DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   ■キットカット 杏仁デザート風味 期間限定 [編集長コラム]

画像(400x299)

キットカット杏仁デザート風味 120円

 セブン&アイ オリジナル商品としてキットカット 杏仁デザート風味」が発売になりました。杏仁豆腐クリームをはさんだキットカットです。最近面白いキットカットがでてきますね。

 ■キットカット フルーツパフェ仕立て 期間限定商品

 ■キットカット フランスブルターニュミルク

画像(350x233)

 冷やすと一層おいしくなります。と書いてあります。この手は冷やさないと結構甘いのが多いんだけどどうなのかな。

画像(350x274)

 杏仁だけあって、ココナッツ風味のホワイトチョコレート
でも自分には少し甘く感じました。冷やしたほうがよさそう。

BLOGより
A comfortable Blog
□ scat player

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■ぴりんぱらん 不思議と手が出る 琉球駄菓子 [編集長コラム]

画像(410x273)

ぴりんぱらん 50g210円

 コンビニエンス「エブリワン」で美ら島うまいものめぐりがあっていて、沖縄の特産品などがレジ前の棚で販売してありました。

 「ぴりんぱらん」という名前と「不思議と手が出る」のキャッチコピーに引かれて購入。ぴりんぱらんにはRマークがついているので登録商標のようだ。第24回沖縄の産業まつり県知事表彰優秀県産品「奨励賞」を受賞しています。

「ぴりんぱらん」は以前 Exite Bitコネタでも紹介されたことがあるようです。かわいい響きの「ぴりんぱらん」は引用すると、「『ぴりんぱらん』は沖縄の純粋な方言とも違う、1970年代に流行ったらしい言葉で、おしゃべりの様子やよくしゃべる人を指して使うらしいんです」

特徴
□黒糖は沖縄県産の絹ごし黒糖「ざわわ」を使用
□ピーナツは新鮮な皮付「生豆」自社焙煎
□沖縄特有のコーラルパウダー(珊瑚の粉)を使ってある。

黒糖ピーナツ&きなこ風味 のスナックです。

画像(410x273)

ぴりんぱらん

 一口食べてみたら、黒糖の甘さを想像したのだけれど、ほとんど甘さはありません。二口目、サクサクとした食感が旨い。なんでか知らないけど、数十個食べてしまいました。ヤバイ、やっぱり不思議と手が出ている。甘くないからだろうか。この調子だと1袋すぐになくなりそう。
 お茶が飲みたくなってきた。

 ほんと、手が伸びますよ。キャッチコピーに偽りなし!

□ ぴりんぱらんのホームページ
□ 沖縄のお菓子ブログ!
□ 沖縄大好き!
□ なんでもや本舗

 ぴりんぱらんを販売されている、オキネシアさんから黒糖とマカダミアナッツとココナッツミルクの「ナンチチ」という商品もあるのですが、こちらも美味しそうです!せつないうまさってどんなんだろ?

ぴりんぱらんをネットで購入したい方はこちら!

Posted at 11時39分   パーマリンク

   ■あわしま堂 炭焼コーヒーブッセ [編集長コラム]

安くて美味しいと評判の「あわしま堂」の粒々ブッセシリーズ

DINING EXPRESSでも紹介してきました。
□ あわしま堂 粒々ブッセ 抹茶あずき
□ あわしま堂 粒々ブッセ 焼チーズ・焼りんご

 この前、サンリブくまなんで珍しく「炭焼コーヒーブッセ」を発見。(1個55円でした)

画像(400x272)

あわしま堂 炭焼コーヒーブッセ

 あわしま堂のブッセシリーズは値段が安い割りにどれも美味しいのですが、炭焼コーヒーはどうなんでしょうか?パッケージの中からでもわかる肉厚の生地がいいんですよね。しかもクリームもたくさんはいっているし。

 コーヒーゼリーを炭焼コーヒークリームに、閉じこめたマイルドな味わいのブッセです。と書いてあります。なかなか贅沢な仕様となっています。

画像(400x266)

 これがカットした拡大写真です。コーヒーゼリーが砕かれたものがちらほら見えるのがわかりますか?コーヒークリームも甘くなく、飲み物のコーヒーと一緒にいただくと更においしいのです。

 これが55円(セールだともっと安くなりますが)とは恐れ入りました。


Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■熊本グルメ 「居酒屋 一善」 焼酎ファンに [熊本グルメ情報]

プレミア焼酎を飲みながら
画像(420x279)

芋焼酎を代表するプレミア焼酎

 熊本市郊外、阿蘇へ行くルートにあたる旧国道57号線の近くに「居酒屋 一善」さんはあります。JR豊肥本線武蔵塚からも遠くはありません。地元の方や遠方からもここの焼酎を楽しみにいらっしゃる方も多いです。

