サッカーイタリア代表チーム公式パスタ「アントニオアマート」 [D@EXコラム]
パスタとカルチョ(サッカー)の国イタリア。数え切れないほどのイタリアのパスタブランドの中から、サッカーイタリア代表チームに「選ばれたパスタ」がアントニオアマートです。南イタリアNO.1パスタからイタリアNO.1パスタへ。アントニオアマートは、サッカーイタリア代表チームの公式スポンサー兼公式サプライヤーとして、全面的にパスタを代表チームに供給をしています。
サッカーの試合時間は前・後半合わせて90分。あの激しい運動を90分間、集中力を切らさずに継続するのは、並大抵のことではありません。
もちろん、日々の厳しい練習とトレーニングの賜物ですが、近年、サッカー選手や他の多くのスポーツ選手から大変注目されている食事法に「カーボ(炭水化物)ローディング」と呼ばれるものがあります。激しい運動をするのに必要なエネルギー源はグリコーゲンと呼ばれる成分で、炭水化物が体内で分解されて形成されワすが、このグリコーゲンを試合当日に向けて体内に貯めこんでおく食事法のことを言います。
成分の70%以上が炭水化物であるパスタは、大変効率的に炭水化物を摂取し、体内貯蔵することができる、まさにスポーツ選手がエネルギーを蓄えるのに最良の食事といえます。イタリア人は、ご承知のとおり古代よりパスタを主食としていますが、サッカーの世界で常にトップレベルにあるのもこの事が影響しているかも知れません。
アントニオアマートは、南イタリアNO.1ブランド。パスタ発祥の地とも言われる南イタリアで、NO.1と呼ばれる理由は・・・
?.僖好燭寮源佐超?
アントニオアマートは、南イタリア・サレルノ生まれ。パスタ発祥の地とも言われる場所です。温暖な気候、肥沃な土壌、ヴェスビオ火山から吹きおろす乾いた熱い風と地中海からの湿った海風。パスタづくりに理想的な条件がそろい、小麦を練るのに最適な上質な天然水が豊富に湧き出ている場所です。
?∈嚢睇兵舛両?麦を使用
アントニオアマートのパスタの原料に使われる小麦は、自社管理で手塩にかけて育てた高品質のデュラム小麦。パスタのあの弾けるような食感は、小麦を水で練る際に発生する「グルテン」※と呼ばれる成分に由来し、グルテンを豊富に含むデュラム小麦を厳選した後、上質の天然水でパスタ生地を練り上げていきます。
??ロースピード成型と低温長時間乾燥
パスタのおいしさの決め手は豊かな小麦の風味とコシのある食感。この「コシ」に大きく影響する「グルテン」※にかかる負担を軽減するために練った生地をゆっくりと時間をかけて圧力を調整しながら成型します。そして、天日に近い低温で長い時間をかけて乾燥させることで小麦本来の旨みと香り、栄養価を損なうことなく製品化することができるのです。
※グルテン
小麦からパスタ生地を作る過程で形成されるたんぱく質で、「弾力」と「粘性」を併せ持っています。もともとの小麦には「グルテニン」と「グリアジン」というたんぱく質が含まれており、「グルテニン」はゴムのような弾力性、「グリアジン」はネバネバとした粘性が特徴です、両者を水で練っていく過程で「グルテン」になります。グルテンの含有量と質が、パスタの食感に大きく影響します。
ロングパスタ |
ひとくちに”ロングパスタ”と言っても太さや形は様々。古代より、イタリアの人々はあわせるソースとの相性で自在に使い分けてきました。 |
■スパゲッティ |
パスタの代名詞ともいえる代表的なパスタ。本場のアルデンテをお楽しみください。 |
■カペリーニ |
スパゲッティを細くしたタイプです。様々なソースに、また、夏場の冷たいパスタ料理にも最適です。 |
■リングイネ |
イタリア語で「小さな舌」という意味の平べったい断面のロングパスタです。しっかりしたソースによく合います。 |
■ブカティーニ |
中が空洞の珍しいロングパスタ。汁気の多いソースや重めのソースとの相性が良い形です。 |
■リングエッティーネ |
リングイネの細身タイプ。魚介類のソースや、夏場の冷たいパスタ料理にも最適です。 |
ショートパスタ |
様々な形のショートパスタ達。それぞれに長い歴史と特徴があり、見ているだけでも楽しくなります。 |
■ペンネ |
両端の切り口がペン先に似ていることからこの名前がつきました。ショートパスタメニューの定番です。 |
■ペンネ・リガーテ |
ペンネの筋入りタイプ。ソースとのからみがよく、こちらもショートパスタメニューの定番です。 |
■ペンネッテ・リガーテ |
ペンネ・リガーテの細身タイプ。ソースとのからみがよくグラタンやサラダなどにも幅広くお使いいただけます。 |
