DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   高森町 手打ちそば「とろろ亭」の「とろろ御膳」 [熊本グルメ情報]

画像(400x300)

このボリュームで、1050円

  熊本県高森町に行ってきました。高森町は、勇壮な根子岳をバックに従えた美しい町です。
 「とろろ亭」は、休暇村南阿蘇内にある自然薯(じねんしょ)料理店。根子岳の美しい眺望がのぞめる絶好のロケーションにあります。「とろろ亭」なのですが、「手打ちそば」の店とあります。どちらを食べようか相当悩みましたが、高森産の自然薯を使った「とろろ御膳」にしました。今思えば、「とろろそば」を食べるのが正解でしたが。

画像(250x188)

あれこれ選んで

 お店の中央のテーブルには「たかな漬け」や「五分漬け」など4種類のお漬物が自由に取れるようになっています。同じテーブルにセルフのお茶コーナーがありますが、昆布茶などのバラエティが豊富です。おみやげやお菓子などもおいてありました。

画像(250x188)

絶好のロケーション

 「とろろ御膳」は、お味噌汁や、つきだし、サラダ、厚揚げ。そして、とろろかけの麦ごはんと、すったとろろ芋を海苔で巻いて揚げた「磯部揚げ」の2種類の「とろろモノ」が献立に入っています。「とろろかけごはん」は出汁とみその風味が利いていて美味。「磯辺揚げ」もあつあつを特性しょうゆにくぐらせていただきます。
 バックで繰り返し何度も流れていた昔懐かしい「居酒屋」のミュージックが郷愁気分をそそります。


住所 熊本県阿蘇郡高森町高森3219
電話 0967-62-2111
営業時間 11:00〜15:00
定休日 水曜(祝日の場合は営業)
交通手段 南阿蘇鉄道高森駅からタクシーで10分
駐車場 あり

主なメニュー


  とろろ御膳 ---- 1050円
  地鶏唐揚定食 ---- 1260円
  手打ちそば ---- 1050円





Posted at 15時32分   パーマリンク

   一の宮町宿場茶屋「後藤万十店」 [熊本グルメ情報]

画像(400x272)

一個74円

 モチモチの皮と珍しい具材で人気の「後藤万十店」に立ち寄りました。午前中一度立ち寄り、「きんぴら」「高菜」「切干大根」「甘酒饅頭」「イキナリ」「芋りんご」の全種類を購入し、ほかほか状態をいただくと美味。辛系のお饅頭がおいしく、一番のお勧めは「高菜」。防腐剤や添加物を一切使わず、素朴なおばあちゃんの味がします。

 店舗移転後も遠方から次々と車で買い付ける常連客があとを絶たないのだとか。季節によっては、タケノコなどの変り種もあるらしく、季節ごとの味が楽しめます。その証拠に、午後から再び立ち寄ると、なんと「おから」が増えていて、即購入。これも美味でした。
 

画像(250x188)

お茶を飲みながら、お饅頭が食べれます

 一の宮町坂梨地区は、その昔参勤交代の旅籠や旅館が道々に軒を連ね、”坂梨宿”として栄えた豊後街道の中継地。この場所で今、地域の再発見をテーマに新しいまちづくりが進められています。そこで「宿場茶屋」というネーミングになったと推察されます。


画像(300x225)

なかなか渋い宿場茶屋って感じの店構え。

宿場茶屋 後藤万十店
■所在地/一の宮町坂梨1523-1
■電話/0967-22-3550
■営業時間/9:00〜18:00(12〜2月は17:00まで)
■定休日/水曜
■駐車場/6台
■アクセス/JR宮地駅から車で約4分

Posted at 10時21分   パーマリンク

   【蕎麦倶楽部・天真庵】 手打ち蕎麦処 熊本市平成  [熊本グルメ情報]

画像(250x333)

