DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   藤乃家 「マンゴー大福」 鹿児島 [DINING EXPRESS誌より]

画像(270x409)

一個250円、土産用一口サイズ12個1,050円

 DINING EXPRESS VOL.2(2004/6)のPICK UPに掲載したので、だいぶ前になりますが、美味しいのでブログでも紹介したいと思います。
九州新幹線の開通により南九州がだいぶ近くなりました。熊本から新八代経由でノンストップつばめで56分(以前は特急で2時間半)、新八代からだとたったの34分。日帰りで鹿児島を訪問できるようになったのは魅力。鹿児島はかなり盛り上がっていますが、熊本はいまいちの感じ。熊本も新幹線開通が待ち遠しいです。
 鹿児島には美味しいものが沢山あります。芋焼酎、黒豚、さつま揚げ、鹿児島産うなぎ、黒酢・・・食を楽しむだけでも楽しそうです。今イチオシの鹿児島発デザートが、和菓子を作っている藤乃家製菓の「マンゴー大福」。鹿児島県産の新鮮なマンゴーがたっぷり入ったマンゴームースを薄皮のモチで包んであり、南国の香りがします。
口に含むと、「おい・しい」が感想。冷凍されているので多少の持ち運びも大丈夫なところも嬉しいです。
 シェフの藤田章太郎氏は東京で修行の後、実家の藤乃家でこのマンゴー大福を開発。若い女性だけでなく、お年寄りからも支持され、最近では口コミで火がつき飛ぶような売れ行き。平成15年度ふるさと特産品コンクールの特賞も受賞し、これから益々鹿児島の名物となりそうな予感。

後記:そのあと熊本でも地元の業者さんが作っているマンゴー大福もみかけました。大きいサイズのほうが、ふわふわ感もあり個人的には好きです。でも冷凍で持ち運びはできませんので、鹿児島で味わうしかありません。


藤乃家:鹿児島市小川町12-5
    099-223-8028

鹿児島駅アミュプラザにも店舗があります。

〜「楽天シニア市場」オススメ品〜さっぱりとした風味の夏らしいマンゴー沖縄マンゴー 大玉2個...
沖縄マンゴー

Posted at 05時10分   パーマリンク

   Pick Up!「チョークアート」 [DINING EXPRESS誌より]

画像(430x281)

パン屋さんのウェルカムボード

 誰もが小さい頃から慣れ親しんだ黒板とチョーク。そんな黒板を使ったチョークアート看板・メニューボードを近年よく見かけます。たくさんの看板がある街中を歩いていても、黒板に描かれた手作りの看板は印象に残ります。レストランに入っても黒板に書いてあるメニューはひときわ目を引きます。何故、黒板に描かれた看板が人々の目を奪うのかと言えば、人の手で作られた「ぬくもり」を感じるからでしょう。黒板の利点である描いて消せる情報と、いつも残しておきたいイラストが一体になったチョークアートボードは、日々メニューの変化の多い飲食業界において機能的なデザインボードとも言えます。

画像(181x421)

What's chalkart ? チョークアートのはじまりは肉屋さんの「今日のおすすめ」をチョークを使用してボードに描いた事から始まったといわれています。色のついたチョークを使用し始めたのはいつの頃か不明ですが、1960年代頃にメルボルンのマーケットで始まったという話、またイギリスのパブが発祥であるという説もあります。 チョークアートは黒板に消えない絵や文字を描いた色鮮やかな看板です。オーストラリア東海岸やアメリカ西海岸などのカフェやレストランの店先看板として多く見られます。 オーストラリアにはチョークアーティストと呼ばれる職業の人々が個性豊かで芸術性に跳んだものまで店先の看板を飾っています。イラスト・レイアウト・配色・フォントをいかにうまく黒板の上で表現するかというアート的な要素も必要とするため、今までの文字を主体とした看板とはまったく異なります。 専用のボードに発色のよいパステルを使用して描いたイラストやレタリングに、コーティングすることで手で触れても雨でぬれても消える事のないチョークアートボードが仕上がります。

画像(215x206)

自分でチョークアートにチャレンジしてみたいという方にはスターターズセット(税込12,400円)がお勧めです。
(K.E)
※写真はすべてartichalk signwriter 栗田貴子氏による作品です。

