2005年11月01日(火)

    ほうれん草を食べよう! [ハウディニュース2006]

画像(312x250)
画像(180x150)・拡大画像(232x194)

○ほうれん草かき玉汁
【材料:g】
卵・・・・・・・・・・・・・・・25 ほうれん草・・・・・・25
白ネギ・・・・・・・・・・適量 だし汁・・・・・・・・・160
水溶き片栗
・片栗粉・・・・・・・・・・3 ・水・・・・・・・・・・・・・・8
<調味料>
酒・・・・・・・・・・・・・・・10 みりん・・・・・・・・・・・・4
塩・・・・・・・・・・・・・・・・1 薄口しょうゆ・・・・・・6
【作り方】
?〕颪漏笋蠅曚阿靴泙后G鬟優?は刻んでおき、ほうれん草は解凍して、熱湯でサッとゆでて水に取ります。粗熱が取れれば、水気を絞って、3cmの長さに切っておきます。
??鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立てば調味料を加えます。再び煮立てば、水溶き片栗を回し入れてて、水溶き片栗粉を加え
とろみをつけます。
??とき卵を加え、菜ばしで大きく円を描くように混ぜます。ふんわりと卵が浮かんでくれば、ほうれん草、白ネギを加え、ひと混ぜして火を止めます

画像(180x147)・拡大画像(233x191)

○ほうれん草とじゃがいものシチュー
【材料:g】
シチューの素 ・・・・・・20 鶏肉(もも) ・・・・・・40
玉ねぎ ・・・・・・・・・・・・30 にんじん ・・・・・・・・・・20
じゃがいも ・・・・・・・30 ほうれん草 ・・・・・・・20
サラダ油 ・・・・・・・・適量 水・・・・・・・・・・・・・・・150
牛乳・・・・・・・・・・ ・・・・50

【作り方】
?? ほうれん草は解凍し、熱湯で固めにゆで、3〜4?冂垢気棒擇蠅泙后?
?? 厚手のなべにサラダ油を熱し、一口大に切った鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを炒めます。
??水を加え、沸騰したらアクを取り、材料が柔らかくなるまで弱火〜中火で煮込みます。
?? いったん火を止めて、シチューの素、再び弱火でとろみがつくまで煮込みます。
?セ転紊欧豊,里曚Δ譴鸛陲筏軻C魏辰┐董△劼伴冦?ちさせます。







Posted at 00時00分   パーマリンク

2005年10月31日(月)

    ほうれん草を食べよう! [ハウディニュース2006]

画像(312x250)
画像(180x150)・拡大画像(232x194)

○豆腐とほうれん草のとろみ煮
【材料:g】
おぼろ豆腐 ・・・ ・100 ほうれん草 ・・・・・50
だし汁 ・・・・・・・・・100 しょうゆ ・・・・・・・・・・7
みりん ・・・・・・・・・・・・7
水溶き片栗粉 ・片栗粉 ・・・・・・・・・・2
・水 ・・・・・・・・・・・・・・7
すりおろししょうが・・・・・・適量
【作り方】
?,曚Δ譴鸛陲錬苅磽輊C棒擇辰董?塩少々(分量外)を加えた熱湯でゆでて冷水にとり、水気をしぼります。
?△世圭舛鮗冦?ててしょうゆとみりんで調味し、?,汎ι紊鬚垢?い入れて温め、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
3. 器に盛っておろししょうがを添えます。

画像(180x148)・拡大画像(232x192)

○桜えびとほうれん草のおひたし
【材料:g】
ほうれん草・・・・・・・・・50
<和えダレ>
 だし汁・・・・・・・・・・・40 しょうゆ・・・・・・・・・・4
 土ショウガ汁・・・・2.5
桜エビ・・・・・・・・・・・・・10 サラダ油・・・・・・・・・・・・3

【作り方】
?,曚Δ譴鸛陲浪鯏爐掘?熱湯でサッとゆでます。水にとり、粗熱が取れれば水気を絞り、3cmの長さに切ります。
?◆穗造┘瀬譟笋鬚△錣察△曚Δ譴鸛陲鬚?らめておきます。
??フライパンにサラダ油、桜エビを入れて強火にかけます。エビの香りが立ってくれば、熱いうちに?△鵬辰┐萄?ぜ合わせ、器に盛って出来上がり。





Posted at 00時00分   パーマリンク

2005年10月29日(土)

    南瓜を食べよう!

画像(180x135)・拡大画像(195x147)

南瓜挽肉フライ

南瓜挽肉フライ
栗カボチャの固形をそのまま残し、ホクホク感と自然の甘味を大切にミートソースと合わせました。


画像(180x121)・拡大画像(195x132)

かぼちゃカマンベールチーズコロッケ

かぼちゃカマンベールチーズコロッケ
かぼちゃコロッケの真中にカマンベールチーズが入り、お子様に人気の商品に仕上がりました。中のチーズは冷めても固くならず柔らかいまま!

画像(180x138)・拡大画像(194x149)

かぼちゃプリン

かぼちゃプリン
かぼちゃのくせをなくし、食べやすく仕上げた素材感あふれるプリンです。なめらかな口当たりと程良い甘さが楽しめる自然の味覚のデザート。

画像(180x122)・拡大画像(196x133)

かぼちゃようかん

かぼちゃようかん
甘さを控えた、口当たりと喉越しの良いようかんです。かぼちゃと白あんで仕上げました。

Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

 

11

2005


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

RSS1.0

powered by a-blog

[Login]


Copyright (C) 2007 HOWDY All rights reserved.
サービス フード 会社案内 リクルート お問い合わせ ホーム