DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   トマトと野菜の栄養学 [D@EXコラム]

画像(300x200)

●トマトのふるさと
  トマトはナス、ピーマン、ジャガイモなどと同じナス科の植物です。原産地は南米ペルーで、そこを拠点にアメリカ大陸へ、さらにヨーロッパ、アジアへと伝わっていきました。
  おもしろいことにトマトは最初、食用としてではなく観賞用として広がり始めたとのこと。日本も例外ではなく、初めてトマトが日本に伝えられたのは17世紀ですが、食用になったのは明治以降、文明開化の波にあらわれてからのことなのです。

画像(300x203)

●トマトの種類
  世界中で年間約8000万t栽培されているトマトですが、品種の数はなんと約8000種。そのうちカゴメの保有するトマトの品種は約6500種にも及んでいます。世界的にみてもおそらく、企業としては一番多くの種類をもっているのではないでしょうか。
  基本的にトマトは生食用、加工用と2つに大別されます。現在日本で生食用として市場に出回っているのは桃太郎、ファーストという品種が主流です。さらに近年では、味が濃く、果肉もしっかりとしたミニトマトも普及してきています。
  一方、加工用トマトとしてよく知られているものに、イタリアのサンマルツァーノ種があります。この種は、煮込み料理には最適な品種です。パスタソースをはじめとしたイタリア料理には欠かせない品種のひとつといえるでしょう。

画像(300x200)

●赤いトマトの秘密
  日本のトマトは生食用はピンク系、加工用は赤系と、はっきりとした色の違いがあります。
  日本ではピンク系のトマトが主流なのですが、世界では赤系トマトが主流で、年間約8000万t栽培されているトマトのうち、ピンク系トマトは約70万t程度に過ぎません。
  トマトの赤い色素はリコピン(カロチノイドの一種)によるものです。加工用の赤系トマトが鮮やかな赤色をしているのはリコピンが多く含まれているからです。リコピンはがん予防や動脈硬化予防などの効果が期待されますので、リコピンを多く含んだ赤系トマトの摂取を日頃から心がけたいものです。
  ちなみに缶詰に加工されたホールトマト、ダイストマトや生鮮のミニトマトは赤系トマトです。

画像(281x194)

●生活習慣病−糖尿病
  生活習慣病のトップとして、「糖尿病」を挙げてみます。
  日本人の糖尿病患者数は年々増加傾向にあります。糖尿病最大の原因は、遺伝的な要因もありますが、 日頃の運動不足、栄養の過剰摂取からくる肥満とされ、それが生活習慣病と呼ばれる所以でもあります。
  意外なことに、この数十年のうちで、日本人一人当りの摂取カロリー量は、実は減る傾向にあります。
  しかし、 糖尿病の疾患率は増加しています。…ということは、運動による消費カロリーが減っている、 ということにもつながります。毎日の生活習慣が、肥満につながり、 そして糖尿病を誘発しているといえるのでしょう。
  各人の目標体重・適正エネルギーを知る 糖尿病には、インシュリン依存型と非依存型とがあり、薬療法を必要とする方もありますが、 基本は食事療法&運動です。それだけで血糖値はだいぶ緩和される例もあります。まず、各個人で 意識を持たせることが必要です。

 (1)目標体重(BMI)=体重(kg)/[身長(m)×身長(m)]
 (2)目標摂取カロリー=BMI×287(Kal)

  算出した摂取カロリーを目標値として食事をコントロールするようにしましょう。そこで大切なのは栄養素のバランスです。タンパク質、脂質、糖質の比率を20:30:50を目安にすると良いでしょう。 (これをP/F/C比といいます)これは1日のトータルの栄養はもちろん、1回ごとの食事によっても、この比率を基礎としていくことがより理想的です。
例えば、大変おおまかですが、昼食のメニュー例として、
 ●ごはん  1杯(150g)
 ●白身魚のグリル レモン風味
 ●野菜のスープ (ミネストローネ)
 ●フルーツ

