DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2008.5.31 エシレバター フランス産高級バター 一流の味 [編集長コラム]

画像(425x283)

 ようやく手元に到着しました。フランス産高級バター「エシレバター」。1つ100gです。5個だったのですが会社の人3人と共同購入。以前、トラピストバターを楽天で購入してから次はこのバターと決めていました。(トラピストバターの記事)待つこと数週間。(フランスから空輸なので、発送の時期が決められています)
 
 「エシレバター」は由緒ある高級バターなんです。フランス・エシレ村で作られているバターですが、伝統的にチーク材を使用した木製バター練り機を伝統的に使っています。また1894年のエシレ酪農協同組合設立以来、1900年のパリ万国博覧会で1等賞を受賞するなど、100年以上に亘ってその品質を高く評価されてきました。
 ・・・100年以上もあるフランスの歴史あるバター。フランスではバターは、さしずめ日本の醤油や味噌みたいなものでしょうか。

 フランス国内ではラ・トゥール・ダルジャン、ルカ・カルトン、ランブロワジー、ジョエル・ロブション、タイユヴァンなど多くの三ツ星フレンチレストランで愛用されています。
・・・すごすぎます。ジュエル・ロブションセレクション
 また英国王室、フランス大統領府、モナコ王室等のご用達であるばかりでなく世界29カ国の一流フレンチシェフが認める高級発酵バターです。
・・・庶民が食べることができるんですね(涙)

 1979年には原料や製法を定め、優れた品質の証しであるAOC(原産地呼称統制)を取得しています。
・・・ワインと同じですね。

エシレ バターは、優れた乳製品の産地として知られるフランス中西部ドゥ・セーブル県エシレ村で育てられた乳牛の搾りたての生乳のみを使用しています。
片岡物産のホームページより) 

 

画像(380x229)

バターの裏側を見ると、空輸と言うことが書いてあります。

日本ではバター不足ですよね、これは酪農政策によることが多いんですが1995年からバターも輸入されています。数量の枠がありますが、35%の関税や税金がかかっているようですね。(バター不足についてはこちらのサイトで詳しく

エシレバター100gは1個換算で約1,000円でした。バターでいえば高級な部類。発酵バターですのでカルピスバターやトラピストバターと同じです。エシレバターは究極のバターの一つですね。

画像(400x209)

 バターを包んである銀紙もバターを傷つけないように慎重に開けたくなります。

画像(420x310)

これはおいしいバゲットにたっぷり塗って食べたくなります。今回は熊本・ガトーアンリーさんのバゲットにつけていただきます。

 ふわっとしたバターの香りです。新鮮なミルクの味が凝縮しています。発酵バター独特のサラッと口の中で溶ける瞬感が最高です。とっても滑らかでスムージー。ああ、美味しい。いいワインが飲みたくなります。

 調べたらこだわって、結婚式で出した人もいるんですって。確かに美味しいもの。

BLOG
日々、日々つづくワタクシゴト

大阪・北新地のエシレバターを使ったパン屋さん
すごく高い!!

私が購入した商品
エシレバターは他にもパッケージがいろいろとあります。

エシレバターのショッピング-

Posted at 00時09分   パーマリンク

   2008.5.30 隠し味はしょうゆ!明治「でかチョコ!カール」 [D@EXコラム]

画像(400x266)

128円

 「甘系カール」というものに対して、認知度が高まる中5月7日に発売したこのデカチョコカール。以前紹介したチョコカールチョコカールいちごの二倍サイズです。コンビニで発見した時、そのパッケージの小ささにびっくりしました。果たしてこの小さな袋に何個入っているんでしょうか?

