DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2009.1.2 寒い冬はコレで乗り切る!「クナイプローズマリーバスタブレット」 [D@EXコラム]

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 寒い日はドイツのクナイプ。1891年創業で、バスソルトが有名です。「iシリーズ」のラインでバスタブレットを発見。バスソルトしか見たことなかったので、東急ハンズで即購入しました。タブレットがゆっくりゆっくり崩れていくので、なんとなくバスソルトよりも効きそうな気がしませんか?

画像(196x130)

 ワイルドベリー、ピーチ、ジュニパー、ラベンダー、ジンジャーなどいろんな種類の中で、ローズマリーはすがすがしい香りが大好きです。なめてみるとソルトだけあってしょっぱい(マネしないでください)。クナイプは、花王のバブよりも薬草っぽい香りがするので、子ども達には不評ですが、このシュワシュワーに身をゆだねると「日本人に生まれてよかったー」と思ってしまいます。ドイツ製だけど。
2番目に好きな香りはラベンダー。この香りは子供たちにも好評で、万人に愛される香りです。<YA>





クナイプ バスタブレット|気まぐれバニラのWonderful Days

入浴剤で寒い冬もあったかサ〜入浴剤紀行〜: クナイプバスタブレット ...

Posted at 00時20分   パーマリンク

   2009.1.2 サクサクフォンダン!クラブハリエのバームクーヘン [全国特産物情報]

画像(400x266)

 サクサクのフォンダンが魅力のクラブハリエのバームクーヘン。以前も取り上げましたが、いついただいても嬉しいスイーツです。パッケージを開けるとふわっと広がる甘いバターの香り。しっとりとしたバームクーヘン生地と外側のサクサクフォンダンのバランスの妙。ちなみにドイツ本場のバウムクーヘンをフォンダンでコーティングするのは、乾燥を防ぐという目的もあるのだそうです。日本は湿気が多く、フォンダンが溶けやすいので、チョコレートコーティングしてあるお店も多いのですが、チョコよりもこの砂糖衣の本場のフォンダンのほうが食感が好きです。クラブハリエのフォンダンをサクサクの状態で楽しむには、冷蔵庫に入れていたものを30分〜1時間くらい常温に戻してからいただくと、中のやわらかさは戻り、フォンダンはサクサクのままというベストな状態が楽しめます。

画像(400x266)

 
 ところでバームクーヘンのカットの仕方でおいしさが変わるという話は聞いたことがありますか?ドイツの喫茶店では斜めにカットしてあることが多いのだそう。年輪の真上から、ナイフを斜めに入れて、斜めに出す。そうすると生地が傷まず、年輪の層がきれいに見えるのだそうです。真上から90度にしかカットしたことありませんでしたが、確かに年輪は美しく、斜めに繊維が寸断されることから、口ざわりがやわらかくなりそうです。次回から試してみようと思いました。<YA>


ばう吉会長の美食アカデミィ | クラブハリエのケーキブッフェに行っ ...


バウムクーヘンどうやって食べてますか?

美味しいちっぷっぷ : クラブハリエ

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2009.1.1 明けましておめでとうございます。 [編集長コラム]



 皆様明けましておめでとうございます。昨年はDINING EXPRESSブログを可愛がっていただきまして有難うございます。当ブログも2009年で足掛け5年目に突入いたしました。

 今年は不景気風が吹いており、外食業界を取り巻く環境も大変厳しいものがありますが、繁盛している所はどんな時でも繁盛するお店はあるものです。熊本という地方都市から、美味しいお店、郷土の産品、また全国の名産物・食の情報を中心に色々な記事を発信してきたいと思いますので今年もどうぞよろしくお願い致します。

<編集長>

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2008.12.31 南坊庵「にし村」2 [熊本グルメ情報]

画像(400x300)

久しぶりに菊陽町にある「南坊庵にし村」へ。民家を改造してある「にし村」へ春に伺ってから、随分と日にちがたちましたが、いまだに1ヶ月先まで予約でいっぱいのようです。コースは2800円と3500円のものがありますが、今回は3,500円のものを予約してみました。

画像(350x263)

旬の素材をふんだんい使用したお料理の数々は、見た目にもとても美しい。お野菜を中心とした前菜も、ひとつひとつ丁寧に作られており、素朴な味で美味。

画像(350x263)

 次々に出てくるお膳は、器使いも美しくついついみとれてしまいます。

画像(350x263)

 こちらはエリンギやパプリカに黒ゴマのソースをかけたもの。とてもおいしく、おうちで作ってみようと思ったもの。この後も写真にあるように、次々とおいしいお料理が運ばれてきます。

画像(350x263)

