニュース2006]
給食記念日とは?
第二次世界大戦後、日本は食べ物が大変不足しました。そんな子供たちのために、昭和22年にララ基金(アジア救済公認団体)が救援物資を送ってくれました。 その物資のおかげで、おなかを空かせた子供たちに栄養のある給食を再開させることができました。
その感謝の心から、救援物資の贈呈式が行われた12月24日を文部省が「給食記念日」として各種の事業を行いました。
しかし、12月24日は学校の冬休みにあたることから、昭和25年に給食記念日を1月24日とし、24日を含む1週間を「全国学校給食週間」としました。
現在の給食記念日
現在給食記念日は、学校給食の始まり、意義や給食に携わる人々の苦労、食べ物の大切さなど「給食」について考える日(週間)となっています。
これにちなみ、各学校、センターではいろいろなイベントが催されています。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2004年11月25日(木)
各冷凍野菜のおすすめ調理方法 [ハウディニュース2006]
コーン・ミックスベジタブル
凍ったまま袋から取り出し、たっぷりの熱湯に入れて1〜3分程加熱して手早く取り出し、流水中などで充分に冷却してから水切りします。
炒める場合、このようにボイル解凍したうえで炒めた方がおいしく仕上がります。
軸付コーン
凍ったまま袋から取り出し、蒸気で蒸してもよいですが、固くなりやすいので、ボイル解凍した方がよいでしょう。
ボイル解凍後、表面を焼いて軽い焦げ目をつけると食感がぐっと向上します。
かぼちゃ・里芋等の根菜類
調味液(醤油・その他調味料)をあらかじめ沸騰させておき、その中に袋から取り出した凍ったままのものを入れて弱火で加熱を続け、味がなじむまで煮含めます。なお、身くずれを防ぐため、加熱中は不必要に触らないようにします。
ほうれん草等の葉物
ブロック状に凍結されたものは、凍ったままボイル解凍しにくい面があります。そこで、あらかじめ冷凍庫内で低温解凍や、室内の涼しいところで自然解凍し、小分けできる程度に解凍後、たっぷりの熱湯に入れてボイルします。なお、熱湯に入れてボイルしたあと手早く冷却※してから水切りします。
※余熱での過加熱を防ぐため冷却します。
混合野菜
和風(たけのこ・さといも・にんじん・ごぼう・いんげん等):生鮮品を煮る時よりも調味料、水分を控えめにした調味液を、あらかじめ沸騰させ、この中に凍ったまま入れ、弱火で煮含めます。
中華(たけのこ・きくらげ・にんじん・さやえんどう等):凍ったまま炒めるか、スープの中に加え、調味し2〜5分程炒めるか煮て加熱します。
うらごし野菜
にんじん、かぼちゃ、グリーンピース、ほうれん草などの裏ごし野菜は、袋のまま熱湯の中で10分間程度湯煎解凍するか、袋から取り出して鍋に入れ、加温解凍します。
※ここでご紹介する調理方法は一般的なものなので、商品によって多少違ってくる場合もございますので、ご確認の上ご使用下さい。
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】