2008.6.7 カステイジャリコ [全国特産物情報]
松翁軒といえば、創業天和元年(1681年)、福砂屋、文明堂に並ぶ長崎のカステラの老舗です。松翁軒が出している小分けパックのカステラが「カステイジャリコ」。カステイ+ジャリコではありません。「カステイジャ+リコ」。昔の南蛮地図のようなものに扇型の出島が描かれている赤いパッケージが目を引きます。長崎県佐世保市のハウステンボスで購入しました。なぜか松翁軒のHPには「カステイジャリコ」の説明はありません。他のブログを見ても、ハウステンボスで買った方しかいらっしゃらないようなので、テンボスの松翁軒コーナーのみの取り扱いかもしれません。
当然ですが「ハウステンボス」のおみやげ物売り場には、かなりの種類&フレーバーのカステラが配置されており、パッケージを見ただけでは、どれがおいしいのか皆目見当がつきません。見た目がほぼ酷似している点において、沖縄でちんすこうを買うときと感覚は似ています。しかし、ちんすこうの味はあまりばらつきがなく、どこのものをいただいてもはずれがないのと違い、カステラはその眼力が著しく試される商品だと言えるでしょう。生地のしっとり感や柔らかさ、さらに気泡の細やかさやザラメの加減など、好みにもよりますが、随分と差があるなあと思うのです。修学旅行生を襲う「3本千円!安いよー」というおばちゃんの誘いは、あるいは一生分の「カステラ観」を植えつけられてしまうことになりかねません。「福砂屋」「文明堂」「松翁軒」は、昔から長崎県人に愛されてきたカステラの老舗です。間違いなくおいしいので、迷ったらこの3つに駆け込むべしです。<YA>
MOTな日々 技術経営から何を学んだ? あぁカステラの松翁軒
カステイジャリコ
Posted at 13時52分 パーマリンク
2008.6.5 軽井沢からの風「自然の中でいただくごはんが美味しい」混ぜご飯の素 [全国特産物情報]
食を通じて「軽井沢らしさ」の提案をしたい、という思いで自然の恵みをふんだんにつかった商品を取り扱う「軽井沢ファーマーズギフト」。お漬物やジャム、ドレッシングなど普段使いだけど、ちょっと贅沢な食材をたくさん提供しています。特にお気に入りは「自然の中でいただくごはんが美味しい」という、不思議な?名前の混ぜご飯の素です。今回は「野沢菜ちりめんご飯」と「ぶた五目ご飯」の素をおみやげにいただきました。
2合の炊き上がったご飯に混ぜるだけで、ヘルシーなおいしい混ぜご飯ができあがります。ちりめんじゃこの香りが立ち上り、野沢菜、きのこ、にんじん、千切り大根などお野菜たくさんでとてもおいしいのです。野沢菜ですから、お茶漬けやお漬物みたいにして食べてもさっぱりしていてとても美味。サラダに混ぜるのもアクセントになっていいかもしれません。
「軽井沢の風」と書きましたが、いつも購入するのは「品川プリンスホテル」に入っている「イブニングプリムローズ」というお店です。「東京でも購入できないか?」という声を受けて、東京進出したのだそうです。けっこう関東の方ではファンが多いんですね。「フルーツソース」と「アボガドわさび」は、我が家の常備品。「メイプルラスク」も人気らしいので、今度食べてみたいです。アウトドアのおにぎりにも最適の混ぜご飯の素。まさに「自然の中でいただくご飯がおいしい」ですね!<YA>
イブニングプリムローズ品川店
東京都港区高輪4−10−30
品川プリンスホテル
アネックスタワー1F
TEL/FAX 03−5798−7038
軽井沢ファーマーズギフト。 - 食べ物いろいろ、食べ物日記。 - Yahoo ...
「パパクーラの世界」: 軽井沢ファーマーズギフト・横浜ワールドポーターズ
°・:* 甘糟記子のMY FAVORITE おいしいもの!*:・° | 019 軽井沢 ...
Posted at 00時00分 パーマリンク
2008.6.3 薩摩の歴史を物語る「べにふうき」のお茶 [全国特産物情報]
健康志向の方々に人気のべにふうき。漢字で書くと「紅富貴」。誉れ高い美しい名前です。メチル化カテキンが豊富に含まれていることから、花粉症などの免疫疾患に効果が高いと言われ、アサヒ飲料では『べにふうき緑茶』、さらに森永製菓が『べにふうき緑茶キャンディ』を発売するなど、ますます人気が高まっています。
べにふうき茶の起源は、明治の初めにインドから持ち帰られたお茶にあり、さらに改良が重ねられ「茶枕崎3号」という南九州産のお茶を生み出しました。幕末には、薩摩藩士5代友厚と石河正竜が、薩摩のお茶を海外に販売し、その利益で海外へ留学生を派遣したり、海外の物産を輸入して近代化を図るようにと藩に上申したのだそうです。これを受け入れて薩摩藩はイギリスに留学生を派遣するとともに産業の近代化を図り、これが近代日本の礎となったということです。まさにお茶なくしては、文化の発展や近代化というものはもしかしたら、遅れていたのかもしれません。
このお茶は鹿児島の仙巌園(磯庭園)でもらったもの。お茶の優れた効能に着目した「しまづ屋」と鹿児島大学との共同開発でできあがったのが、この「べにふうき」のお茶です。
緑茶で飲むと渋味と苦味が強いべにふうきですが、微粉末一個一個を薄いデンプン膜(デキストリン)で包み、飲みやすく仕上げてあります。色はけっこう濃いモスグリーンですが、少し渋みの強い緑茶を飲んでいるような感覚です。甜茶の甘さは少し苦手でしたが、この飲みやすさならば、花粉症の予防に毎日飲めるおいしさ。今から飲んでいれば来年の春には花粉症克服できているかもしれませんね。<YA>
九州ではたらく孤軍奮闘社長日記!:花粉症アレルギー対策には ...