■チョークアート看板製作についてはの問い合わせ先
アーティチョークサインライター
TEL045-546-4022
URL:http://homepage3.nifty.com/chalkart/

はじめてのチョークアート

はじめてのチョークアート


Posted at 04時19分   パーマリンク

   熊本 東肥赤酒 [DINING EXPRESS誌より]

画像(80x252)
画像(320x250)

東肥赤酒【料理用】 1.8L
東肥赤酒【料理用】 1.8L
東肥赤酒 1.8L
東肥赤酒【飲用】
(購入できます)
熊本の瑞鷹(株)の東肥蔵でつくられる由緒ある東肥赤酒。東肥赤酒(飲用)はみりんの約3分の2の甘味です。東肥赤酒(料理用)はみりんとほぼ同じ甘味です。
熊本の1年は「赤酒」ではじまります。お正月のお屠蘇(とそ)には、ほとんどの家庭で「赤酒」が使われます。江戸時代、熊本(肥後細川藩)では、「赤酒」が「お国酒」として保護され、他藩の酒は「旅酒」として流入を禁じられていました。
そのため明治初頭まで熊本で「酒」といえば「赤酒」でした。明治時代に清酒が流入すると需要は減退しましたが、お屠蘇として赤酒を飲む風習が受け継がれています。

基本的な高級調味料として調理師さんも絶賛
「赤酒」は米を原料に清酒と同様の工程で仕込まれ、「もろみ」の発酵終了後、木灰を加えることにより保存性を高めることから「灰持酒(あくもちざけ)」と呼ばれます。
また微アルカリ性の特徴があり、素材の身をしめず柔らかく仕上げ、上品な甘味と豊富な旨みが料理の味に深みを加えます。例えば牛肉の臭みが消えて柔らかくなるため、すき焼きや、また照りを出す為に煮物に、料理の隠し味として全国各地の料理専門人の方に愛用されています。

赤酒の基本的な合わせ方
うなぎの蒲焼き
醤油・・・1カップ
赤酒・・・2カップ
たまり醤油・・・1/3カップ
以上を合わせ、うなぎ、頭、中骨を白焼きにしていれ、1割5分位 弱火で煮詰めて用いる。
魚煮付け
醤油・・・1/2カップ
赤酒・・・1/2カップ
清酒・・・1カップ
砂糖・・・大さじ3杯
魚はできれば一度霜降りをして、うろこなどをきれいにとって、よく水分を取り、古根生姜の薄切りを入れて炊き、上がりぎわにごぼう、筍、生椎茸などを入れて炊きあげ、木の芽などをちらす。 (コッテリした方がお好みの場合、赤酒を多くしと清酒を少なめにする。その際砂糖は控えめに。)
若鶏の照り焼き
醤油・・・1カップ
赤酒・・・2カップ
清酒・・・1カップ
以上を合わせ1割ぐらい煮詰めてから用いる。
すきやきの割り下
醤油・・・1カップ
赤酒・・・1.2カップ
砂糖・・・大さじ3.5杯
出し汁・・・2カップ
(骨でスープをとったもの)
以上を合わせ沸騰させて、アクをすくいとり1割ぐらい弱火で煮詰めて用いる。
天つゆ
醤油・・・1カップ
赤酒・・・1カップ
出し汁・・・4カップ
以上を合わせ、追い鰹をしてこして用いる。
丼ものの汁(親子丼、カツ丼などに)
醤油・・・1カップ
赤酒・・・2カップ
出し汁・・・3カップ
以上を合わせ一度沸かし、冷まして用いる。
そばつゆ
醤油・・・1カップ
赤酒・・・2カップ
出し汁・・・3カップ
以上を合わせ一度沸かし、冷まして用いる。
しゃぶしゃぶのポン酢
醤油・・・1カップ
赤酒・・・1/4カップ
清酒・・・1/4カップ
砂糖・・・大さじ3杯
ポン酢・・・2.5カップ
淡口醤油・・・2/3カップ
削り節、出し昆布、
旨味調味料・・・適宜
以上をよく混ぜ、一晩置きこしてから用いる。

