2006年12月16日(土)
カット野菜 工場見学! [ハウディニュース2006]
☆わくわく発見!竹野冷食 カット野菜工場見学☆
冷凍野菜やカット野菜を手掛ける竹野冷食。今回はさつまいもがカット野菜の製品になるまでを見学!

皮むき。手作業で、凹凸も全て綺麗にここでむいてしまいます。

皮むき出来上がり。

ここから注文にあわせたカットを行います。本日はイチョウ切り、角切り等でした。

角切りは定規で測りながら切ります!

切り終わったものを真空パックします。

箱詰めして出来上がり!
取材を終えて---
全て手作業なのに驚きました。機械もありますが、お客様の細かな要望に応える為には手作業の方がいいとのこと。山のような野菜をすばやく正確に切っている職人技が光っていました。
・・・竹野冷食さん、ご協力ありがとうございました!
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年12月15日(金)
節分 [ハウディニュース2006]
節分とは??
もともと節分は立春、立夏、立秋、立冬の季節の変わり目の前日のことを指します。しかし、寒く厳しい冬を乗り越え、暖かな春の始まる立春の節分つまり2月3日の節分はおめでたいということ、またその前後に旧暦のお正月がくることから他の節分よりもクローズアップされ、現在も良く行われる風習は2月3日の節分のみとなっています。
●おすすめ商品

福豆
福豆
節分の定番品。炒り大豆を袋にいっぱい詰めました。栄養価の高い商品です。

福豆リンカケ
福豆リンカケ
大豆に甘さをプラスしました。

福豆ナッツ
福豆ナッツ
福豆とアーモンドをミックスしました。

金時甘納豆(節分用)
金時甘納豆(節分用)
節分で定番の福豆を柔らかくて食べやすい甘納豆にてお作りいたしました。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年12月14日(木)
日本全国郷土料理の旅*栃木県* [郷土料理]
栃木県
栃木県は日本では数少ない海なし県の一つです。面積も人口も全国のほぼ中位。内陸部のため寒暑の差が激しいとはいえ、気候もそれほど厳しくなく、自然災害も比較的少ない地域です。
農業技術の開発には伝統があり、すぐれた農産物を産します。生産量・品質ともに評価の高い農産物では、麦やダイコン、サトイモ、トマト、イチゴ、コンニャク、ニラなどがが上げられます。
県花:ヤシオツツジ、県木:トチノキ、県鳥:オオルリ、県獣:カモシカ

【かんぴょう】
「かんぴょう」は、うり科の「ゆうがお」の実を、ひものようにむいて、干したものです。栃木県のかんぴょう栽培は、今からおよそ300年前に、壬生(みぶ)の殿様が、滋賀県からお国がえのため、種をとりよせて広めたといわれています。かんぴょうは消化が良く、栄養的には牛乳の3倍のカルシウムがあるほか、利尿解毒作用もあり、食物繊維も豊富なことから健康食品として注目されています。国内産のほとんどが栃木県で作られていて、今では全国生産量の90%を占める、県の代表的特産物です。
【ニラ】
栃木県はニラの生産量は全国第1位です。良質のニラが採れるおかげか(?)ニラをたくさん使った餃子の消費量も日本一です。
【芋ちゃのこ】
栃木県の両毛(りょうもう)地区に伝わる郷土料理です。うるち米粉を湯で練り上げ、丸めて茹でてちゃのこをつくります。小豆あんをまぶしたり、ときにあんこの中に茹でた里芋をつぶさずに入れることもあり、これを芋ちゃのこといいます。※今回の料理では白玉を使っています。

◇材料◇(1人分重量:g)
■麦ごはん
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64 ビタバァレー・・・・・・・・・6
■かんぴょうの炒り煮
干しかんぴょう・・・・・10 豚肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
きざみあげ・・・・・・・・・・・10 干ししいたけ ・・・・・・・・2
たけのこ・・・・・・・・・・・・・・10 油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・3
■もやしとニラのごま和え
もやし・・・・・・・・・・・・・・・・35 にら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 ごま和えの素・・・・・・・5.5
■芋ちゃのこ
白玉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 里芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
ゆで小豆・・・・・・・・・・・・・30
■牛乳・・・・・・・・・・・・・・200
◇作り方◇
■麦ごはん
?,?米を通常通り研いで水加減します。
?▲咼織丱.譟爾論「錣困豊,鵬辰┐董?軽くかき混ぜます。ビタバァレー分の水をさらに12gほど加えて炊きます。
■かんぴょうの炒り煮
?? かんぴょうは水洗いして塩もみしてから茹で、4cm長さに切っておきます。
?? 干ししいたけは水で戻します。 豚肉は一口くらいの大きさに切り、 たけのこはいちょう切りにします。
?? 油を熱し、豚肉を炒めて色が変わってから他の材料を入れ、砂糖、みりん、水を入れてからしばらく煮ます。
?い靴腓Δ罎鯑「譴凸?をととのえ、柔らかくなるまで煮て出来上がり。
■もやしとニラのごま和え
?/融欧論蘋擇蠅砲靴董△罎任討?きます。
?△發笋掘▲縫蕕録?べやすい大きさに切り軽くゆでます。
???,鉢△凌綉い鬚茲?切り、ごま和えの素を加えて和えて出来上がり。
■芋ちゃのこ
?[ぐ髻?白玉はそれぞれお湯でゆでておきます。
?↓,鬚罎脳?豆で和えて出来上がり。
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】