DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   ■博多ラーメンの老舗熊本初上陸!一蘭のラーメン [ラーメン情報]

画像(250x188)

ここから地下に下っていきます

 昭和35年創業の博多ラーメンの老舗一蘭が熊本に初上陸しました。キャナルシティでもっとも行列ができる店として有名です。博多のラーメンランキングを見ても1位一蘭、2位一風堂、3位長浜ラーメンと、堂々の一位。くせになるおいしさで、今では東京など全国的に展開しています。

画像(300x225)

博多ラーメンの真骨頂。熊本で受け入れられるか

 ラーメンの味をとことん追求していきたいと考えるため、メニューを多様化せずラーメンに一本化。とんこつですが、あっさり臭みのないスープが売りです。唐辛子を基本に三十数種類の材料を調合し、何昼夜も寝かせ熟成させた秘伝のたれ(真ん中の赤い部分)と混ぜながら食べると、口の中に様々な旨味が広がり、ラーメンがより一層奥深い味になります。
 チャーシューはやわらかい肩ロース。麺も自家製生めんで日々の天候、気温、湿度までも考慮しながら、毎日違う配合で製麺されているというから、徹底したこだわりようです。

画像(200x150)

着席後、まずこれを記入

 特筆すべきは、世界初、味集中カウンターです。食べるときに、誰にも顔が見られない半個室の席で、周りを一切気にせず味だけに集中して食べて欲しいという思いが込められています。女性一人でも人目を気にせず食べれるのがウリ。慣れない熊本女性一人では、ちょっと辛いかなあというのが本音ですが・・・。友達と行きましたが、おしゃべりできないんですよね。味に集中しなくちゃいけないのでしょうけど・・。

画像(250x188)

まずは、食券を購入

  食券を買って着席すると、まずは好みの麺の固さや辛さを用紙に記入。店員さんに渡すとものの数分でラーメンが出てきます。普通のラーメンで750円です。半熟卵を付けると100円ですが、しょうゆ卵ではなく、殻付きの普通のゆで卵を自分でむいて食べるシステムなので、少しがっかり。中は半熟でしたけど、やっぱりラーメンの中に入っているしょうゆ半熟卵が好きです。

画像(200x150)

これが噂の味集中カウンターだ!

 そうは言うものの、やはり全国的に根強いファンを持つ一蘭。味と麺のバランスのよさは否めません。背脂たっぷりの熊本とんこつラーメンファンには、少々物足りないのかもしれませんが、玉名系のラーメンが好きな人には受けると思います。人もひっきりなしで、行列もできていますが、独特のシステムなので、席は意外に早く空きます。麺の固さや“こってり度”など、味のバリエーションも楽しめるので、何度も足を運びたくなる名店です<YA>

画像(250x188)

銀座通り沿い。この看板が目印

一蘭上野店

ナイス旦那日記一蘭んー

一蘭

博多ラーメン / 一蘭 - livedoor 東京 グルメ

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■しょうゆとんこつがおいしい!らうめん横丁華さくら [ラーメン情報]

画像(350x263)

大盛らうめん680円

  熊本市楠6丁目にある「華さくら」。しょうゆとんこつラーメンがおいしいお店として地元で人気です。和食の料理人であるご主人が研究に研究を重ねて考案したラーメンが好評。豚骨、醤油、鶏ガラをベースに、10種以上の素材を加えたスープがきわ立ちます。
  いつもはランチに「さくらコース」を頂きますが、今回は「チャーシューらうめん」に挑戦。普通のらうめんが「チャーシュー2枚、卵1切れ、きくらげ、ねぎ、のり」であるのに対し、チャーシューらうめんは、「チャーシュー3枚、卵2切れ、以下同じ」です。麺の量も若干多めに感じます。プラス214円分の価値はあります。

画像(250x188)

通はカウンターで。

  しょうゆとんこつと銘打っているだけのことはあって、スープは黒っぽい感じで濃い目。さすが和食料理人の味。濃厚でまったりとした風味の中に、ほのかな甘さを感じます。チャーシューは驚くほど柔らかく、味がしっかりついていて美味。ぱさぱさした感じがなく、ちょっと半熟めの卵とのとろとろ感が絶妙バランス。

画像(200x150)

