陳建一 四川坦坦麺 ドリームファミリーケン [全国グルメ情報]

四川坦坦麺
ドリームファミリーケンが販売している ホテルキャッスル斉藤料理長の坦坦麺を以前紹介したことがあります。(ここを参照)
レトルトの域を超えたスープの旨さがある坦坦麺でした。とある掲示板などでも「美味い」と話題になっているみたいです。今日紹介するのは、料理の鉄人「陳建一」の四川坦坦麺です。コンビニで見つけました。ホテルキャッスルの坦坦麺は地域限定的な商品だと思うのですが、この坦坦麺は全国版ではないでしょうか。ドリームファミリーケンは陳建一さんのファミリー企業だそうです。早速作って食べてみました。スープは明らかにホテルキャッスルの方が好みです。なんだか陳さんのは醤油味っぽかったです。美味しくないわけではないのですが。
<陳建一 坦坦麺記事>
今更ながら流石だよな、陳建一
ドリームファミリー・ケン
鉄人 陳建一 四川担々麺

出来上がり
陳建一さんのお店で有名なのは東京 六本木・四川飯店なのですが、東京にいたときは何度か食べに行ったことがあります。名物「麻婆豆腐」は美味しかったです。麻婆豆腐といえば、5年位前にお台場の「デックス東京ビーチ」にオープンした、「陳麻婆豆腐」。激辛旨です。汗はだらだらでました。マーボートウフがこんなに強烈な食べ物かと初めて思い知りました。何度か食べましたが癖になる味です。セットで1,280円と価格も○です。
陳建一さんも絶賛するという坦坦麺は熊本ラーメン城下町「花花」があります。こちらも美味しいです。
Posted at 23時00分 パーマリンク
たまごかけご飯醤油 「たまごかけごはんのシンポジウムも」 [全国グルメ情報]

以前 DINING EXPRESSのBLOGでも熊本市浜田醤油さんの「卵かけごはんにかける醤油」を紹介しました。(7月11日のBLOGを参照下さい)
私も既に数本ほど使ってしまうほど、卵かけご飯のファンになってしまいました。(食べたいときに家に生卵がないとがっかりです。)
さて、過日10月28〜30日に第一回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催されました。開催されることは知っていましたがすっかり忘れていました。ホームページもできていました。開催市の雲南市ってどこでしょう?中国っぽい市名ですね。島根県です。出雲(旧国名)の南方らしいです。事務局のBLOGもあったのですがもう更新されてません。先日も温泉宿に宿泊して朝食の「たまごかけご飯」が楽しみだったのになくて残念。私は黄身だけのせて食べます。
たまごかけご飯醤油バカ売れの記事
濱田醤油たまごかけごはんにかける醤油Blog
<たまごかけご飯に使う専用醤油のあれこれ>
浜田醤油が作った、たまごかけごはんにかける醤油
掲載しきれないほど、多くの醤油やさんが発売しているんですね。
たまごかけごはんの醤油を探して見たい方はこちらをどうぞ
Posted at 17時57分 パーマリンク
【つけ麺】広島つけ麺 ・・・静かなブームつけ麺 [全国グルメ情報]
最近つけ麺が静かなブームになってきたみたいです。つけ麺といえば、東京にいた頃は池袋の「大勝軒」(超有名な行列店)、新宿区落合の山手通りにあった「つけ麺大王」。チェーン店かどうかはわかりませんが同名の店は東京にあります。(つけ麺大王)
今、熊本では里屋(暖かいつけ麺)を食べてます。
静かなブームつけ麺
東京にオープン 冷菜つけ麺 凛凛
最近はゴマ・唐辛子の入った辛ダレにつけて食べる「広島つけ麺」が静かなブームを続けています。つけ麺は夏・冬ともいける商品です。広島つけ麺の詳細については TJ HIROSHIMAサイトが充実していますので、ここをじっくり読むとあなたも広島つけ麺通。
広島つけ麺も辛いので年間通して売れる商品です。
Posted at 11時59分 パーマリンク
【すがきやラーメン】 Sugakiya セブンで売ってる [全国グルメ情報]

