2008.10.16 熊本ホテルキャッスル「細川」にて めかじゃを食べる [編集長コラム]
10月9日に世界的に有名なフレンチのシェフ、三國清三シェフと食事を一緒にしました。シェフとは3年前にも熊本で弊社の講演会の前の日に食事をしました。その後四谷のオテル・ド・ミクニで食事をさせていただいた時に会ったり、今年1月現代の名工を受賞された時に、帝国ホテルで開催されたパーティにも出席させていただきました。
(前回食事をした時の記事・・)
今回は熊本市の西原小学校でキッズシェフを行われるということで、前日の会食となりました。キッズシェフとは小学校を舞台に、本当の美味しいものを食体験させ味覚の発達を促し、同時に食への関心を持たせる調理実習も含めた授業です。(作新小学校のキッズシェフの様子)
今回熊本ホテルキャッスルの「細川」さんで会食を行いました。
献立はどれもうなるものばかりでしたが、前菜で珍しいものをいただきました。
右上にある、もやしのようなもの。これは「ミドリシャミセンガイ=めかじゃ」というものです。有明海の干潟に生息しますが、貝ではなく触手動物腕足類の仲間らしいです。
ミドリシャミセンガイ
5億年ほど前から生息する生きた化石と言われるものらしいです。身ともやしのような部分も食べることができます。熊本でも珍しい食べ物ですね、これは。柳川とか有明海のそばの地域の珍味のようです。(ミドリシャミセンガイの調理)
すごいのは、大森貝塚を発見したモース氏はこのシャミセンガイの研究のためにも来日し、江ノ島に臨海実験所を作ったらしいのです。変な形の食べ物です。可食部分は多くありません。しじみ貝のような貝の大きさの部分とつまようじのような大きさの根っこみたいな部分。
あまり調べ物をしたのでなんだか次回から食べたくないような・・・気分。生きている姿がにゅるにゅる系ですね。
モルドバワインミレスチミーチ1986をいただきました。『英国王室御用達』のワインです。
1時間ほどのデキャンティングでだいぶ開きました。
Posted at 00時59分 パーマリンク
2008.10.15 ポーランド「Wieliczka」(ヴィエリチカ)の岩塩 [D@EXコラム]
「石」ではなくて「塩」なんです。ポーランドの「Wieliczka」(ヴィエリチカ)は、千年以上も続く岩塩の採掘場です。ポーランドのおみやげでいただきました。廃坑になっていない岩塩坑としては世界最古。深さは地下327m、全長は300km以上で、その坑道には、坑夫たちが歴史上や神話上の彫像を岩塩で掘ったレリーフがあるそうです。岩塩坑でありながら、芸術的な遺跡でもあるところが魅力で、調べれば調べるほど行ってみたくなりました。さすが世界遺産です。
透き通ったものや、ピンクやオレンジ、黒味を帯びたものなど、キラキラしていてとてもきれい。かけらをなめたら当然ながら辛いです。かなりうまみが強く、ミネラルたっぷりな感じ。しばらくはこの神秘的なキラキラを眺める日が続きそうです。<YA>
世界遺産|第86回 ヴィエリチカ塩坑 ON AIR HIGHLIGHT
ウェブポーランド思い出し日記
ヴェイリチカ岩塩採掘坑
ウェブヴィエリチカ
Posted at 00時03分 パーマリンク
2008.10.14 泉州銘菓「むらしぐれ」 むか新 [編集長コラム]
大阪空港出発ロビーのJAL BLUE SKYで購入した泉州銘菓「むらしぐれ」。6個で1,060円でした。最後の一つだったので迷わず購入。結構人気がある商品なのかなぁ。製造は「むか新」さん。むか新さんといえば、空港でも販売されているみたらし団子が有名です。
岸和田城主岡部美濃守長住公が献上された淡白な蒸し菓子をたいそう気に入り、村雨(むらさめ)と銘を与えたことから、郷土の銘菓は生まれました。当店は初代・向井新與門が村時雨(むらしぐれ)と名付け明治二十五年より製造してまいりました。(むか新HPより)すごい伝統あるお菓子なんです!岸和田城って関空から「らぴーと」に乗るとき必ず見るようにしていました。町の中にぴょこっとある可愛いお城です。
一つ一つパッケージされた「むらしぐれ 小函」。蒸し菓子です。
開けると、こんな感じ。小豆が原材料なので小豆色。食べると口の中でほろほろと崩れていきます。これは表現しにくい食感だなぁ。蒸しパンの感触と想像したらなんとも饅頭の餡のような感触も。らくがんのようでもあります。
これはお抹茶に合いますね!かなり上品な味のお菓子です。
Posted at 12時58分 パーマリンク
2008.10.13 三ツ矢サイダー復刻堂 [D@EXコラム]
復刻堂は、ダイドードリンコより発売されている清涼飲料水のシリーズ。これまでもリボンシトロンやアーモンドドリンクなど、なつかしの清涼飲料水を復活させてきました。復刻堂のラインナップはこちらのブログに詳しいです。
ドリンクdydo復刻堂
1884年誕生の超ロングセラー商品『三ツ矢サイダー』が復刻堂ブランドに登場したのは昨年の5月のようです。ライバル会社であるダイドードリンコとのコラボレーション事業で、ボトルに「三ツ矢サイダー」がアサヒ飲料の登録商標であることが記されています。復刻堂のブランド商品で、すでに販売されていないものはかなりの数にのぼりますが、(リボンシトロンもアーモンドドリンクももうなくなってしまったみたい)この味は消えないで欲しいですね。
瓶に紙ラベルだった当時のボトルが、アルミ缶で巧みに再現。「スリーポインティッドスター」のメルセデスロゴと並べても見劣りしない「スリーポインティッドアロー」。
昔飲んでいたなつかしの飲料で今購入できるものにプラッシーがあるみたい。「プラッシー」ってビタミンCがプラスされているから「プラスC」が名前の由来のようです。なつかしのミリンダやメローイエローなども飲んでみたいです。<YA>
ウェブ自動販売機と地域経済 : 復刻堂 三ツ矢サイダー
アサヒ飲料と復刻堂がコラボ、70年代のラベルを再現した「三ツ矢サイダー ...
Posted at 00時23分 パーマリンク
2008.10.11 長崎伝来本舗謹製「長崎珈琲ショコラクランチ」 [全国特産物情報]
とてもかわいいパッケージの長崎のおみやげをいただきました。オランダ人(とおぼしき)男性にコーヒーを振舞う乙女。4×9.5センチの中に南蛮船もあじさい(左上&左下)も全部盛り込んである絵柄。さらに言えばこの女性の右側、オランダ人の視線の先には、お侍さんが座っているのである。想像できるすべての長崎素材をふんだんに盛り込んだパッケージに頭が下がります。「長崎伝来本舗謹製」と書いてありますが、長崎出身の私も聴いたことがない会社です。
「長崎珈琲ショコラクランチ」のコーヒーは、「須古珈琲」を使ってあるようです。「須古珈琲」とは、国内で初めてコーヒーの栽培に成功したと言われる長崎県大村市のコーヒー農園。長崎にいると、贈答品などでいただくことも多いですが、深めの焙煎で寒い夜に飲むと、シャキッと心身をリフレッシュしてくれます。
珈琲とチョコの相性はいまさら言うまでもありませんが、チョコの魅惑の甘さと須古珈琲の風味が口の中で溶け合い、とてもおいしいスイーツでした。<YA>
こちらで買えます!
Posted at 00時04分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】