カバーコラム 叔父さんのビニールハウス [DINING EXPRESS誌より]
■ダイニング・エクスプレス VOL.6のカバーコラムより
実家に帰る途中、車の窓からは、強い日差しに反射してキラキラ光るビニールハウスを数多く見かけることが出来る。この風景を見るたびに叔父とトマトのことを思い出す。
子供の頃、叔父のビニールハウスにひとつ年上の姉とよく足を運んだものだ。これといって手伝いをするわけではないのだが、外気と違う、ハウス独特の空気を感じ、叔父たちが働く様子を見るのが大好きだったからである。
ハウスの中は、トマトの甘酸っぱい香りが満ち溢れている。輝くようなグリーンのトマトが、太陽のように真っ赤に熟していく日々の様子をハウスの入り口の小さな椅子に座り、祖母が食事の時間を伝えてくれるまで暑さも忘れ眺めていたものだ。大きなトマトや、少し虫が喰ったトマト、真っ赤に熟れたトマト。出荷の準備が進んでいくと市場には出せなかった”不揃い”のトマトを叔父がザルに入れて私の家の勝手口まで持ってきてくれた。
別の畑で祖母が作った「シャキシャキのキャベツ」と「みずみずしいキュウリ」、水の中でよく冷やした「とっておきのもぎたてトマト」を一緒にサラダにして頂くのが私の大好きな食べ方だ。野菜本来の甘みが満ち溢れておりドレッシングなど必要ない。いくらでも食べることが出来る。また、薄くスライスしてオリーブオイルと塩コショウでシンプルに食べたり、パスタに和えたりと私の料理には欠かせない。
イタリア料理の素材としてのトマトが新参者であることは、あまり知られていない。南米からヨーロッパに伝わったのは16世紀。その後、トマトはイタリア料理の赤い革命と呼ばれ、さまざまな料理に利用されるようになったそうだ。甘みと酸味のバランスの良さ。完熟させることで果肉の甘みが増し、ゼリー部分の酸味がうま味へと変わっていく。トマトはどんな料理の主役にもなれる最高の野菜だ。
<K・H>
Posted at 05時25分 パーマリンク
うまかもん!!VOL.3 地ビール ビールの森 [DINING EXPRESS誌より]
熊本県は環境省選定の「名水百選」でも一つの県では最も多い4ヶ所が選ばれ、また熊本名水百選もあるなど名水の宝庫とも呼ばれています。サントリー九州熊本工場は、阿蘇の西の嘉島町に2003年7月にオープンしました。
阿蘇カルデラの西側外輪山に降った雨や雪の一部は土へ染み込み、地下水となります。地中の地盤がろ過の役割を果たし更に澄んだ水へとなっていきます。
この阿蘇の豊かな自然水を生かして、九州を主要な出荷先とするサントリーのビールが作られています。レストラン「ビールの森」は工場の敷地内にあり、地ビール専用醸造施設を備えたレストランです。地ビール作りにもサントリーの技術を生かし色、コク、香り、苦味にこだわったビール作りを行っています。銅製の仕込釜やガラス越しに6基の貯酒タンクがありヨーロッパのビアホールの雰囲気を演出しています。
仕込釜で麦芽の仕込みを行い、麦汁を製造し、それに酵母を加え、発酵タンクで約1週間発酵させます。さらに貯酒タンクで約2〜3習慣の熟成をさせることにより「火の国ビール」が誕生します。
火の国ビール 阿蘇はアルトタイプのビールで、褐色に焦がした濃色の麦芽を使用。美しい赤色の優しいコクのあるビールが乾いた喉を潤す瞬間がたまりません。やはり夏にきってもきれない「ビール」。特に夏場は多くのお客様が、地ビールや出来立てモルツを楽しみにいらっしゃいます。
オードブル説明:熊本特産オードブル 1,575円(新鮮馬刺し、カラシ蓮根、一文字ぐるぐる(ねぎを茹でて巻いてあるもの))は熊本の郷土料理である3品を盛り合わせたもので、特に県外のお客様に人気があります。
環境にやさしいビール工場の見学(要予約)のあと、家族みんなで楽しめるレストランです。熊本の新鮮野菜を使った欧風家庭料理、ソーセージやドイツ料理のアイスヴァイン(骨付豚すね肉)などが特におすすめです。
■MENUの一部紹介
白身魚のパン粉焼きカレー風味小エビ添え 840円 コクのあるソースが白身魚にぴったりです。
熊本県御船町の豆腐とトマトのサラダパルメザンチーズ添え714円。地元の豆腐を使用しイタリア風に仕上げました。
熊本特産馬肉と水菜の和風パスタ 880円。ヘルシーでやわらかい馬肉と水菜のしゃきっとした感触が楽しめます。
