DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   海ぶどう 「グリーンキャビア」 [D@EXコラム]

画像(180x135)・拡大画像(384x288)

海ぶどう

 名前も素敵な「海ぶどう」。つぶつぶの房状の形がブドウを連想させることからこう呼ばれ、また海の宝石とも呼ばれています。正式名称は「クビレヅタ」という海草のことをいい、1つの房にたくさんの粒々がついているのが特徴です。 噛むたびに口の中でこの粒々がプチプチとはじけるその食感(数の子を食べているよう)、口の中に磯の香りと濃厚なミネラルの味が広がります。この不思議感が人気を呼び、マスコミなどでも少しづつ取り上げられるようになりました。

 また海ぶどうは、見た目から「グリーンキャビア」などとも呼ばれ高級珍味のひとつになっています。特に沖縄県の名産として知られ、最近では沖縄料理のブームも手伝い全国各地の沖縄料理店でも見ることができるようになりましたが、まだまだ知名度は低く、知る人ぞ知る珍味といえるでしょう。また栄養的にも食物繊維をはじめ、カルシウム・ビタミン・鉄分・ミネラルなど多く含み、血圧の高い方などから好評です。

画像(180x135)・拡大画像(384x288)

 天然物は大変貴重で「幻の海草」とも呼ばれています。もともとは、宮古島でしか採れず、宮古島でしか食べることの出来ない幻の海草でした。それが、近年の技術の進化で、養殖も出来るようになり、気軽に手に入る食材になったのです。最近では養殖技術の発達により、沖縄の恩納村をはじめ、「クビレヅタ」の養殖が行われておりますので、入手できる海ぶどうはほとんどが養殖物ということになります。
 食べ方はドレッシングやわさび醤油、ポン酢などで、あっさり目の味付けでいただくと美味しいです。(刺身みたいに付けて食べる方が美味しく召し上がれます)くれぐれも寒いところに弱いので、冷蔵庫の中などにいれず、常温(15度から25度)で保存してください。冷凍保存はできませんので賞味期限も短くなっています。

「潮」様に掲載された生の海ぶどう1キログラム100グラム入りの箱10個お裾分け用に♪
海ぶどうはこちらで購入できます

Posted at 05時41分   パーマリンク

   寒天カフェ 「かんてんぱぱ Cafe 初台店」 [D@EXコラム]

画像(180x120)・拡大画像(300x200)

かんてんぱぱCafe初台店

 デザート素材として、ゼリーやナタデココは流行が終わった感がある。プリンは色々な種類が出ているが、これから注目される素材は「寒天」。健康というキーワードを見方にした半透明な「つるん」とした「寒天」は和のみならずデザート界に新風を吹き込むに違いないでしょう。
 粉寒天メーカー大手の伊那食品工業(本社:長野県伊那市)は04年5月に仙台にオープンし、好評を得ていた「かんてんぱぱカフェ」1号店に引き続き、2号店を東京、渋谷区初台に昨年12月にオープンさせました。

画像(130x180)・拡大画像(350x482)

地図(拡大可)

 明るく開放感のあるカフェにはコーヒーなどのドリンクの他、寒天専門店ならではの低カロリーなこだわりデザートや、季節限定のオリジナルデザートをご用意してあります。 熱に強い寒天の特性を商品化した「寒天ぜんざい」(500円)や白玉やアイスクリームとの組み合わせ、寒天うどん(野菜たっぷりの寒天うどんセット、860円)などは人気商品です。

カフェはありませんが、全国7ケ所の支店・営業所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡)及び伊那に、かんてんぱぱ製品の小さな直売所「かんてんぱぱショップ(」を併設していますので商品などはここでも買うことができます。

画像(180x122)・拡大画像(218x148)

Kantenpapa Cafe

 カフェ系でも和(なごみ)系の寒天を食べれば健康にも良いし、カロリーも気にする必要なし!都会で大ヒットしそうな予感がします。場所は京王新線初台駅すぐそば、甲州街道と並行している1本裏道(公園の遊歩道に面しています)の場所なので、見落とさないように。かんてんぱぱ製品をお求めいただけるショップを併設しています。

画像(180x120)・拡大画像(300x200)

2005年2月16日(水)NHK総合 午後8:00~放送予定
 ~不思議食材シリーズ(1)~ 
驚き健康パワー!寒天の超レシピ

寒天について 
 寒天の原料は海藻です。紅藻類、特にテングサ・オゴノリが使われています。昔は伊豆産のものが良質とされていましたが、現在では世界各地から海藻が輸入され、様々な物性の寒天が作られています。
 寒天はそのほとんどが食物繊維で、100g中80.9gとあらゆる食品のなかで食物繊維を一番多く含んでいます。食物繊維には他の栄養素にない重要な生理機能があることで「第6の栄養素」と呼ばれています。血圧を下げる、コレステロールを低下させる、大腸ガンを予防する、血糖値を下げる、肥満を防ぎ、便秘を解消、コレステロールを減少など現代人にとって摂取が不可欠な「寒天」です。

寒天の歴史
 ところてんは中国から製法を学び作り始めたものですが、寒天は日本のオリジナルです。江戸時代、京都の旅館「美濃屋」の主人美濃屋太郎左衛門が、ところてんを外に出しておいたところ、冬の寒さで凍り、自然乾燥の状態になりました。これを見つけた太郎左衛門のひらめきによって寒天の製法が編み出され、和菓子の原料として年々改良され発展してきました。

