DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   ■ヌーサン。履物のオープンカー [D@EXコラム]

Posted at 12時37分   パーマリンク

   ■急げ!7月で販売終了 カルビーのガツンとベーコン [D@EXコラム]

画像(450x299)

ガツンとインパクトなパッケージ

カルビーから新発売の「 ガツンとベーコン」は、「ガツンとチーズ」との2兄弟です。この「ガツンと」シリーズは、パッケージにビールのアイコンと「ビールのお供に」とあるとおり、お酒のおつまみとしてのスナック菓子を意識しているようです。

 名前の「ガツンと」ですが、ガリガリ君で有名な赤城乳業(株)が「ガツン、と」で登録商標をとっているらしく、そのことがちゃんと記載されています。
 
 パッケージは小さめですがお菓子コーナーで並んでいると、存在感があります。無類のベーコン好きのため、もちろん「ガツンとベーコン」をチョイス。
オフィシャルサイトでは2006年5月8日の発売ですが、関東地方ではずいぶん前から店頭に並んでいたようで、2005年8月3日にレビューがかかれているブログもあり驚きました。試験的に販売されていたのでしょうか?

 袋を開けてみると、もともと袋が小さいものの内容量が意外なほど少ない。カルビーのノーマルなポテトチップスが約70gに対して、これは45gほど。おつまみスナックとして考えるとそんなものかもしれません。

  

画像(300x199)

 味はけっこう濃厚で、なるほどおつまみにぴったり。子どものお菓子には少し強烈です。ベーコンのスモーキーなフレーバーが、忠実に再現されていて、なかなか本格的なテイストに仕上がっています。

 やはり、決め手はガツンとした胡椒の強さ。唐辛子とは違うピリピリ感が後をひいてどんどん食が進みます。そして、サクサクというよりもザックザックといった固めの食感が心地よいリズムを生み出し、気づいたらもう終わり?という感じでした。ちなみに2006年7月下旬で販売終了らしいので食べたい方はお早めに。<YA>


日経プレスリリース

ピリッとした後は「ガツンと」スイーツ
【ガツンと巨大】本格大型ブラウニー
ガツンと効くっ!! 男性にもオススメ!!ガレットショコラ16個入り

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■ ベビースターワールド・ラーメン クロアチア サルマ味 [編集長コラム]

画像(400x376)

 いよいよワールドカップ2006。世の中にはワールドカップ関連グッズをたくさん見かけるようになりましたね。その中の一つでインパクトがある商品を紹介。

 おやつカンパニーのベビースターラーメンの期間限定シリーズの中から。
クロアチア サルマ味。クロード・チアリじゃないですよ、クロアチア。クロアチアって知らない人もいるでしょ、前回のワールドカップの対戦国チュニジアのように知名度は低いかも。でもサッカーファンなら知っていますよね。

 クロアチアは旧ユーゴスラビアから独立した国。(クロアチア:Wikipediaから)イタリアが海をはさんですぐなんですよ。クロアチアといえば、世界遺産の一つでもあるドゥブロヴニク(アドリア海の真珠とも呼ばれる)の町並みがありますね。
ドゥブロヴニク:Wikipediaより

世界遺産ガイドから素敵な町並みですね。私は残念ながら行ったことはありませんが。

 さて、クロアチアのサルマ味がベビースターになるなんて。ワールドカップスゴイ。

日本 てりやきチキン味
ドイツ ジャーマンソーセージ味
オーストラリア ペッパーステーキ味
イタリア イタリアンピザ味
ブラジル シュラスコ味
クロアチア サルマ味

この6種類がセブンイレブンで発売されたのですが、やはりクロアチアが目をひきますね。

予選シミュレーションとして食べ比べされたサイトでは「クロアチアが一番人気」

画像(250x221)

肉や野菜のエキス(パウダー)たっぷり!