「あたり」に法則性があるのか知りたい

  いつもいただくすしコースは、ビジネスマンや主婦に人気のコースで、早く行かないと売切れてしまいます。お寿司と小ぶりのラーメンがついて714円。お寿司は巻き寿司の場合が多いのですが、「あたり」(と私が勝手に呼んでいる・・・)の日には、にぎり寿司です。これは絶対お得。
 その他のメニューも充実で、ホルモン、煮物など和食系居酒屋メニューが充実しています。夜は宴会を楽しむ人たちでにぎわいます。<Y・A>

画像(200x154)

ホルモンもあっさりでおすすめ

らうめん横丁華さくら
熊本市楠6−1-52
定休日水曜日
11:30〜15:00
17:30〜24:00
?筍娃坑?-337−8722

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■あごだしラーメン「大気圏」 長崎県・生月島 [ラーメン情報]

画像(430x360)

あごだしラーメン 600円

あごとは?
長崎県・五島地方では飛魚(とびうお)のことを「あご」と呼びます。9月末より10月にかけて五島列島上五島灘に北西の季節風と同時に飛魚の群れが舞込んできます。この飛魚を取れたてのまま炭火で焼いて天日に干し数日乾燥したものが「焼きあご」です。旨みがでる「だし」として大変人気があります。

生月(いきつき)町
長崎県の西端、平戸島の更に西、大橋でつながっている生月町は「あご」が名産です。人口8千人弱のこの町は佐世保から車で約1時間半、平戸市中心部からも30分ほどかかります。

あごだしラーメン
あごでだしをとったラーメンで有名なのが、生月島の平戸島寄りにある「大気圏」です。以前は長崎市内にも店舗がありましたが、現在は生月島の本店のみです。あごでだしをとったスープに魅了されて何度もここまで通う人も多いとか。実は「あごだしラーメン」という名称は平成9年に大気圏さんから商標登録(第3298174号)されていて、勝手に使うことはできません。他では、「あごラーメン」「あごつゆラーメン」などと呼ばれていることも。

画像(400x300)

綺麗に透き通ったスープ

あごだしラーメンの特徴
具は、モヤシ、シナチク、ネギ、ナルト、刻み昆布と普通の醤油ラーメンの具とあまり変わりはありませんが、透き通った薄茶色のあごだしスープが特徴です。あっさりしていますが、上品な味わいで、黄色のちじれ麺もシコシコしていて、麺を増量(+160円)すればよかった、と思うほど美味しいです。福岡などからバイクツーリングで生月島まで来て、ラーメンを食べて帰る人が多いと聞いて納得しました。

画像(300x232)

あごだし海鮮ラーメン(1,150円)

あごだし海鮮ラーメン
えび・ホタテ・イカなどが入った豪華版の海鮮ラーメンを注文される方も多いです。写真は店舗のものを撮影したものです。
大気圏は生月鉄工所さんが経営されています。生月の観光振興の一助になればとあご(飛び魚)だしラーメン店「大気圏」を開店されたそうです。


大気圏さんは「レトルト」版のあごだしラーメン↓も販売されています。

画像(250x333)

塩俵の断崖

観光地としても
 生月は西海国立公園内に位置するだけあって景観も抜群。特に西側の大海に面した荒波は見ているだけで心洗われるよう。海沿いのサンセットドライブコースは交通量も少なく、快適なドライブコースです。(生月の観光名所

BLOGなどからの情報
□ 美食彩食(アゴだしラーメン)
□ あごだしラーメン
□ クロスバイク物語
□ 生月特産あごだしラーメン
□ 九州食と旅

DINING EXPRESS あごつゆラーメンDINING EXPRESS アゴラーメン

画像(300x225)

「大気圏」
長崎県北松浦郡生月町南免4432-101
0950-53-3130
生月大橋を渡って館浦方面へ車で1分。
駐車場: あり(無料)

MENU
あごだしラーメン 600円
あごだし海鮮ラーメン 1,150円
おでん 110円

大気圏

大氣圏 あごだしらーめん 5食入り(飛魚だし)
大氣圏 あごだしらーめん 5食入り(飛魚だし

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■【山川ラーメン・九州自動車道山川PA】 山川PAの名物 [ラーメン情報]

 九州自動車道 福岡県南部の山川町にある山川PA(上り下り)にある、山川ラーメン。もう30年近く前からここのラーメンを食べていると思う。子供ながら、福岡方面へ高速道路で行く時は、山川PAで「山川ラーメン」をリクエストしていました。熊本ラーメンとは麺の太さも違い、県外で食べるラーメンの新感覚に子供としては嬉しかったんだと思います。