 最後はご飯とご汁とお漬物でシメますが、おなかいっぱいです。そして恒例のように囲炉裏端へと移動し、ゆっくりとお餅を焼きながらくつろぐのです。

画像(350x263)

手作りプリンとコーヒー、そしてお餅、、さらに箱膳のプリンの下段には、フルーツの盛り合わせが入っています。苦しいけれども全部ペロリ。肌寒い季節に囲炉裏で寛ぐひとときは、心も体もリラックスさせてくれます。これで3,500円は、お徳ですね。お連れしたお客様に必ず喜んでいただけるお店です。<YA>

画像(350x263)

□ 南坊庵にし村(要予約2〜8名様)
  菊池郡菊陽町原水749番

096−232-9161


グルメ・クッキング:私と和多詩:So-net blog

画像(300x238)

画像(350x263)

Posted at 00時33分   パーマリンク

   2008.12.29 予約して行こう!福岡市大名「銀の桃」 [全国グルメ情報]

画像(450x338)

福岡市大名の閑静な住宅街にレストラン「銀の桃」はあります。初めて来たのは5年ほど前だったでしょうか。その時いただいた「ぶり大根」の定食がリーズナブルでおいしかったので、再び訪れました。

画像(350x263)

「銀の桃」をプロデュースしている「江戸京グループ」は、海鮮系のお店も何店舗か出していらっしゃいます。それで、魚料理がおいしいのでしょう。以前お客様が多くて入れなかったことがあったので、今回は予約してから行きました。
 

画像(300x225)

 当日は雨でしたが、築80年の町屋を改造して作られた「銀の桃」は、雨の日にこそ風情が増します。特に中庭がのぞめるテーブルならラッキーです。中庭の緑の葉や苔が一層輝きを増して、美しいのです。照明もほの暗く隠れ家的なレストラン。

画像(300x225)

 こちらが「ぶり大根とざる豆腐の膳」。これで830円はかなりお手ごろだと思います。天神から徒歩圏内の一等地で、おしゃれでゆったりした空間で過ごすことを考えると、かなりリーズナブル。照明が暗いので、きれいに写りませんでしたが、ざる豆腐も、ぶり大根もおいしかったです。願わくばコーヒー付ならもっと嬉しいですが、この価格で贅沢いってはいけません。それにしても、女性客の多いことといったら!にぎわうのもうなずける穴場的レストランでした。<YA>

画像(300x225)

「銀の桃」

〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-1-41
092-734-0002

月厨 銀の桃/ホットペッパー.jp

銀の桃 ぎんのもも - 口コミ一覧[食べログ]

Posted at 00時30分   パーマリンク

   2008.12.27 たそがれのパッケージデザイン「アイボリーハンドソープ」 [D@EXコラム]

画像(450x299)

 舶来モノ(いまどきあまり聞かないですね。"舶来"ってコトバ…)ハンドソープのパッケージは大体かわいいものが多いですが、その中でも一番すきなのが、アイボリーハンドソープのパッケージ。シーサイドや町並み、草原などのイラストは、外国の風景なのになんだかなつかしいような感じがします。この絵は、遊びに出かけていた息子が「ただいまー!晩御飯なにぃ?」と叫んでいるという設定(私の頭の中)。


 アイボリーは、オハイオ州シンシナティの「プロクターアンドギャンブルサンホーム」の商品。日本でもすでに有名ですが、初めて聞いたときは「怪しい賭け事の会社」だと思っていたのは、当時子供だった私だけでしょうか・・。




 アイボリーはソープバーのちょっと刺激的な香りも好きです。このバーのほうは、なんでも130年前からあるらしい。さらに驚きなのは、このソープバーは「水に浮かぶ」ということ。 試したことはないのですが、普通の石鹸は洗面器や浴槽に入れると沈むが、アイボリー化粧石鹸は浮かぶということです。早速試してみよう。リキッド、バーいずれにしても、香りに癒され、パッケージに癒されます。<YA>

【楽天市場】お買い物レビュー: アイボリーハンドソープ 221ml 7.5oz

優れもの・アイボリーという名前の石鹸:京王沿線の口コミ情報が満載 ...

Posted at 00時13分   パーマリンク

過去の記事へ

1

2009


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2009.12.6 亀田!製菓の「甘どけさつまいも」

2009.12.6 亀田!製菓の「甘どけさつまいも」

弥乃一 の米菓(大判揚) JAL Jクラス

弥乃一 の米菓(大判揚) JAL Jクラス

2009.4.22 柳屋本舗 『美貴もなか』 熊本県・水俣市 お店で購入編

2009.4.22 柳屋本舗 『美貴もなか』 熊本県・水俣市 お店で購入編

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.