 当社のある、熊本市流通団地近辺(熊本市平成、馬渡、江越)はここ数年、「隠れ家」的な飲食店が増えてきている地域です。
 卸売業に使われていた大型倉庫を改造した飲食店舗や住宅街の中に突然ある飲食店など、街中とは一味違った雰囲気があります。

 JR豊肥線平成駅近辺に最近オープンした蕎麦処が「蕎麦倶楽部 天真庵」。ここも同様に少しわかりずらい場所にありますが、倉庫を改造した外観の洒落た蕎麦屋さんです。

画像(220x293)

 酒を飲み、最後に締めの蕎麦を食す。カッコイイ大人の食事みたいな感じで雑誌やテレビなどでも取り上げられていることが多いのですが、実は江戸時代から粋な行いとされていたこと。洒落た感じの蕎麦屋で酒の肴を提供しているお店は熊本市内でも多くはありません。「蕎麦倶楽部 天真庵」はその一つとして多くのお客様を楽しませてくれるに違いありません。

 器は旨い蕎麦にあうように、陶芸家久保忠廣さんが焼いたもの。お店の中の蕎麦を食すスペースも洒落ているが、ギャラリーにもなっている。

画像(400x267)

ざるそば 800円

 「ざるそば」800円は蕎麦本来ののど越しと香りが楽しめる一品。水上村産蕎麦粉を使ったものである。ニ八蕎麦と呼ばれるそば粉:小麦粉の割合が8:2である。またツユも蕎麦の味を十分に引き出す上品なかつお風味のものである。

 ゆっくりと流れる時間の中で、自分の生き方をふと振り返る。そして簡素だが旨いつまみで酒を飲む。締めには、大地の恵みで作られた蕎麦を食す。身も心もほんの少しあるべき姿へ後戻りする場所。

画像(300x225)

【Menu・一部】
ざるそば 800円
かけそば 700円
寒山膳 1,200円(そば豆腐、ざる蕎麦、たまご雑炊、サラダ)
拾得膳 1,000円(そば豆腐、かけそば、じゃこ飯、サラダ)

□ 蕎麦倶楽部 天真庵
 熊本市平成3-7-10
 天真庵ホームページ
 090-7293-8255
 営:11:00−15:00
   17:00-20:00
 休:水

 

天真庵

Posted at 15時28分   パーマリンク

   創作ダイニングチャオの「味彩牛のグリル 春野菜添え」 [熊本グルメ情報]

画像(400x300)

2000円出す価値あり!

 熊本市水前寺の創作ダイニング夢食工房「チャオ」は、ランチにディナーにと地元マダムに愛されるお店です。また、おいしい「味彩(あじさい)牛」を食べさせてくれるお店としても有名です。

 「味彩(あじさい)牛」は、平成14年から発売を始めた熊本県産のブランドで、ほどよい脂身と肉の旨みが絶妙です。味のクオリティの割には、知名度が低いことから、なかなかお料理屋さんで見かけることがないのが残念です。料理長がさまざまなビーフをテイスティングして、最終的に残ったのがこの「味彩牛」だったという話ですから、お味のほうはお墨付きです。目も舌も楽しませてくれる春らしい一品は、ちょっと贅沢ですが、幸せいっぱいにしてくれます。

 ちなみに「チャオ」には、和食、洋食、寿司職人、パティシエがそろっていて、それぞれの分野の料理の饗宴が楽しめます。ランチは、コーヒー、ケーキつき(女性のみ)で880円。いつもたくさんのお客さんでにぎわっています。

□水前寺 創作ダイニング 夢食工房「チャオ」
熊本市水前寺一丁目11−22ふれあいの里一階
096−213-1688
ランチタイム11時〜14時30分
ディナータイム17時〜22時30分
店休日 年末年始
駐車場 20台
(平成18年3月現在)

熊本県産「味彩牛」 赤身しゃぶしゃぶ肉味彩牛モモ肉 
熊本県産「味彩牛」 赤身しゃぶしゃぶ肉味彩牛モモ肉

Posted at 00時00分   パーマリンク

   熊本グルメ・一日一組限定!南坊庵「にし村」のランチ [熊本グルメ情報]