■メッツェ・ペンネ |
ペンネリガーテの約半分の長さで、ソースがからみやすく食べやすいと人気があります |
■リガトーニ |
太い筒状でクリーム系のソースとよく合います。詰め物をしたり、グラタンの具材としても使用できます。 |
■フジッリ・カサレッチ |
19世紀以前から南イタリアで手作りされていた伝統的なパスタ。どんなソースにもよく合います。 |
■エリケ |
らせん状の形とプルプルした食感がユニーク。ソースであえるのはもちろん、サラダにも合います。 |
■3色エリケ |
ほうれん草の緑、トマトの赤、小麦の白のイタリアントリコロールのパスタです。食卓に華やかさをもたらします。 |
■コンキリエ |
イタリア語で「貝殻」の意。形のユニークさと特徴的な食感で人気があります。 |
■ファルファッレ |
蝶々の形で人気のショートパスタ。ソースであえても、スープの浮き身にも合います。 ■オレキエッテ |
19世紀以前からプーリア地方でつくられていた伝統的なパスタ。イタリア語で「小さな耳」の意。 |
■タリオリーニ |
タリアテッレの細身のタイプ。こちらは卵は入っていません。 |
■ラザニエ |
卵を練りこんだ長方形の板状パスタ。ミートソース、ホワイトソースと交互に重ねてオーブンで焼くラザニア料理が有名です。 |
■ラザニエ・ヴェルディ |
ほうれん草を練りこんだ緑のラザニエ。綺麗な彩りとほうれん草の風味をお楽しみください。 |
■タリアテッレ |
きしめん状の卵入りロングパスタ。ミートソースやクリームソースといった濃厚なソースとの相性が抜群です。 |
■フェットチーネ・ヴェルディ |
ほうれん草を練りこんだ、緑色のフェットチーネです。フェットチーネと合わせてお皿に盛り付けてもきれいです。 |
モンテ物産ホームページより
アントニオアマートの商品はこちらで購入出来ます。
Posted at 00時26分 パーマリンク
鰻のせいろ蒸し 「若松屋」 柳川 [編集長コラム]
福岡県柳川。北原白秋の生家があり、水路観光などで有名な観光地ですが、柳川の食に関する名物といえば、うなぎの蒸篭(せいろ)蒸し。ガイドブックなどで掲載されているお店は「若松屋」か「本吉屋」が有名な食べ所です。私はいつも若松屋さんなのですが、柳川水路の観光中心地にも近く、また白秋の生家にも近いことからロケーションは最高!(本吉屋さんの支店も近くにあります)眼の前の水路は趣があり柳の木も雰囲気が出ています、まるで江戸時代に戻ってきたような錯覚すら・・若松屋さん外観は一見料亭風の感じで料理に期待ができます。蒸篭蒸しを注文して、お茶だけでじっと待つこと30分程度。ようやくせいろ蒸しにありつけます。ご飯が見えないくらいに敷き詰められた鰻と錦糸玉子、そしてタレが染みたご飯。この絶妙の組み合わせがたまりません。うまいです。
ふんわりした鰻は最高。でも結構ご飯の量はありますよ。タレは、創業時からつぎ足しながら味を守っているらしいです。売れ筋は鰻のせいろむし(肝吸付き)1,785円。
若松屋
〒 832-0065 福岡県柳川市沖端町26
0944-72-3163
柳川といえば、水路めぐり(川下り)です。(船頭さんが竹の棒で船を動かしてめぐっていきます)
柳川観光開発さん
Posted at 08時22分 パーマリンク
太平燕の売り場を見てみました。 [熊本特産物情報]
BLOGでも今まで太平燕は紹介してきましたが、今回はいわば味の輸出基地、熊本空港を取材してきました。
旅行客や出張者が熊本空港でお土産の太平燕を買って帰ります。これをもらって、はじめて太平燕の存在を知る人も多いのではないでしょうか。2F出発ロビーのお土産屋さんには数箇所太平燕のレトルト版を売っているお店もありますが、一番大きいのは旬菜館さんの所です。
きれいに並べられた、出発を待つ太平燕は全部で8種類。一番スペースが大きいのが、5月13日のこのBLOGでもご紹介した、伝承の館さんの太平燕。やはりダイニング・エクスプレスでもコレが一押しです。やはり具材の豊富さが人気の元なのでしょうか。
販売員のお姉さんに、太平燕売れていますか?と聞いたところ、最近特に売れていますよ、珍しいですからね、との答え。徐々に全国区になってきつつあるフードですからね。これからもっと有名になるでしょう。でも、熊本が発しょうの地と書いてありますが、発祥と書いてもらいたかったな・・・お姉さん。
というわけで、皆さんも太平燕のレトルト食べてみては。