 山川ラーメンに関する情報はほとんどネットでありません。多分ここで「山川ラーメン」と呼ばれはじめたのでしょうか。・・・数十年前は外食としての楽しみであったラーメンです。当時は山川PAも屋外のテラス席まで準備され昼時は座る席もないほど混雑していたのを覚えています。

 今回は下りPAで山川ラーメンを食べました。

画像(430x373)

ラーメン 430円

画像(400x357)

 一番スタンダードなラーメンを注文。見るからに写真では濃厚、な感じです。天下一品クラスにドロドロな感じがします。麺を食べるとなんだか乾麺をゆがいたような感じ。スープも写真では濃厚なのですが、そうでもありません・・・・。私があれほど好きだった、山川ラーメンってこんな味、と言う感じでした。PAのラーメンですから、そうなんでしょう。

画像(360x162)

 メニューは豊富にあります。

画像(360x239)

 券売機のそばに写真があります。額に入れるほどではないと思うのですが・・

 他の人の山川ラーメン感想

画像(300x225)

画像(200x267)

 山川PAのラーメンといえば、九州道を多く利用する人には知られていると思いますが、それほど知名度自体は高くないです。

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■龍の家(たつのや)ラーメン 熊本・南熊本ワンダーシティ 第二号店オープン  [ラーメン情報]

 熊本でも評判の「久留米ラーメン」龍の家
一昨年に1号店が熊本市内・下通りの近くにオープンして、多くの方がファンになっているラーメン店です。週末の午前近くになると店外まで行列ができることも珍しくありません。「とんこつのコク」が売りのこのラーメンは一度食べるとまた食べたくなる、まったく病み付きのラーメンなのです。私もよく飲んだ帰りに友人といったりします。

熊本第2号店が南熊本ワンダーシティにオープン
龍の家の熊本2号店が2006年4月15日(土)に南熊本ワンダーシティにオープンしました。以前ミスタードーナツがあった場所にできました。以前 DINING EXPRESSでも龍の家ラーメンを記事にしたこともあります。

早速オープンした2号店へ行ってきました。

もちろん、とんこつ「こく味」(650円)を注文。

画像(450x358)

とんこつ こく味

 スープがかなりコクがあっておいしいです。3月はラーメンを食べる機会も多く、最近ラーメンを控えていましたので特においしく感じました。

 平日ランチタイム(11:00-15:00)はぎょうざ・チャーハンなどとのセットメニューもやってます。ぎょうざorチャーハン+とんこつこく味で750円。両方で950円です。

画像(350x263)

 テーブルの上に置いてある、辛しもやしを小皿にあらかじめ盛っておきます。

 ラーメンの待ち時間に少し食べてもよいです。これをラーメンの上に乗せて食べても美味しいです。

画像(450x300)・拡大画像(500x334)

 これがスープのアップ写真です。豚の背脂が浮いていますが、辛味噌をスープに溶かしこの背脂と一緒にいただくと「うまい!」。チャーシューもとろけるようにやわらかい豚バラです。麺は細麺です。私は固め or バリ固を注文します。スープ飲み過ぎないように気をつけていますが、美味しいのでついつい。

画像(250x188)

 □ラーメン 龍の家 ワンダーシティ店
 熊本市九品寺6-9-40
 096-366-9933
 営業11:00〜翌2:00
 (金・土、祝前日は〜翌4:00)

 時間などは06/4現在

龍の家 ワンダーシティ

4月17日には「ピララーララ、ピララララア、いらっしゃいませ〜!」で有名な元会員制ラーメン店の「一蘭」が熊本下通りにオープンしました。熊本中心部もラーメン戦争激化・・・飲んだ後どこに食べに行くか・・・

番外:熊本市内「高松食堂」の汁なし坦々麺もたまにいただきます。スープがないので夜でも食べます。辛いのですが絶妙。昔はチンゲン菜は入っていなかったと思う。私の友人もこれが好きです。福岡の天神イムズビル13Fにも高松食堂は入っています。

ラーメン九州.com

ロレックスとくらしてみよう(高松食堂の汁なし坦々麺)

画像(330x267)

汁なし坦々麺 550円

龍の家のホームページができたようです。

Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

7

2006


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

■爪楊枝の溝(先端の反対)について考える

■爪楊枝の溝(先端の反対)について考える

小泉首相も驚いた技術 回転寿司皿勘定システム

小泉首相も驚いた技術 回転寿司皿勘定システム

2009.7.28 花畑牧場生キャラメル 熊本空港にて購入可能

2009.7.28 花畑牧場生キャラメル 熊本空港にて購入可能

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.