 焼酎の品揃えがいい居酒屋さんでもプレミアム焼酎ともなると、販売終了だったり手が届かない値段だったりして、がっかりするもの。「居酒屋 一善」さんには壁にずらっと銘酒が並べられ、それを見ているだけで違う焼酎を飲んでみたくなります。(各種焼酎400円〜)

画像(400x266)

壁にずらりと並んだ銘酒

居酒屋さんのランチで満足感を
画像(370x246)

日替定食 800円

 私の友人に「居酒屋さんのランチファン」がいます。彼曰く「居酒屋さんのランチはボリュームがあって、美味しい。特に小鉢モノがうれしい」といいます。確かに値段もリーズナブルで満足感が得られることが多いと思います。

 「居酒屋 一善」さんのランチはそのような「居酒屋さんのランチファン」の期待にも添える内容です。この日の日替ランチは豚ロースの焼肉がメインでした。これにコーヒーがついて800円ですから、かなり満足感があります。

画像(400x266)

 今日の日替わりには「揚げだし豆腐」がついていて、これがかなり美味しかったです。中はアツアツのやわらかい豆腐。出し汁と豆腐とうまくマッチしていました。

限定 旬感の膳ランチ
画像(370x246)

旬感の膳ランチ 1,000円

 数量限定の「旬感の膳ランチ」は厳選食材を使ったものです。旬感の膳ランチもコーヒーがついて1,000円。旬感の膳ランチも内容は変わります。

画像(270x367)

 抹茶塩でいただく、アスパラガスときびなごの天ぷらが特に美味しかったです。ご飯もすすみます。

 気の会う仲間と美味しい焼酎とおいしい料理をいただきながらの団欒は楽しい時間になること間違いなしです。

画像(250x166)

居酒屋 一善
熊本市武蔵ケ丘6-6-84
TEL:096-337-3040
ランチ(月〜土)11:30-15:00
(O/S 14:30)
居酒屋 17:30-23:00 (O/S 22:30)

□焼酎(1杯)400円〜
1升瓶キープ 5,000円〜
4合(720ml)瓶キープ 1,300円〜
リーズナブルな価格になっています。

□昼のメニュー
旬感の膳ランチ 1,000円−1日限定7食
日替ランチ    800円
豆腐ハンバーグエビフライ定食 800円
塩さばエビフライ定食  800円
焼魚定食        800円
ホルモン・刺身定食   800円
エビフライカレーセット 600円 (全てセルフコーヒー付)

□夜のメニュー
備長炭で焼く串
豚バラ130円、せせり・ぼんじり・手羽先各100円
マグロとアボカドの山かけ 480円
芋焼酎仕込みの豚角煮 580円
たかな明太石焼ごはん 450円 など

居酒屋 一善

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■チートス・パフ シュガーバター味 ジャパンフリトレー [編集長コラム]

画像(400x300)

シュガーバター味 チートス・パフ

 コンビニで見つけた「シュガーバター味」のスナック。やけに写真のバタートーストが美味しそうで、それをパフスナックでどのように表現しているのか食べたくて購入しました。(70g入り124円)

 シュガーバター味というと今は売っていないけれど、ポテトチップスにも「シュガーバター味」というのがかつて存在したけど、やっぱりポテトチップス系は塩味やピリ辛があうようだ。このシュガーバター味は異端児であった。(ピンクのパッケージはかわいかったですけど)

画像(330x249)

タバコと比較あれ

 他の人も書いていたけど、袋をあけると「納豆」のようなもわっとした香り。口に入れると柔らかいパフでしばらくすると溶けながら甘い味を感じます。砂糖はわかるけど、バターの味はあまりしません。よっぽどポテトチップスの醤油バター味のほうがバター味。

 でも嫌味がない甘さなので、ついつい食べてしまいます。想像よりはるかに大きいビッグサイズです。「食べ応えのある、サクサクとした食感がおいしい、BIGなコーンパフ。まろやかな甘味とバターの風味がほどよくマッチしたシュガーバター味」と書いてあります。

BLOGから
□ 響子のきょうこの頃


Posted at 16時56分   パーマリンク

   ■SWISSのプチマロン [D@EXコラム]

画像(300x207)

スイス30年の歴史を見てきた

 熊本市で一番古いケーキ屋さんSWISS。スイーツメニューも充実、夜遅くまで開いていることから、熊本市民に愛されています。そのスイスを代表するお菓子がプチマロン。今をときめく華やかなスイーツの中にひっそり。グリーンの銀紙に包まれて30年。老若男女に愛されるリキュール風味の大人の味です。