瑞鷹株式会社

〒861-4191
熊本市川尻4丁目6番67号
096-357-9671

瑞鷹酒名の由来:
「熊本を代表する、熊本で初めての清酒を作ろう」初代吉村太八は、慶応3年いち早く清酒の製造に取り組みました。
それから約20年後明治22年の元旦の朝、太八が酒蔵の戸を開け、新春の光を蔵に入れようとしたときばたばたと何かが飛び込んできました。
よく見るとそれは舞い込んだ鷹だったのです。「正月の鷹・・・なんとめでたい瑞兆だろう」と太八は、大きな希望を感じたのでした。瑞鷹の酒銘はここに始まったもので、清酒瑞鷹は名実ともにめでたい酒です。

 開館時間:10:00〜17:00
休館  :毎週月曜、年末年始、お盆時期
入館無料

大正蔵では、市販していない焼酎原酒の試飲や量り売り、赤酒などの資料の展示を行っています。
隣接の「くまもと工芸会館」と一緒にごらんください。

画像(350x263)

酒蔵資料館

画像(350x263)

東肥大正蔵

画像(300x400)

大正蔵内部(製品の販売を行っています)

画像(224x248)

プロの隠し味『昆布茶』

Posted at 06時38分   パーマリンク

   味わいご飯 [DINING EXPRESS誌より]

画像(250x376)

豆ピラフ(トマト味)

 太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて真っ赤に熟したトマトは、まさに夏野菜の代表格。フルーティな甘さの中にほどよい酸味があり、いくら食べても飽きがきません。また、強い抗酸化作用のあるリコピンやβカロチンなどのカロチノイドを豊富に含み、栄養価も高く、「トマトが熟すと医者が青くなる」といわれるほどです。

 そんなトマトをふんだんに使用したのがこのトマトピラフ。チェーチ(ひよこ豆)と、レンティッキエ(レンズ豆)との組み合わせも味を引き立てます。

 鮮やかな色のこのご飯を前にしたら、食事が楽しくなっちゃいそう♪(S・Y)

■材料(4人分)
米・・・2合
カゴメ 炊き込み用 豆ピラフの素(トマト味)・・100g

■作り方
米を通常の水加減にし、豆ピラフの素(トマト味)を加えて均一になるよう軽くかき混ぜて炊き上げます。

画像(280x421)

もぐりずし

 みなさんは、「もぐり」という言葉を聞いて何を想像するでしょうか。食以外の言葉が浮かんでくることがほとんどだと思います。実は広島の郷土料理に「もぐり」という寿司があります。「もぐり」という名の由来には様々な諸説がありますが、その一説にはこれに使われている具材がご飯の中に’もぐっている’または具を’まぶる(まぶす)’というところからその名がきていると言われています。

 一見するとただのちらし寿司のようですが、具材に注目すると11種類の豊富な材料がふんだんに使われており、特に焼き穴子、黒大豆、高野豆腐の組み合わせは一風変わったちらし寿司を堪能できるでしょう(M・I)

■材料(4人分)
米・・・2合
三島食品 もぐり・・・150g

■作り方
米を通常の水加減で炊き上げ、もぐりを混ぜ込んで出来上がり

Posted at 07時10分   パーマリンク

   わかめの卵「めかぶ」のパワー [DINING EXPRESS誌より]

画像(314x431)

「わかめ」は「わかめ」でもめかぶのお話です。栄養満点!そのうえこんな力も持っている!?

ご存知ですか?「めかぶ」のこんなパワー


わかめにはめかぶという生殖器があり、ここから胞子が出て受精が起こり繁殖していきます。わかめの生命を次の世代へと伝えるめかぶは、さらに栄養が豊富であると考えられます。
 めかぶをさわるとものすごくヌルヌルしていて、包丁などで叩くとぬめり成分が納豆のように糸を引くことがわかります。この糸を引く成分が、今回ご紹介する食物繊維の一種であるフコイダンです。
 
 人間の身体は、常に病原菌などの細菌、ウイルス、有害化学物質などが侵入してきていて、いつも危険にさらされています。しかし、そのたびに病気になっていたのではたまりません。そのため、人間は身体に有害な外敵からgを守る機能を?ヲています。サれが「免疫」というシステムナ、病原菌やウイルス、ガン細胞などを退治しています。
 
 ところが、残念ながらこの免疫の力は年齢と共に低下します。歳をとって風邪を引きやすくなった、治りにくくなったとよく耳にしますが、これも免疫力の低下によるものニ考えられます。