 サルマとは「塩漬けしたキャベツで豚肉や米等をまいたロールキャベツ料理で、クロアチアの伝統的な家庭料理とな。

BLOGより
□ ガマの日記 食歩記
□ つるこのはてしないたわごと
□ Give the flower,instead of Violence
□ 駄菓子屋weblog


Posted at 11時31分   パーマリンク

   ■日経産業新聞に掲載されました [編集長コラム]

画像(450x286)

 (株)ハウディが学校給食・惣菜・産業給食を中心に販売している「馬か!コロッケ」。「ご当地素材で給食献立」として2006年6月5日(月)日経産業新聞に記事が掲載されました。

画像(450x299)

馬か!コロッケ

これが馬か!コロッケ

熊本日日新聞に掲載された、馬か!コロッケの記事についてはこちらを参照ください。

Posted at 09時13分   パーマリンク

   ■チロル サンバでチャチャチャ [D@EXコラム]

画像(400x266)

楽しいチロルのアソートパック

  サンバでチャチャチャ!ウッ!と言ってしまいそうなラテンな響きが気になり、どんなものかと興味を持っていたら、ローソンにひっそりと置いてあるではありませんか。ひっそりの割には華やか(?)な装い。ノリのよい「サンバでチャチャチャ」の文字と、その下で見るからに陽気な三人組が踊っているようです。両サイドにはチロルチョコと書いてあります。  

  サンバでチャチャチャはチロルチョコのパッケージ商品。パッケージ左上の葉っぱに書いてあるのですが、「サンバでチャチャチャ」とは「三葉で茶・茶・茶」ということで、三種類のお茶系フレーバーチョコを楽しもうというメッセージが込められているそうな。

 陽気な三人組はその三種の茶葉をつかさどっているようで、左から「ミント」担当の「サタデーナイトミント」 さん、「ロイヤルミルクティー」担当の「ロイヤルミルク帝」さん、「まっ茶」担当の「緑王さん」という方達です。王や帝などの肩書きが見あたらないサタデーナイトミントさんですが、むしろ気になるのは緑王さんのカッコがそのミントさんより貧相なことでしょう。
 

画像(300x199)

個パックは和田ラヂオで統一ならず・・・

 実は、この愉快なキャラクター達は和田ラヂオさんが描かれたそうです。 袋を開けると中からチロルチョコがバラバラとでてきました。30円のプレミアム・チロルである宇治まっ茶とミントチョコ、そしてロイヤルミルクティーの三種類です。  なかなか本格的なテイストに仕上がっています。ロイヤルミルクティー、抹茶が想像通りのおいしさだったのに対し、ミントチョコは、ミントが強烈に効いていてさらにおいしい。ミントチョコ好きの方は、一度食べてみる価値ありです。     
  20数年のチロルチョコの歴史の中、様々なフレーバーが生み出されており、いつまでも飽きさせないのはさすがの一言。このようなユニークなネーミングやパッケージで楽しめるのもチロルの味ですね。ますます進化して欲しいチロルチョコ。 ちなみに、フジテレビHPのお台場ランドでは「サンバでチャチャチャ」のゲームができます。 <YA>


チロルチョコ「サンバでチャチャチャ」 - 関心空間 KAKU MORI 南房総ラテン化通信


サンバでチャチャチャシリーズも入っています。超大人買い!チロルチョコ4点(計345個)セット! ★¥4095 チロルチョコ4点セット★【駄菓子】

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■この味にびっくり! 岩塚製菓 にほんの味「きなこ餅」 [編集長コラム]

画像(300x319)

岩塚製菓 「きなこ餅」

 私が気に入っているお菓子の紹介。すごいですよ、「きなこ餅」。これがスーパーやコンビニで販売されているお菓子の味!?と思うほど。箱に入って空港やデパ地下で販売されていても全然おかしくないほどのテイスト!ですよ。値段もこの価格24枚入りで155円ほど。感激の連続です。

 おせんべいなんですけど、味は口どけの良い新食感。きなこに和三盆糖がうまくマッチ。シナモンの風味もしたりして、「きなこ餅最高!」と叫んでしまいそうです。
 岩塚製菓さん、すごい。岩塚製菓さんといえば、先日蛯原友里さん(エビちゃん)も好きな「ぬれせん」を紹介しました。

私が味を述べるより、多くの皆さんがブログなどで絶賛されています。こんなに多くの良いコメントがある商品って少ないと思います。。

BLOGから
My Littleはぴねす
□ はーんなんてこったー
□ エリコのたわごと
□ るーさん
□ BEAT☆SMILE Blog
□ ココロにおやつ
□ きな粉のブログ
□ kimonomichi kemonomichi
□ site TA
□ ☆cafe sweets☆
□ バケツ記
□ Que Sera,Sera en Londres...