追:そういえばセブンイレブンさんで売ってある「太平燕サラダ」これが結構美味しいんですよ。春雨サラダなんですが、具が太平燕の具で白濁したスープをかけるのが美味!太平燕サラダって本当に健康的、です。
(地区限定です)
【関連記事】
熊本名物「太平燕」 中華園 緑洲(うまかもん!!VOL1) [DINING EXPRESS誌より]
熊本名物 「太平燕」(タイピーエン)レトルト編 [D@EXコラム]
太平燕のレトルトは結構美味しい! [全国グルメ情報]
熊本太平燕 「中華園」 持ち帰り [熊本特産物情報]
太平燕 [D@EXコラム]
太平燕 熊本駅にて [編集長コラム]
Posted at 06時37分 パーマリンク
阿蘇地鶏炭火焼 「陽気茶屋」 [編集長コラム]
阿蘇へは熊本から1時間程度。休日のランチをとったりするのも適当な距離です。阿蘇には地鶏焼き、肥後赤牛の焼肉、田楽などのゆったりとした作りのお店も多くありますが、地鶏焼きで気に入っているのが「陽気茶屋さん」。国道325号を立野から高森方面へ、その右手側にあります。国道に面した店舗のそばの坂道を下ったほうにある下の店舗が好きです。天気が良い日には南郷谷と南阿蘇連山の眺めが最高で、囲炉裏を囲んで食べる塩コショウのみの味付けの、プリプリした阿蘇地鶏の炭火焼きは最高です。辛子レンコン、一文字ぐるぐるなど熊本名物が付いた、大きなおにぎりとのセットがオススメ。地鶏焼定食は1,500円です。かなり満足!です。
陽気茶屋
阿蘇郡長陽村大字河陽734-1
電話 FAX:0967-67-2922
営業時間:11:00〜20:00 定休日:木曜日
Posted at 06時35分 パーマリンク
阿蘇のお菓子 「ゆず萌え」 久幸堂 [熊本特産物情報]
本日紹介するのは、阿蘇の菓子工房、菓匠 久幸堂さんの「ゆず萌え」です。
4月14日に草木饅頭を紹介しました。草木饅頭は多くのファンがいて、一口サイズで大変おいしい饅頭ですが、この「ゆず萌え」も草木饅頭のように一口サイズで、しっとり黒糖味のゆず饅頭です。名前のとおり、あんの中にゆずあんが入っており、口に入れるとふんわりゆずの香りがして、うまい!阿蘇内牧のお店と熊本空港売店でしか今のところ買えないそうです。(10個420円)
他にもサイズはあるのですが、このサイズなら皆にお土産に買っていくのも気軽な値段ですね。お茶菓子として、一口サイズなので草木饅頭のように何個もいけてしまいます。それほど美味しいです。会社の人にも食べてもらいましたが、みんなおいしい〜って言ってました。
また買ってきます・・・
(有)久幸堂さん
熊本県阿蘇市内牧
0967-32-0442
Posted at 07時14分 パーマリンク
味わいご飯 [DINING EXPRESS誌より]
太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて真っ赤に熟したトマトは、まさに夏野菜の代表格。フルーティな甘さの中にほどよい酸味があり、いくら食べても飽きがきません。また、強い抗酸化作用のあるリコピンやβカロチンなどのカロチノイドを豊富に含み、栄養価も高く、「トマトが熟すと医者が青くなる」といわれるほどです。
そんなトマトをふんだんに使用したのがこのトマトピラフ。チェーチ(ひよこ豆)と、レンティッキエ(レンズ豆)との組み合わせも味を引き立てます。
鮮やかな色のこのご飯を前にしたら、食事が楽しくなっちゃいそう♪(S・Y)
■材料(4人分)
米・・・2合
カゴメ 炊き込み用 豆ピラフの素(トマト味)・・100g
■作り方
米を通常の水加減にし、豆ピラフの素(トマト味)を加えて均一になるよう軽くかき混ぜて炊き上げます。
みなさんは、「もぐり」という言葉を聞いて何を想像するでしょうか。食以外の言葉が浮かんでくることがほとんどだと思います。実は広島の郷土料理に「もぐり」という寿司があります。「もぐり」という名の由来には様々な諸説がありますが、その一説にはこれに使われている具材がご飯の中に’もぐっている’または具を’まぶる(まぶす)’というところからその名がきていると言われています。
一見するとただのちらし寿司のようですが、具材に注目すると11種類の豊富な材料がふんだんに使われており、特に焼き穴子、黒大豆、高野豆腐の組み合わせは一風変わったちらし寿司を堪能できるでしょう(M・I)
■材料(4人分)
米・・・2合
三島食品 もぐり・・・150g
■作り方
米を通常の水加減で炊き上げ、もぐりを混ぜ込んで出来上がり
Posted at 07時10分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】