画像(450x337)・拡大画像(640x480)

春のいどろり

  2カ月先まで予約でいっぱい!知る人ぞ知る菊池郡菊陽町原水の一日一組限定、南坊庵「にし村」に行って来ました。西村さんのお宅は古い民家。今の時期は窓から梅が見えて風情があります。母娘が、お友達に振舞っていたお料理が評判を呼び、3年前から南坊庵「にし村」を始められたそうです。一組だから、時間を気にせずゆったりできますし、何よりそのお料理のおいしいことと言ったら!

画像(337x252)・拡大画像(640x480)

かぼちゃの下には、てづくりのお豆腐が

 ランチのコースは、2800円と3500円の2種類あります。その他、お値段に応じて3500円以上も作ってくださるそうです。予約の際には、食べられないものなどを申告しておくと、それに応じて作ってくださいます。
 お料理は、自家製の果実酒から始まり、季節のお野菜を使った彩り鮮やかな和会席料理の世界が広がります。

画像(252x189)・拡大画像(640x480)

食後は囲炉裏スペースで、お餅を焼くのだ

 お食事が終わると、囲炉裏スペースに通されます。ここでは、自家製のお餅を、囲炉裏で焼いて、醤油もしくは砂糖醤油と海苔でいただく、話も弾むひとときです。“通”は、お醤油をつけて、二度焼きします。

画像(252x189)・拡大画像(640x480)

このプリンが絶品!

 
まだまだデザートは続きます。文箱の上に乗ったプリンとコーヒー。娘さんの手によるプリンは、かなり絶品。
 文箱を開けると、プリンの下にばんぺいゆが。これは、気づかない人もいるかもしれません。リピーター多しもうなづける、優雅なひとときでした。

□ 南坊庵にし村(要予約2〜8名様)
  菊池郡菊陽町原水749番

096−232-9161
090-2965−3833

Posted at 08時00分   パーマリンク

   【熊本グルメ・東庵本店】 歴史有る名代そば屋 分厚いカツ丼 [熊本グルメ情報]

画像(250x188)

カツ丼 1,250円

 東庵は本店が熊本市二本木に、分店が上通りにある明治時代から続く、そばの名店です。歴史があるため何度も通う高齢のお客さんも多いお店です。有名なのが「カツ丼」。ぶ厚く切ったカツは良質の豚肉を使ってあり、これぞカツだ、と思わせてくれます。

 玉子とじカツ丼で1、250円。結構なお値段します。

画像(420x315)

伝統のつゆを使用

画像(250x188)

とりめし 800円

 同伴がとりめしを食べました。単品で800円。セットにもできます。味付け具合が大変よく美味しいです。九州では鳥のことをかしわとも呼び、かしわめし弁当は駅弁でも人気の高いメニューですが、東庵のとりめしもウマイです。

画像(420x315)

以外と少ない

画像(250x188)

分店

東庵 本店 熊本市二本木1-4-7 TEL096-354-1292
   分店 熊本市上通り町7-10 TEL096-356-0180

□ テレビタ情報局「極上の定番グルメ 5連発!」
「伝統の味 老舗のカツ丼」


□ 田舎の一押し鰻屋さんシリーズ (5)



Posted at 14時55分   パーマリンク

過去の記事へ

3

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2007.11.25 中国料理「興龍」 熊本市・湖東

2007.11.25 中国料理「興龍」 熊本市・湖東

クラブツリー&イブリン「オードパヒューム ローズ」トラベラー

クラブツリー&イブリン「オードパヒューム ローズ」トラベラー

2009.3.15 岐阜・恵那川上屋の春栗きんとん 里長閑(さとのどか)

2009.3.15 岐阜・恵那川上屋の春栗きんとん 里長閑(さとのどか)

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.