画像(350x233)

5個で36グラム

 5個です。5個入っていました。思わず5匹と言いたくなるシェイプ。アンモナイトかカブトムシの幼虫のようで、動き出しそう・・。ミルクチョコとコーンのパフパフ感は、本当においしいです。ミルクチョコといってもダークで濃い本格的な感じ。辛い系のカールは、歯に詰まったり、上あごの前歯の裏側がダメージを受けたりしますけれども(私だけか・・)甘い系カールにはそれがないです。コーティング力のおかげでしょうか。一個に換算すると25円。ということは、半分の通常チョコカールは、一個12円くらいの換算なんでしょうか。基準があるとわかりやすい。

画像(300x217)

気泡具合がなかなかよい

 
 成分表示を見ると隠し味に「粉末しょうゆ」なるものが入っています。どこにそんなしょうゆ味が隠れていたのかは、食べる限りではわかりませんでしたが、東京限定で発売されている「キットカットしょうゆ風味」など、お菓子業界でしょうゆを隠し味にするのがブームとなっているということです。このキットカット、香りはしょうゆなんですけれども、ホワイトチョコとのコラボがとてもおいしいんです。塩キャラメルとか塩シュークリームとかと同じ流れで、意外なブームを巻き起こすかも。<YA>



だらりんこん でかチョコカール 【明治製菓】



サザンアイランド: でかチョコ!カール

でかチョコ!カール - AzuMax!のSwimMax! - 楽天ブログ(Blog)

Posted at 00時06分   パーマリンク

   2008.5.28 くまもとが誇る四ツ目饅頭の「ふもちまん笹衣」 [D@EXコラム]

画像(400x266)

「知らなきゃもぐり」とまで言われた熊本が誇る銘菓「四ツ目饅頭」。明治40年創業の老舗で、創業以来、熊本県民のおやつの定番です。先日いただいて以来はまっているのがこの「ふもちまん笹衣」。笹の中にもっちりとした麩餅が入っています。ヒラガナで「ふもちまん」です。

画像(300x199)

ふもちまん&八ツ目饅頭

 
 生麩を最初に菓子として取りあげたのは、千利休なのだそうです。天正十四年(1586)のことで、生麩を焼いた「麩の焼」は、利休のたいへんなお気に入りでした。当時、まだ茶事に麩自体を使うことは珍しく、江戸時代になって麩の焼が工夫され、貯蔵がきき、多量に生産できるようになり焼麩が誕生しました。現在、生麩の菓子としてよく知られている熊笹の葉に包まれた「麩餅(麩まんじゅう)」は明治生まれです。明治天皇の発案により誕生したとも言われています。私が麩餅を知ったのは、大人になってからでしたが、かなり昔から親しまれていたのですね。

 ほんのりプチプチ青いのは青海苔です。もっちりした食感に甘さ控えめのやわらかいこし餡がとても上品です。グルテン独特の柔らかさと弾力は、お饅頭では出せない食感です。もっちりとしたふもちまんを食べた後、シメに食べる香ばしい八ツ目饅頭。ついつい2個ペロリと食べてしまいました。どちらのお菓子も夏の冷菓としてぴったりの熊本を代表する和菓子です。<YA>




●アドレス
四ツ目本店
熊本市新市街3-21
プールスコート通り沿い、辛島町電停より徒歩7分。
電話: (096)352-1704
営業時間:10:00〜19:00。定休日:日曜。

Posted at 00時16分   パーマリンク

   2008.5.26 日本で最初に生まれたサイダー「BANZAIサイダー」 [全国特産物情報]

画像(400x266)

220円

 長崎に「BANZAIサイダー」なるものがあるのをご存知でしょうか?1904年、英国人ロバート・ニール・ウォーカー氏が日本で初めての大量生産を開始した飲料水、それが「BANZAIサイダー」です。現在グラバー園に勤めるウォーカー・ジェームス・正良さんと議論を重ね、今はほとんど使われることのない「シャンパンサイダー香料」を使い、当時の一般的なサイダーを再現したのだそうです。長崎県佐世保市のハウステンボスで購入しました。

 「BANZAIサイダー」という名前が、いかにも外国っぽい感じです。SUKIYAKIとかKARAOKEとか、4文字のひらがなってなぜか、英語として定着しやすいと思いませんか?ボトルを透かしてみると、小さな気泡が見えました。こういうところにも当時へのオマージュなのでしょうか?
 飲んでみると、30年くらい時計が巻き戻されますよ!昔のサイダーは確かにこんな味でした!サイダーって昔から今のサイダーの味だったと思っていましたが、これを飲んでみたら、サイダーの味も立派に進化してますね。やや甘めで、やや軽め。なつかしい夏の日とセミの声が聞こえてきそうな涼やかな味でした。<YA>

