【しみチョココーン】 ギンビス 含浸製法 [お取り寄せ情報]

しみチョココーン
3月17日のDINING EXPRESS BLOGで紹介した、「さくさくうまいチョコ」by リスカ。そこでもちらっと触れた、「しみチョココーン」。久しぶりに購入したくなってどこに行こうかと思ってドラッグストアのコスモス薬品へ。ありました!お菓子コーナーに「しみチョココーン」。
アスパラガスでおなじみのギンビスが製造している「しみチョココーン」70g。2004年のモンドセレクション金賞を受賞しています。
含浸製法
スナック生地にチョコレートをしみこませた新製法「含浸製法」により生地の内部までチョコレートがしみこんでいおりますので、サクサクの生地のおいしさと、チョコレートが同時にとろける新しい食感が楽しめます。

星型
しみチョココーンは星型のスナックにチョコが染み込んでいます。一口でウマーです。とろける新食感とでもいいましょうか。チョコカールの味とは似ていますが、空気を多く含んだスナックにチョコを浸してあるため、口どけが良いのです。
こちらの商品もBLOGなどで色々紹介されています。
□ 男、甘道マッシグラァ
□ 夢のチョコレート工場世田谷分室池袋支社
□ 自転車ブログ 「青空ワタル」
□ しみチョココーン(関心空間)
この「しみチョココーン」にはホワイトバージョンやメロンバージョンもあったようだ。ホームページにはいちごも販売していると書いてあります。私はまだ遭遇したことはありません。
□ しみチョココーンホワイト(関心空間)
□ 気になるアイテム(しみチョココーンメロン味)
(ギンビスブランドでメロン味は新発売になったみたいです)
このようなパッケージ例も報告されているが、ギンビス社のOEM商品だろうか。
Posted at 10時13分 パーマリンク
林家木久蔵ラーメン「東京しょうゆ味」 [お取り寄せ情報]
「笑点」ではまずいものの代名詞のように言われている全国ラーメン党総裁、林屋木久蔵のラーメン。すっかり有名ですが、もともとはラーメンの利益金の一部を日中友好基金として両国のために役立てようとしたのが始まりだそうです。

細面のちぢれ麺
「木久蔵ラーメン」のコンセプトは、ずばり「昔なつかしい、東京下町の中華そば」。あくまでも昔の下町のテイスト(別名、支那そば)をイメージして作られていますから、熊本のとんこつラーメンとは同じラーメンでも別物だと考えたほうがいいようです。実際スープを口に含むと、すっきりとした醤油に,ガラスープ・肉エキスをブレンドし、鶏がらの風味でコクとふくらみのある味に仕上がっています。

昔懐かしいテイストです
今回は大好きな木久蔵師匠に敬意を評し、前の晩からしょうゆ卵を作成。メンマやほうれん草海苔などトッピングにも少し力を入れてみました。あまり食べるチャンスのないしょうゆラーメンですが、食べてみると幼少の頃に親しんだ即席ラーメンのなつかしい味がします。20年以上前に一斉を風靡した緑と黒のパッケージ「これだラーメン」風テイストです。
下の「とんこつ風湯布院ラーメン」を買うと、木久蔵ラーメンがおまけについてくるそうです。
Posted at 00時00分 パーマリンク
【マルチ・ヴィタ・ヴィーノ】 10種のフルーツを使用したワイン [お取り寄せ情報]

マルチ・ヴィタ・ヴィーノ 200ml
マルチ・ヴィタ・ヴィーノ。multi vita vinoで、vitaはラテン語で命・人生・活力という意味。車ではOPEL VITAがなじみある言葉。VINO(ヴィーノ)はイタリア語でワイン。活力を与えるワインということですね。
10種の原料果実とは、オレンジ・パイナップル・パッションフルーツ、リンゴ、レモン、キウィ、バナナ、グァバ、アプリコット、マンゴー。
スーパーのお酒売場で結構目立っていたので購入してみました。結構前から売られていたみたいですね、ヴィタヴィーノ。ドイツのワインみたいです。
□ multi vita vino(関心空間)
□ マルチ・ヴィタ・ヴィーノのホームページ
レシピも色々掲載されているし飲む以外の使い方もできそうです。
□ まぐまぐのメルマガもあります。
このレストランでは200mlで600円で販売されているようです。