花粉症・蓄膿・副鼻腔炎・後鼻漏の口コミ体験談 : 花粉症べにふうきの ...
花粉症と「べにふうき」 - [中国茶]All About
Posted at 00時57分 パーマリンク
2008.6.1 千疋屋の「フォンダンショコラ」 [D@EXコラム]
1834年創業の千疋屋総本店。以前バナナオムレットを紹介しましたが、選りすぐりのフルーツとそのフルーツを使ったスイーツがおいしいお店です。「フォンダン」とはとろけるの意味で、文字通りとろけるチョコレート。千疋屋さん自慢のフルーツたち「ラズベリー」「ラムレーズン」「オレンジ」の香りが嬉しいショコラです。
「フォンダンショコラ」といえば、温めると、真ん中からチョコがトローリと溶け出すというバージョンが多いですが、今の季節は冷やして食べるのも、とてもおいしいもの。チョコ好きにはたまらないどっしりとした濃厚チョコ。その下にフルーツのコンフィがはいっています。やっぱりフルーツはラズベリーやオレンジなど少し酸味のあるものがチョコと相性がよいみたいです。口の中に、濃厚なチョコとラズベリーの酸味がほどよく広がり、さすがはフルーツの専門家が作ったスイーツという感じ。
ところで、6月1日から千疋屋さんでは季節のフルーツパフェとして「完熟宮崎マンゴーパフェ」が発売されます。1ヶ月限定。1パフェ=2,625円なり。高い・・高いけど食べたい。フルーツパーラーのみで羽田空港のショップにはないようですので、地方に住む私の口に入ることはないでしょう(涙)。
口の中で噛まずにとろける食感、気品あふれる濃厚な香りとコクをお楽しみ頂けます。(HPより)
「噛まずにとろける・・・」この言葉にとろけてしまいそうです。<YA>
わかろんのごはん日記 | いただきもの
*花*の京都日和:千疋屋総本店
Posted at 00時10分 パーマリンク
2008.5.31 エシレバター フランス産高級バター 一流の味 [編集長コラム]
ようやく手元に到着しました。フランス産高級バター「エシレバター」。1つ100gです。5個だったのですが会社の人3人と共同購入。以前、トラピストバターを楽天で購入してから次はこのバターと決めていました。(トラピストバターの記事)待つこと数週間。(フランスから空輸なので、発送の時期が決められています)
「エシレバター」は由緒ある高級バターなんです。フランス・エシレ村で作られているバターですが、伝統的にチーク材を使用した木製バター練り機を伝統的に使っています。また1894年のエシレ酪農協同組合設立以来、1900年のパリ万国博覧会で1等賞を受賞するなど、100年以上に亘ってその品質を高く評価されてきました。
・・・100年以上もあるフランスの歴史あるバター。フランスではバターは、さしずめ日本の醤油や味噌みたいなものでしょうか。
フランス国内ではラ・トゥール・ダルジャン、ルカ・カルトン、ランブロワジー、ジョエル・ロブション、タイユヴァンなど多くの三ツ星フレンチレストランで愛用されています。
・・・すごすぎます。ジュエル・ロブションセレクション
また英国王室、フランス大統領府、モナコ王室等のご用達であるばかりでなく世界29カ国の一流フレンチシェフが認める高級発酵バターです。
・・・庶民が食べることができるんですね(涙)
1979年には原料や製法を定め、優れた品質の証しであるAOC(原産地呼称統制)を取得しています。
・・・ワインと同じですね。
エシレ バターは、優れた乳製品の産地として知られるフランス中西部ドゥ・セーブル県エシレ村で育てられた乳牛の搾りたての生乳のみを使用しています。
(片岡物産のホームページより)
バターの裏側を見ると、空輸と言うことが書いてあります。
日本ではバター不足ですよね、これは酪農政策によることが多いんですが1995年からバターも輸入されています。数量の枠がありますが、35%の関税や税金がかかっているようですね。(バター不足についてはこちらのサイトで詳しく)
エシレバター100gは1個換算で約1,000円でした。バターでいえば高級な部類。発酵バターですのでカルピスバターやトラピストバターと同じです。エシレバターは究極のバターの一つですね。
バターを包んである銀紙もバターを傷つけないように慎重に開けたくなります。
これはおいしいバゲットにたっぷり塗って食べたくなります。今回は熊本・ガトーアンリーさんのバゲットにつけていただきます。
ふわっとしたバターの香りです。新鮮なミルクの味が凝縮しています。発酵バター独特のサラッと口の中で溶ける瞬感が最高です。とっても滑らかでスムージー。ああ、美味しい。いいワインが飲みたくなります。
調べたらこだわって、結婚式で出した人もいるんですって。確かに美味しいもの。
BLOG
・日々、日々つづくワタクシゴト
大阪・北新地のエシレバターを使ったパン屋さん
すごく高い!!
私が購入した商品
エシレバターは他にもパッケージがいろいろとあります。
エシレバターのショッピング-
Posted at 00時09分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】