画像(350x233)

 上品なパッケージに1枚ずつ包装されています。

画像(300x258)

 きな粉と和三盆糖がふりかけてあります。見るだけと口に入れてからは違いますよ。食べてみないと。

 冷蔵庫で冷やせば、甘みが少し抑えられてこれまた美味しい・・・でも「きなこ餅」売ってあるところ意外と少ないんですよね。

きなこ餅最高

楽天で売っているから、それを大人買いしてみては?LINKしています


Posted at 18時44分   パーマリンク

   ■雪の調べ 北海道メープルチョコレート 道南食品 [編集長コラム]

メープルチョコレートっておいしいです
画像(400x266)

 メープルチョコって好きなんですが、あまり売ってませんね。福岡デザートフォレストで「雪の調べ メープルチョコ」を見つけたので購入。(20枚入りで500円)

 雪の調べには「ミルクチョコレート」と「ホワイトチョコレート」があり、粗挽きロースティングしたカカオが入っているそうだ。メープルにはクラッシュしたくるみが入っています。

道南食品ホームページから
 

 メープルっぽい感じのチョコでは森永ダース(DARS)のジャンドゥーヤブランなんかも好きです。ホワイトほど甘すぎず、適度なナッツ風味。

 メープルものといえば、やっぱりカナダ、ですよね。楽天を探してもメープルチョコといえばカナダのお土産も多いです。

楽天でメープルチョコをみてみる。(クリック)

画像(410x273)

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■熊本グルメ 「リゾートキッチン エリライ」 Resort kitchen ERILAI [熊本グルメ情報]

リゾート気分で料理を楽しむ
画像(260x391)

 熊本市内南部の流通団地近辺はおしゃれな飲食店があるゾーンとしても知られています。流通団地から程近い近見交差点近くに、5月18日に「リゾートキッチン エリライ」がオープンしました。国道57号線沿いの1本裏道になりますが、真っ白な大きな建物ですのですぐわかります。

 熊本市でスキューバ・ダイビングのショップを経営する、バウラインの飲食店部門の一つが「エリライ」ですが、もともとはダイビングショップのランチなどで、ダイバーのお客様に美味しい料理をもてなしていたことから始まりました。

画像(250x376)

 「エリライ」の大きな特徴でもあり、魅力の一つが白い壁と6m以上もある天井の高さ。大きな窓から差し込む明るい日差しと開放感ある天井が、リゾートに来たよう・・・と錯覚するほどです。

画像(370x273)

 店内にはリゾート気分を高めるような配慮が。ちなみに「エリライ」とはパラオ語で「プルメリア」の花の意味だそうです。

パスタランチをいただきました
画像(250x376)

 今回は、ランチメニュー(ランチは11:30〜15:00)の中からパスタランチ(900円)をいただきました。パスタランチには日替パスタ、スープ、サラダ、ドリンク、パンorライス、プチデザートと内容もしっかり。お値打ちなランチです。ホテルで腕を振るっていたシェフが作るメニューに期待が膨らみます。他に肉・魚のランチ(950円)、ヘルシートルティーヤプレート(750円)もあります。

画像(280x421)

サラダ

画像(280x390)

パスタ(きのことベーコン)

画像(280x421)

デザート

 この日のデザートは、ココナッツアイスとシフォンケーキでした。冷たいココナッツアイスが美味しい食事のエンディングに満足感を増幅させてくれます。

HIGH TIDE BAR(スポーツバー) RISE(創作鉄板・囲炉裏)
画像(400x306)

左)囲炉裏 右上)南国風バー 右下)鉄板焼

 リゾートキッチンエリライに加え、同じ建物の中にスポーツバーと鉄板焼・囲炉裏の店舗もあります。スポーツバーは160インチスクリーン装備ですので、これからワールドカップを観戦したりするのにぴったり。また個室もあり試合で撮ったビデオやDVDなどの持ち込みも自由なので活用の幅が広がります。
 7席の鉄板焼きカウンターは隠れ家と呼ぶにふさわしい空間。厳選された食材とおいしいお酒で大事なひと時をすごすのにぴったり。

スタジオ「サウーデ」 スキューバダイビング Bowline
画像(350x248)

左)ショップ 右)サイパン・グロット(編集長撮影)