 昔はなかったように思いますが、かわいい栗のキャラクターが描かれています。ミノムシのかさのような体は、栗のイガでしょう。表情がなかなかシュールです。

画像(200x152)

ひし形逆台形で、座りが悪い

 シンプルな焼き菓子ですが、しっとりとしていて、リキュールたっぷり。つぶつぶはマロンです。口に含めば、ふわっとお酒の香りが漂います。こういう系統のスポンジ菓子の中では、かなり香りが強いほう。逆台形ですが、焼き色からして多分この置きかたが正しいシェイプ。

画像(200x134)

カットしても栗の粒

 初めていただいたときは「割ったらコロンと栗が出てくるのでは」と期待を膨らませたものです。お手ごろ価格のお菓子にそれをのぞむのはコクなもの。割ったらやはり粒々の栗が出てきます。
  それにしても、こういう昔から親しまれているスイーツって、みんな知っている割には、意外とネットで取り上げられることってないですよね。「新製品」と「レトロお菓子」の狭間ですっぽり抜け落ちてしまうカテゴリーです。それだけ普段の生活に溶け込んでいる証なのでしょうか。<YA>


地域限定おみやげ

Posted at 00時03分   パーマリンク

   ■シークワーサー ドリンク 赤玉食品 [編集長コラム]

画像(360x263)

 沖縄商品をコンビニで見つけました。42円、いわゆる「チューチュー」というドリンクです。180ml果汁3%。泡盛のシークワーサー割りなんかにも使えそうです。小さい頃はよく食べたけど、最近あまり食べません。冷凍庫に冷やしておいて夏は冷凍庫の常備品だったんですけど。

シークワーサーって何?

画像(400x314)

 キャラクターが面白いのも興味がありました。これって、Qooに似ている・・・・いや違う気も。
クーミカン星人の両方に似ていると思う。でもなんだか可笑しい。

BLOGより
「ならんちゅぬ・・・ツブヤキ」

赤玉食品
那覇市泊1-13-12

Posted at 18時40分   パーマリンク

   ■そもそも生ビールの「生」って何? [D@EXコラム]

□ そもそも生ビールの「生」って何?
 生ビールが美味しい季節になってきたね


Posted at 11時28分   パーマリンク

   ■牛銀本店松阪牛せんべい [D@EXコラム]

画像(450x299)

HPに、大量生産をしておりませんので品切れの時は御容赦願います。の文字が・・・

  三重県松坂市の名産松阪牛は黒毛和牛で、霜降りに代表される日本でも指折りの高級牛肉として有名です。公式な読み方は「まつさかうし」だそうです。知らなかった。食べ方にはステーキ、しゃぶしゃぶなどありますが、真骨頂はすき焼き!肉の芸術品とまで謳われる松阪牛には、なんとなんとおせんべいまであるのです。

 私が食べたのは創業明治35年の伝統ある老舗、有名な松阪牛の専門店である「牛銀本店」の「松阪牛せんべい」です。牛銀さんのHPでは、なぜか「松阪”肉”せんべい」とありますが。

 同じ「松阪牛せんべい」という名称で他のところでも製造されているらしく、お土産品として幅広く販売されている瀬古食品有限会社のものが最も有名なようで、あちらは三重県限定の文字がパッケージに入っているのですが近県でも販売されていたという情報もあります。

  

画像(300x226)

525円で松阪牛を食す!

   さて、この牛銀本店の「松阪牛せんべい」は、固めのおせんべいに松阪牛のフレークが練りこまれています。正直なところ、小さい粒なのでほんの風味だけかと思いきや、けっこう強い松阪牛フレーバーが漂っています。原材料名を見ると、ビーフシーズニングのほかに、魚肉すり身(イトヨリ)、えびなどとも書いてあります。そうなんだ。ビーフとフィッシュのコラボなんだ。
   余談はさておき、さすがは松阪牛。風味だけでもなかなかのお値段ですね。本格松阪牛は軽く食べにいけるものではないけれど、牛銀本店隣にある洋食屋牛銀は本店より安くおいしいらしいので一度行ってみたいな。<YA>


伊勢ではたらく丸刈リーマンのblog




なんとワンちゃんと一緒に食べれる松阪牛せんべいが!
国産の材料を厳選使用!松阪牛が入った贅沢な愛犬の無添加おやつ松阪牛せんべい

Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

6

2006


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

【海彦 福岡県・宗像市】 玄海灘の魚が食べれる街

【海彦 福岡県・宗像市】 玄海灘の魚が食べれる街

2008.12.10 オタル製菓 北海揚 これはウマイ

2008.12.10 オタル製菓 北海揚 これはウマイ

釧路発 魚政 「さんまんま」 これは美味しい

釧路発 魚政 「さんまんま」 これは美味しい

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.