サントリー九州熊本工場
レストラン「ビールの森」
熊本県上益城郡嘉島町北甘木字八幡水478サントリー九州熊本工場内
電話:096-237-2280
営業時間:11:00〜21:00(20:30オーダーストップ)
休業日:無休(年末年始、臨時休業日を除く)
席数:ビアレストラン88席、バーベキューレストラン212席
取材:2005年4月 メニュー等が変更になっている場合はご了承下さい。
Posted at 05時19分 パーマリンク
炎の鰻 炭にこだわったうなぎ [DINING EXPRESS誌より]
3月30日のブログで「炎の鰻」を紹介しました。社内でも食べてみたところ評判が良かったため、ダイニング・エクスプレス誌VOL6に1ページで掲載しました。業務用は1匹サイズのものを販売しております。
当社のお客様でもリピートされる方もおられ、これからの季節、「うなぎ」が1年でも一番食べたくなるときに、パック包装された衛生的な炎の鰻に注目が集まっています。
市販用の炎の鰻、串刺しタイプもしばらく欠品していたようですが、最近「ハーイ魚屋さん」でも販売開始されたみたいです。結構安くなっている!ので、お買い求めやすいです。
鰻で体力をつけて、暑い夏を乗り切りましょう!
炎の鰻はこちらでお買い求めできます。
Posted at 05時11分 パーマリンク
うすはりグラス 松徳硝子株式会社 [DINING EXPRESS誌より]
薄さの美学
うすはりグラスを手に取ってみたときに、プラスチックではないかと思うぐらいの軽さと薄さにまず驚かれることでしょう。うすはりの「はり」は玻璃のことで、薄い硝子で作られたグラスのことです。グラスのフォルムはとても端麗でその繊細さは他のグラスと一線を画します。まさに飲み物を持って飲んでいる感覚のグラスです。グラスの口当たりは従来のグラスでは味わえなかった感触です。簡単に割れそうですが、薄く柔軟性に富み比重が軽いため、テーブルの上で転倒したぐらいでは割れません。
技術の結晶
「うすはりグラス」を製造しているのは、1922年(大正11年)電球用ガラスの工場として創業した東京都の松徳硝子さんです。電球用ガラスの特徴を十分に知り尽くしその技術をグラスに応用した松徳硝子さんの努力があったからこそ世に誕生したグラスといえます。「型吹き」という技法によってハンドメイドでガラス作りに専念してきた熟練技術工のモノ作りの精神がこの「うすはりグラス」に込められているといえます。工員さん総勢三十余名のチームワークが生かされています。
職人さんの中には「東京マイスター」「すみだマイスター」を受賞された方もおり、松徳硝子さんの作る江戸硝子は東京都伝統工芸品として指定されています。2003年8月にはうすはりタンブラー5個セットが、ニューヨークの国際ギフトフェァーでベストニュープロダクト賞を受賞し、その技術・デザインは国際的にも認められています。
うすはりグラス「酒道具」
大きさの違う5種類のグラスを木箱に入れた、アルコール嗜好派の方には大変嬉しいグラスセットで、素敵な時間を演出してくれることでしょう。
LL/L/M/S/SS LLサイズは缶ビール、Mサイズは瓶ビール、Sサイズは吟醸酒などお酒の種類で「うすはりグラス」で堪能できますし、道具セットはプレゼントにも最適です。(5,250円)
(取材協力)
松徳硝子株式会社
〒130−0013
東京都墨田区錦糸4−10−4
TEL:03−3625−3511
お勧め商品購入サイト:「匠の箱」
Photo:No.1/No.2 T.Tominaga
Posted at 06時05分 パーマリンク
ダイニング・エクスプレス 第6号 [DINING EXPRESS誌より]
6月1日にダイニング・エクスプレス誌 第6号を発行しました。当社のお客様向けに配布しておりますが、今回は夏をイメージしたさわやかな表紙(パスタ)でもあり、手にされたお客様も「美味しそうですね」との感想も聞かれました。
また内容の写真もA4サイズ1ページ使ったものや、ハーブスパイスの解説やスパークリング純米酒の紹介、さわやかサラダの特集など読んで、見て楽しい情報誌にしています。
Posted at 11時07分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】