画像(305x220)

私たちの身体には、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)と呼ばれる免疫細胞があります。この細胞はガン細胞を破壊したり、ウイルスや細菌感染の初期段階に活躍します。お巡りさんのように身体の中をパトロールして挙動不審な異物を排除する役割を持っています。
 北里大学の丸山先生によって、めかぶに含まれるフコイダンはこのNK細胞を活性化させる数少ない食品成分であることがわかってきました。
 年齢と共に免疫力が低下していくのは人間誰しも避けられませんが、めかぶを食べることで、低下のカーブを少しでも緩やかにすることは可能かもしれません。独特な食感を持つめかぶを酢の物やおそばの具材、めかぶ丼などで召し上がってみてください。

画像(400x300)

すぐれた食材!めかぶの乳癌抑制効果
わかめの「生殖器」であるめかぶはわかめの生命を次の世代に伝える器官であり、栄養的にも優れた部分です。
 さて、このめかぶが乳癌を非常に強く抑制する食品であることが、名古屋大学医学部第2外科の舟橋先生により報告されました。舟橋先生はわかめに乳癌抑制効果があることを報告していましたが、めかぶではさらに強い効果があることがわかりました。

 乳癌をおこしたネズミに(1)普通の餌と水で飼育したネズミ群(対照)と(2)普通の餌とめかぶ水溶液(1.5gのめかぶを水1リットルに溶解したもの)で飼育したネズミ群に分けて観察しました。そうするとグラフに示したように、(1)普通の餌・水で飼育したネズミ群は12週間で100%乳癌ができましたが、(2)めかぶ摂取群は24週間では全く乳癌ができず、32週間後でも30%のネズミにしか乳癌はできませんナした。32週間後の腫瘍の大きさは、普通食のネズミに対して比べものにならないほど小さいものでした。

画像(225x270)

めかぶにはわかめ同様ヨウドが含まれ、この成分が乳癌の抑制に効果があることはわかっていますが、ヨウドだけではこの効果は説明できません。めかぶに含まれる様々な成分によって抑制効果が現れるようです(Jpn. J. Cancer Res., 92, 483-487(2001))。

 乳癌は日本人に増加している癌の一つですが、やはり日常の食生活が重要であり、めかぶのような海藻を食べることで予防ができる可能性がでてきました。 

驚異のめかぶのアポトーシス作用

名古屋大の舟橋先生は、この乳ガン抑制効果はめかぶ中に含まれる成分がガン細胞にアポトーシス(細胞の自殺)を起させていることを突き止めました。
 乳ガン細胞を使用してめかぶによるアポトーシス作用(ガン細胞を自殺させる力)を検討したところ、実際ヒトによく使われる抗ガン剤(5FU)よりも強かったのです。
また、さらにめかぶは乳ガン細胞だけでなく、大腸ガン、子宮ガン、肺ガン、膵臓ガン、肝臓ガン、胃ガンの細胞にもアポト−シスを起こさせることを舟橋先生はガン治療学会で発表しました。

 アポトーシス作用を引き起こす成分については今後の検討を待たねばなりませんが、これだけの効果 をもつめかぶですから、日常の食卓に利用してみてください。

画像(400x300)

理研ビタミン株式会社ホームページより

画像(222x264)

「めかぶ」でおなじみの理研ビタミン株式会社では、スーパーなどの店頭でリケンのめかぶシリーズのご紹介VTRを放映中です。“理研亭めかぶ”をはじめとしたユニークなキャラクターが大好評!
栄養満点の“めかぶ”パワーをわかりやすく解説してくれます。
現在このビデオがインターネットで見ることが出来ます。
ビデオはこちら

Posted at 06時40分   パーマリンク

過去の記事へ

9

2005


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

キャンベル キャロッツ ゼリー飲料

キャンベル キャロッツ ゼリー飲料

2010.1.20 カラフルでかわいい!イタリア「pastificio del Colle」社のパスタ

2010.1.20 カラフルでかわいい!イタリア「pastificio del Colle」社のパスタ

2008.10.8 絶品 風雅巻き 熊本の海苔菓子

2008.10.8 絶品 風雅巻き 熊本の海苔菓子

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.