 ○ごはん  1杯(150g)
 ○チキンのホイル焼
 ○かぼちゃの含め煮
 ○豆腐とねぎのみそ汁

というようなものはいかがでしょうか。
そして、適度な運動をすること、また、ストレスをためこまないよう、心がけることが大切です。

カゴメフードインフォメーションより

Posted at 06時53分   パーマリンク

   炎の鰻 炭にこだわったうなぎ [DINING EXPRESS誌より]

画像(331x471)

3月30日のブログで「炎の鰻」を紹介しました。社内でも食べてみたところ評判が良かったため、ダイニング・エクスプレス誌VOL6に1ページで掲載しました。業務用は1匹サイズのものを販売しております。

画像(400x602)

当社のお客様でもリピートされる方もおられ、これからの季節、「うなぎ」が1年でも一番食べたくなるときに、パック包装された衛生的な炎の鰻に注目が集まっています。

市販用の炎の鰻、串刺しタイプもしばらく欠品していたようですが、最近「ハーイ魚屋さん」でも販売開始されたみたいです。結構安くなっている!ので、お買い求めやすいです。
鰻で体力をつけて、暑い夏を乗り切りましょう!

★★「だから旨い」炭火にこだわったニチレイ炎の鰻蒲焼(100g×10串入)★★送料無料で贈り物...
炎の鰻はこちらでお買い求めできます。

Posted at 05時11分   パーマリンク

   モード・ディ・ポンテベッキオ (大阪・梅田) [全国グルメ情報]

画像(384x288)

 大阪で夕食をとったのですが、有名店でということになり、イタリアンで有名なポンテベッキオを訪れました。北浜にあるポンテベッキオが予算をオーバーしたため、2番目のお店、モード・ディ・ポンテベッキオにしました。明治安田生命大阪梅田ビルの30Fにあり、150Mからの眺望と6Mもある天井の高さが良い、ポンテベッキオをカジュアルにした雰囲気のリストランテです。大阪には現在4店のポンテベッキオがありますが、そのNo.2です。

画像(384x288)

 頼んだのはシェフのおまかせコース ¥8,925(別途サービス料10%)で、電話予約の時点から 嫌いなものがありますか?と聞かれ、予約をした時点から料理に期待をさせるものを感じました。客層はというと金曜日ということもあって、女性客や20〜30代のカップル客が多い感じがしました。

 高い天井からのライトが徐々にテーブルを照らし出す頃、ガラス張りの個室に案内され、本日の料理の案内にも心ときめきます。ベルギービールや北イタリアの赤・白ワインを飲みながら料理を堪能。アンティパストからはじまり、オマール海老の春巻、鯛の炭火焼き、うにのパスタなどをいただきました。中でもメインは熊本産の赤牛のフィレと自生アスパラガスのソテーは絶品。赤牛は赤身が多くて硬いというイメージもありましたが、ここのは本当に美味しかったです。食後のデザートを頂く頃には、かなり満たされている気分になりました。入店してから約3時間、かなりゆっくりと食事を楽しませていただきました。

画像(433x685)

画像(433x685)

画像(433x685)

写真は1人前コースです


モード ディ ポンテベッキオ
住所/大阪府大阪市北区梅田3-3-20 安田生命大阪ビル30F
TEL/06(4795)8888
営業時間/11時30分〜14時、18時〜21時30分バー18時〜24時(各最終入店時間) 
休み/第1・3月曜
予約/要予約
アクセス/JR大阪駅より徒歩5分            席数/84席

ポンテベッキオティーカップソーサー ストライプ柄
ポンテベッキオティーカップソーサー ストライプ柄

モード・ディ・ポンテベッキオ

Posted at 05時08分   パーマリンク

   うすはりグラス 松徳硝子株式会社 [DINING EXPRESS誌より]

画像(361x240)

うすはりグラス タンブラー道具セット

薄さの美学
うすはりグラスを手に取ってみたときに、プラスチックではないかと思うぐらいの軽さと薄さにまず驚かれることでしょう。うすはりの「はり」は玻璃のことで、薄い硝子で作られたグラスのことです。グラスのフォルムはとても端麗でその繊細さは他のグラスと一線を画します。まさに飲み物を持って飲んでいる感覚のグラスです。グラスの口当たりは従来のグラスでは味わえなかった感触です。簡単に割れそうですが、薄く柔軟性に富み比重が軽いため、テーブルの上で転倒したぐらいでは割れません。