 館内にはスタジオ「サウーデ」もあり、人気のヨガやピラティス、ボクササイズのレッスンも受けれます。またダイビングショップ Bowlineではライセンス講習からファンダイビングまで、元気のあるスタッフたちが親切に教えてくれます。

画像(250x166)

リゾートキッチン エリライ
11:30〜23:00(定休日:火曜日)
096-312-1320

Bowline SQUARE(バウラインスクエア)
熊本市近見町8-6-101
駐車場60台完備

店長のリゾートブログ

リゾートキッチン エリライ

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■北海道発祥のホワイトカレーはもう食べた? [D@EXコラム]

□ 北海道発祥のホワイトカレーはもう食べた?

 さすがホワイトチョコレートの北海道だ。ブルーカレーなんてのもあったらいいのに。

Posted at 14時35分   パーマリンク

   ■博多ラーメンの老舗熊本初上陸!一蘭のラーメン [ラーメン情報]

画像(250x188)

ここから地下に下っていきます

 昭和35年創業の博多ラーメンの老舗一蘭が熊本に初上陸しました。キャナルシティでもっとも行列ができる店として有名です。博多のラーメンランキングを見ても1位一蘭、2位一風堂、3位長浜ラーメンと、堂々の一位。くせになるおいしさで、今では東京など全国的に展開しています。

画像(300x225)

博多ラーメンの真骨頂。熊本で受け入れられるか

 ラーメンの味をとことん追求していきたいと考えるため、メニューを多様化せずラーメンに一本化。とんこつですが、あっさり臭みのないスープが売りです。唐辛子を基本に三十数種類の材料を調合し、何昼夜も寝かせ熟成させた秘伝のたれ(真ん中の赤い部分)と混ぜながら食べると、口の中に様々な旨味が広がり、ラーメンがより一層奥深い味になります。
 チャーシューはやわらかい肩ロース。麺も自家製生めんで日々の天候、気温、湿度までも考慮しながら、毎日違う配合で製麺されているというから、徹底したこだわりようです。

画像(200x150)

着席後、まずこれを記入

 特筆すべきは、世界初、味集中カウンターです。食べるときに、誰にも顔が見られない半個室の席で、周りを一切気にせず味だけに集中して食べて欲しいという思いが込められています。女性一人でも人目を気にせず食べれるのがウリ。慣れない熊本女性一人では、ちょっと辛いかなあというのが本音ですが・・・。友達と行きましたが、おしゃべりできないんですよね。味に集中しなくちゃいけないのでしょうけど・・。

画像(250x188)

まずは、食券を購入

  食券を買って着席すると、まずは好みの麺の固さや辛さを用紙に記入。店員さんに渡すとものの数分でラーメンが出てきます。普通のラーメンで750円です。半熟卵を付けると100円ですが、しょうゆ卵ではなく、殻付きの普通のゆで卵を自分でむいて食べるシステムなので、少しがっかり。中は半熟でしたけど、やっぱりラーメンの中に入っているしょうゆ半熟卵が好きです。

画像(200x150)

これが噂の味集中カウンターだ!

 そうは言うものの、やはり全国的に根強いファンを持つ一蘭。味と麺のバランスのよさは否めません。背脂たっぷりの熊本とんこつラーメンファンには、少々物足りないのかもしれませんが、玉名系のラーメンが好きな人には受けると思います。人もひっきりなしで、行列もできていますが、独特のシステムなので、席は意外に早く空きます。麺の固さや“こってり度”など、味のバリエーションも楽しめるので、何度も足を運びたくなる名店です<YA>

画像(250x188)

銀座通り沿い。この看板が目印

一蘭上野店

ナイス旦那日記一蘭んー

一蘭

博多ラーメン / 一蘭 - livedoor 東京 グルメ

Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

6

2006


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2008.5.24 ポンジュース チロルチョコレート 愛媛名産ですね

2008.5.24 ポンジュース チロルチョコレート 愛媛名産ですね

2008.8.6 さつまいもガレット エクラタン JAL Jクラスのお菓子

2008.8.6 さつまいもガレット エクラタン JAL Jクラスのお菓子

2009.7.7 ハッピーターンに負けない!「ナーンちゃってインドカレーチキンカレー味」

2009.7.7 ハッピーターンに負けない!「ナーンちゃってインドカレーチキンカレー味」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.