BANZAIサイダー - パソ親父の「長崎さるく」珍道中 & 長崎情報 ...
BANZAIサイダー|TEAMびっくり人間〜バカ中年が戦車でやってくる

Posted at 00時40分   パーマリンク

   2008.5.25 墓場鬼太郎ブームでさらに人だかり!水木しげるロード「妖怪饅頭」 [全国特産物情報]

画像(400x271)

ちょっと画像暗めにしてみました・・

 鳥取県境港市といえば、いまや妖怪タウンとして全国的に有名。「水木しげるロード」には、133体の妖怪ブロンズ像(2008年4月現在)が並び、妖怪ファンの心を捉えて離さない。最近は深夜枠にもかかわらず「墓場鬼太郎」が大ブレイク中ということもあり、さらなる鬼太郎ブームを呼んでいる。そんなブームを受けていることを知っていながら、あえてゴールデンウィークの午前3時に熊本を出発し、境港へ社員旅行に出かけた友人たち。あきらかに無謀である。
 

画像(300x199)

妖怪新聞

 おみやげにいただいたのは新聞紙でラッピングされたお饅頭。よく見たら「妖怪新聞」である。死神の絵の描かれた「ご長寿カード」の説明や、妖怪ブロンズ像が置かれるようになったいきさつなど、なかなか読みごたえのある記事。
 妖怪ブロンズ像を置きたいけど資金がなかった境港市は、イタリアのポンペイ遺跡でスポンサー名を表示した大理石の風呂桶を見たことから、一体100万円で妖怪スタチューのスポンサーを募ることを思いつく。おかげで現在133体。自分の名前を刻した妖怪ブロンズ像が水木しげるロードのど真ん中に立ち、ポンペイのように2000年先までも残るとすれば、高い買い物ではない。「妖怪ロード」の陰に「ポンペイ」あり。ちなみに「よなごしんきん」や飲食店の広告枠もあり、本当の新聞です。

画像(300x236)

妖怪ガイドブック

 妖怪ガイドブックには、133体すべての妖怪ブロンズたちの説明&写真入り。なつかしい「お歯黒べったり」や「サラリーマン山田」もいる。「油すまし」は熊本県天草出身みたいである。スタンプラリーの用紙もかねているので、子どもたちはスタンプ押しながら回っていたらしいのだが、スタンプかなり多過ぎ(36箇所・・)!境港からフェリーで出航し、隠岐の島まで行かなければ完結しないなんて、どんだけぇー?なスタンプラリーである。

画像(300x199)

かわいい!おいしい!

 当然ですが、水木しげるロードは身動きがとれないくらいの人の多さだったそう。もちろん家族連れも多かったそうですが、若いカップルや男性の二人組などもけっこういたとか。おそらく「墓場鬼太郎」の影響は大きいのでしょう。「最近の鬼太郎がかわいすぎる」と思っている人は多いと思いますが、「墓場鬼太郎」に、いかにも怪しげな昭和の香りを探してしまいます。声優陣も1968年放送のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の初代オリジナルキャストが、40年の時を経て再び結集しているのだそうです。これもすごいですね。



画像(300x199)

カスタード味、チョコレート味もあるそうです

 肝心の中身ですが、鬼太郎、ねずみ男、目玉おやじ、ねこ娘の4人入りの人形焼です。とてもかわいくておいしいおみやげでした。<YA>

買いたいあなたはこちらへ!!


「墓場鬼太郎」OPに見る、漫画のエクスタシーと、懐かしのナゴム魂 ...

<ノイタミナ>墓場鬼太郎 - フジテレビ

墓場の鬼太郎公式サイト

Posted at 00時41分   パーマリンク

過去の記事へ

5

2008


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2008.10.23 カフェドシンラン 熊本店(CAFE DE SHINRAN) オープン!

2008.10.23 カフェドシンラン 熊本店(CAFE DE SHINRAN) オープン!

2008.4.26 無印良品 塩キャラメル味の柿の種チョコ ヒット!

2008.4.26 無印良品 塩キャラメル味の柿の種チョコ ヒット!

隠れ家的カフェ 「楽」 空堀

隠れ家的カフェ 「楽」 空堀

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.