マルチ・ヴィタ・ヴィノはワインですが、オレンジジュースのようなこの色が綺麗ですね。アルコール分は6度未満。微発泡のさわやかな口当たりで女性に支持されています。
マルチ・ヴィタ・ヴィーノには、750ml 標準小売価格 777円、200ml 標準小売価格 252円の2タイプがあります。
製造はドイツのドクター・デムース社(ヨーロッパ最大のフルーツワインメーカー)ですが、ここのはちみつから生まれたハニーワインも気になる商品です。
□ショッピングしたいならここからどうぞ〜
マルチヴィタヴィーノ
マルチ・ヴィタ・ヴィーノ【微発泡】200MLx6本
価格比較をしてヴィタ・ヴィーノのショッピングをしたい!
Posted at 15時13分 パーマリンク
【ブールコンポーゼ・ド・パリ】 ハーブ入りマーガリン・フランスの味を家庭で [お取り寄せ情報]

ブールコンポーゼ・ド・パリ 180g
ブールコンポーゼ・ド・パリ。長い名称ですが、「パリ」と付くことですごくエスプリなマーガリンであることをうかがわせます。2003年度のモンドセレクションも受賞していますので、普通のマーガリンではないことを主張しています。
製造は金色の小さな紙包みのバター「HOTELバター」でもおなじみの、マリンフードです。マリンフードさんは家庭用ではあまりなじみもないかもしれませんが、業務用などの食品も製造されています。(マリンフード ホームページ)
今回紹介する、ブールコンポーゼ・ド・パリは食材(肉・魚・パンなど)につけるとフランス料理?に変身したかのような錯覚に感じられるマーガリンソースです。coopやまぐちのサイトでも評判のハーブマーガリンです。

個人のサイトでも料理がおいしくなると紹介されています。
まったりcafe
MIHO-STYLE COOKING
ヨーロッパのお家をたてよう
エシャロット、ガーリック、アンチョビ、エストラゴン等をマーガリンに混ぜ合わせフランスを代表するソースの一つブールコンポーゼ・ド・パリの味を再現しました。

こんなに手が込んだマーガリンですが、市販価格は300〜350円です。色々な料理に応用できそうです。マリンフードさんのブールコンポーゼ・ド・パリのページでもレシピを参照できますので参考になります。
粒マスタードやハーブなどが肉眼でもよく見えます。少し黄色がかっています。トーストによくあいます。
熊本なら鶴屋百貨店で販売してあります。
エスカルゴ 殻付き 6個入り
エスカルゴとトーストを作って、白ワインもいけますよ
Posted at 15時15分 パーマリンク
【赤霧島】 今日21:00スタート [お取り寄せ情報]
前回は数分で販売完了した、人気の赤霧島飲み比べセット。3本で3,000円と安いので、ここはかなり人気があります。
今日(3月15日)の21:00からスタートします。DINING EXPRESSでも赤霧島を紹介してきました。
霧島酒造 霧島 飲み比べ3本セット 芋
今回もすぐ売り切れてしまいました・・・・
Posted at 08時00分 パーマリンク
【彩雲堂・松江】 朝汐 [お取り寄せ情報]