画像(279x420)

技術の結晶
 「うすはりグラス」を製造しているのは、1922年(大正11年)電球用ガラスの工場として創業した東京都の松徳硝子さんです。電球用ガラスの特徴を十分に知り尽くしその技術をグラスに応用した松徳硝子さんの努力があったからこそ世に誕生したグラスといえます。「型吹き」という技法によってハンドメイドでガラス作りに専念してきた熟練技術工のモノ作りの精神がこの「うすはりグラス」に込められているといえます。工員さん総勢三十余名のチームワークが生かされています。
職人さんの中には「東京マイスター」「すみだマイスター」を受賞された方もおり、松徳硝子さんの作る江戸硝子は東京都伝統工芸品として指定されています。2003年8月にはうすはりタンブラー5個セットが、ニューヨークの国際ギフトフェァーでベストニュープロダクト賞を受賞し、その技術・デザインは国際的にも認められています。

画像(425x319)

製造現場

うすはりグラス「酒道具」
大きさの違う5種類のグラスを木箱に入れた、アルコール嗜好派の方には大変嬉しいグラスセットで、素敵な時間を演出してくれることでしょう。
LL/L/M/S/SS LLサイズは缶ビール、Mサイズは瓶ビール、Sサイズは吟醸酒などお酒の種類で「うすはりグラス」で堪能できますし、道具セットはプレゼントにも最適です。(5,250円)

画像(273x205)

(取材協力)
松徳硝子株式会社
〒130−0013
東京都墨田区錦糸4−10−4 
TEL:03−3625−3511

お勧め商品購入サイト:「匠の箱」

Photo:No.1/No.2 T.Tominaga

くちびるに感じる味を追求すると・・・松徳硝子 「うすはり」 酒道具
うすはりグラスはこちらで購入できます。

Posted at 06時05分   パーマリンク

   隠れ家的カフェ 「楽」 空堀 [D@EXコラム]

画像(288x384)

カフェ「楽」

 6月20日のページでも紹介しましたが、大阪空堀商店街界隈、空堀地区(松屋町駅〜谷町6丁目駅の南側一帯)には昔ながらのたたずまいのある長屋や商店が密集しています。
 
 住と商がうまく調和したなつかしい雰囲気の町で、設計事務所や地元の方々の努力により街再生プロジェクトがあります。その中心的存在が、複合再生ショップの「練」(れん)、「惣」(そう)「萌」(ほう)の3つがあります。中でも「練」は14のお店があります。
(3つ合わせると、ほうれんそうとなります。)

 「練」の建物は100年以上も生きてきた「優しさ」や「やすらぎ」を感じる空間をうまくアレンジしてあります。木の暖かさを感じ、ショップのオーナーの個性が感じられ、ゆったりした時間を訪れるものに与えてくれる感じがします。
 その中でも中庭に面した、カフェ「楽」は、まるでバリなどのアジアンリゾートの別棟の中庭に面したホテルのテラスにいるかの雰囲気がします。本を読んだり人と楽しい会話を楽しんだり、お酒やドリンクを飲みながら、疲れた体を癒すことができる都会の隠れ家的オアシスです。

「楽」
営業時間 AM 11:00〜PM 12:00
(ラストオーダーPM11:30)
TEL:06−6763-2066

空堀界隈の近況

Posted at 10時39分   パーマリンク

過去の記事へ

6

2005


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2009.10.21 ドーナツのフロレスタ 阪急・梅田

2009.10.21 ドーナツのフロレスタ 阪急・梅田

2008.2.8 ペリー提督オススメ!山原(やんばる)炭焼珈琲

2008.2.8 ペリー提督オススメ!山原(やんばる)炭焼珈琲

■名古屋名物「みそ豚かつ」

■名古屋名物「みそ豚かつ」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.