すがきやラーメン
9月29日、DINING EXPRESSでも紹介したことのある中京地方で有名なラーメン、「Sugakiya(スガキヤ)ラーメン」のインスタント版。
セブンイレブンのカップ麺コーナーで販売してあるのを見つけました。(1個176円)中京地方で売れているラーメンと書かれてありましたので、限定品だと思いますが、「Sugakiya」のが売ってあるとはですね。地域によっては生タイプのを販売してあるところもあるみたいです。見ると韓国やタイで売ってあるようなインパクトのある表ふたですね。結構売れていた感じです。残商品も少なくなっていました。
Posted at 13時07分 パーマリンク
【かわい寿司】 海鮮丼 山口県周防大島 [全国グルメ情報]

海鮮丼 上(2,100円)
山口県周防大島での昼食は、道の駅サザンセトとうわの道を挟んで向かい側にある、「かわい寿司」さんでいただきました。
注文したのは海鮮丼 上(2,100円)です。周防大島では「あなご丼」という看板も見たのですが、やはり瀬戸内だけあって魚類は美味しいみたいです。丼を埋め尽くす10種類もの海鮮に舌鼓を打ちました。ご飯もたっぷりで最初は食べれるかなと思いましたが、刺身を食べ・ご飯を食べを繰り返し全部食べれました。10人ちょっとの団体だったのですがほとんどの人が美味しくいただいておられました。

建物は目立ちます
料理旅館 かわい寿し
TEL:0820-78-0011 火曜定休
営業時間 11:00〜21:00
〒742-2921山口県大島郡周防大島町西方1958-22
メニュー一部:
海鮮丼or にぎり寿司(並)1,050円
同 (中)1,575円
同 (上)2,100円
同 (特上)3,150円
うに丼 3,150円
穴子丼 1,575円
いくら丼 2,625円
Posted at 12時28分 パーマリンク
えびソフトクリーム 宮崎フェニックス道の駅 [全国グルメ情報]

日南海岸
宮崎へ出張の際に時間があったので、車で宮崎ICから約30分の堀切峠の方に行ってみました。こちらは約15年ぶり。フェニックスが印象的な綺麗な道路が出来ていて驚きました。巨人軍のキャンプ野球場などを左手に見ながら、青島近辺を通り、堀切峠へここに出ると、ぱっと視界が広がり南国・宮崎の雰囲気が出ます。1960年代後半から1970年代にかけての10年間ほどは宮崎は日本の新婚旅行のメッカだったんですよ。

バニラ、マンゴー、あしたば、えび のソフトクリーム250円
今回こちらへ来たのは、今年の4月にオープンした「道の駅フェニックス」に行ってみるためです。道の駅フェニックスは以前はフェニックスドライブインとして長年多くの観光客を迎え入れたところですが、宮崎交通が資産処分のため市に売却し改装の後、道の駅として再スタートを切りました。眺めは大変良く、ドライブ中のレンタカーも多く見かけました。
宮崎の物産品をショッピングした後、フェニックス名物?のアイスクリームを食べることに。4品ありますが、お店の人に「人気が一番ないのはどれですか?」「・・・・えびです」「では、それを下さい」

えびソフトクリーム 250円
一番人気があるのを食べるところか、珍しいソフトクリームを食べなくちゃ。人がえびソフトを食べるのをじろじろ見ています・・・
えびソフト。色は白ですが、「かっぱえびせん」の小さいかけらみたいなのが入っています。これがえび臭い原因なのでしょうか。どうもソフトとはあわないような。良い経験をしましたが、全部は食べれませんでした。ここの人気商品はこだわりバニラとマンゴーのようです。お店の人は「あしたばがおすすめなんですけどねぇ・・・」と。変わり種ソフトでも小豆島のオリーブソフトは美味しかったです。
エビソフトのブログ
Posted at 12時07分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】