彩雲堂 朝汐
島根県松江市は松江城があり宍道湖に面し、情緒ある城下町として有名です。茶の消費量は静岡市についで全国2位。
(データはこちら)
静岡は茶の生産量でもダントツの全国一ですが、茶の生産量ではそれほどでもない島根県の松江市が茶の消費量が多いのでしょうか。大名茶人といわれ、号を「不昧」と称した松江藩七代目藩主・松平冶郷が江戸の茶文化を持ち帰り、茶の湯の習慣が生まれ、地元で和菓子を作らせたのが松江和菓子隆盛のきっかけとされています。
不昧公が茶会に用いた和菓子は『茶事十二か月に』記録されており、春の「若草」、秋の「山川」は松江を代表する銘菓として今に伝えられています。
彩雲堂の初代が「若草」を、風流堂の初代が明治20年頃に「山川」を復活させ、「菜種の里」は三英堂が昭和4年によみがえらせました。これらは不昧公三大銘菓とも呼ばれています。(松江和菓子めぐりより)
彩雲堂さんの和菓子は結婚式の引き出物などでもよく使われます。(私の結婚式の引き菓子もそうです)31歳からのスイーツ道さんのブログでも。

食感は大和芋を使った薄皮の中に、しっとりした小豆粒入り餡がはいっています。甘すぎず美味しい松江銘菓です。日本海の潮が岩を打ち、岩に散るさまをお菓子に現した手法は手作りならではの風味。
□ 彩雲堂
〒690-0064 島根県松江市天神町124
彩雲堂ホームページ
風流堂 元祖 朝汐 12個入
風流堂さんの朝汐になります。
Posted at 00時00分 パーマリンク
【かるかん饅頭・かるかん堂本舗】 熊本・八代市 [お取り寄せ情報]

かるかん 1個130円
かるかん、といえば猫まっしぐら。(笑) 軽羹(かるかん)は約3百年ほど前から食べられている鹿児島伝統の和菓子です。原材料に自然薯(山芋)をふんだんに使った羊羹(棒羊羹)の形をした和菓子。空気をたっぷり含んで蒸されたため、ふんわり柔らかい。かるかんの伝統の話題については鹿児島明石屋さんのホームページで詳しく紹介されています。
自然薯についてはこちら。日本原産の山芋です。
(有)かるかん堂本舗は熊本県八代市にある、かるかん製造販売元です。創業は昭和23年と鹿児島のかるかんの歴史と比べると長くはないのですが、かるかんの製造にはこだわりをもたれています。

かるかん堂本舗では、専任の掘り子が収穫した、最高品質の自然薯(天然山芋)のみを原材料として使用しています。
その為、自然薯が季節切れとなる毎年七月半ばから八月末日までは休業しています。
ここのかるかんはかなり「もちもち」していると思います。かるかんは腹もちが良い食べ物としても知られています。あん入りが130円、なしが140円。餡より山芋原料の外側が高いのですね。

本町店
熊本県八代市本町1丁目
0965-35-7788
(有)かるかん堂本舗ホームページ
□かるかんのショッピング
かるかん饅頭 20個
ハローキティかるかん(10個入)
島津かるかん 10個入り
Posted at 15時15分 パーマリンク
沖縄乾燥もずく・水に戻せば25倍・重宝します。 [お取り寄せ情報]
沖縄乾燥もずくが注目を浴びてきました。沖縄のきれいな海で育った沖縄もずくを塩漬けせずに生のまま乾燥させました。色々なところから販売されています。
海藻でヌルヌル成分のあるもずくや昆布には、多糖類の一つである「フコイダン」という成分が豊富に含まれ、特に沖縄産のもずくには昆布の5〜6倍も含まれています。もずく(フコイダン)には食物繊維が豊富に含まれており、胃や腸の働きをよくし、整腸効果をもたらしてくれます。また、若い女性に多い便秘症にも効果があり、便秘による肌荒れも解消できます。驚くことに、「フコイダン」には胃潰瘍やガン細胞を死滅、または消滅させたりする効果があることが判明しました。(がじゅまる沖縄健康家族より)
【乾燥もずく20g】
沖縄乾燥もずくをショッピングする
「もずくの天ぷら」ウマイですね。
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】