 寒天は、寒さが厳しく空気の乾いている諏訪地方の農家の副業として伝えられました。第二次世界大戦中、細菌の培地という極めて戦略的な用途として利用されていた時期もありますが、現在では単なる乾物としての寒天がハイテク素材として働きを持つまでになりました。
 寒天は、伝統的な和菓子への利用から、細菌培地、組織培養、医薬品、バイオテクノロジー向けの製品など最先端の分野でも活躍しています。

(伊那食品工業さんホームページより引用)

伊那食品工業 ホームページ
寒天に関する情報が盛り沢山です

かんてんぱぱ カップゼリー80度 コーヒー

すらっと寒天 100g(粉末寒天)
ダイエットにもよいとあって粉末寒天は
売れています。



Posted at 05時20分   パーマリンク

   じゃり豆 [D@EXコラム]

画像(180x135)・拡大画像(384x288)

じゃり豆(個)

 「じゃり豆」親しみやすいこのネーミングのお菓子は、「砂利」からきているのか?「じゃりじゃり」した食感から来ているのか、何はともあれとても美味しく、体によい成分を含んでいるので飽食気味の現代人にぴったりの食べ物です。ついつい手が出るおいしさ!
 じゃり豆の正体は、ひまわり、かぼちゃ、アーモンドの3種のタネに、衣をつけてローストしたものです。サクッと香ばしいおいしさ。タネの豊富な栄養がぎっしり詰まっています。ビールお酒のおつまみ、コーヒー、紅茶、お茶などのお供にもぴったり。サクサクとした食感がまた病みつきになりそうです。

 原料の種は、お菓子用に栽培された品種から採れた種なので、おいしさが違います。ミックスした3種の種は、いったん焙煎し、寒梅粉と小麦粉の衣をつけて再び焙煎し、食べやすい豆状にしてあります。
旅行のおともに、家族団らんに。この可愛い黄色のパッケージが皆様の健康を作ります。

画像(180x135)・拡大画像(384x288)

ひまわりの種 悪玉コレステロールを追放するオレイン酸を70%以上含有!ビタミン、ミネラルも豊富
かぼちゃの種 高タンパク、高エネルギー、その上ミネラルやビタミン類が豊富です。
すいかの種 たんぱく質をはじめとする脂肪、リボフラビンが多い栄養たっぷりの健康食品、漢方としても使われています。

<栄養成分(100g当たり)>
エネルギー:507kcal、たんぱく質:15.5g、脂質:26.5g、炭水化物:51.6g、ナトリウム780mg、カルシウム39mg、リン420g、鉄2.8mg、カリウム370mg、ビタミンB1:0.53mg、ビタミンB2:0.11mg、ビタミンE:20.2mg、リノール酸:2.8g、オレイン酸:20.0g
(株)トーノー調べ

じゃり豆 トレー入り
じゃり豆はこちらで購入できます

Posted at 05時07分   パーマリンク

   GLOBAL 包丁 [D@EXコラム]

画像(162x39)

 キッチン用品でデザイナー商品を多く見かけるようになりました。デパートのキッチン売り場も格好の良いデザインのカテラリーや色とりどりの鍋などにあふれ、また機能性を重視したシンプルなデザインの飽きがこない商品が並んでいます。CONRAN SHOPやCASSINAなどの洗練されたインテリアショップでも、素敵なキッチン用品を充実させています。

画像(180x105)・拡大画像(190x111)

 今回紹介するのは、キッチン用品でも必ず使う包丁。吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN)が発売している、「GLOBAL グローバル」。デザインものが好きな人は雑誌や店頭でこの商品を目にしたことがあるかもしれません。北欧風の素材の良さを活かした飽きのこないデザイン。私はこの商品が日本製であることに感激を受けました。

画像(180x37)・拡大画像(580x120)

文化 / 刃渡り:18cm

 吉田金属工業株式会社が世界に先駆けて刀身から柄まで全てステンレス製の一体構造包丁「グローバル」を製造・発売したのが1983年。1988年フランクフルト国際見本市へ出展。1990年、通産省より「グッドデザイン商品」として選定されるなど、世界で注目を浴びる包丁なのです。

画像(180x32)・拡大画像(580x106)

皮むき / 刃渡り:11cm

 デザインは工業デザイナー・山田耕民氏が担当。素材美を活かすことを考えた結果、到達したシンプルデザイン。ハンドルのブラック・ドットは使いやすさとともに、「冷たい」という印象をやわらげ、「握ってみたい」と思わせる。グローバルの刃は手術用のメスと同じモリブデン・バナジュウムを含む超硬質ステンレスで造られています。ステンレス鋼はサブゼロ処理と呼ばれる製法で高い硬度を持つことに成功させ、これがグローバルの切れ味を一段と高めています。(ほんとうに切れ味はすばらしい・・)
会社の調理室、自宅でGLOBALの包丁を使用しているが、長く使い続けたいと思うナイフである。

文化 / 刃渡り:18cm 6,300円
皮むき / 刃渡り:11cm 4,200円
その他にも各種揃っています。

福岡:天神大丸、熊本:鶴屋で購入できます



吉田金属工業株式会社

グローバルの包丁のショッピングはこちらからどうぞ



Posted at 05時17分   パーマリンク

   「受験にカツ」縁起シール プレゼント! [D@EXコラム]

画像(180x149)・拡大画像(285x237)

サクラサクタイプ

大学入試センター試験・高校入試がスタートし、受験シーズンの本番が到来した。合格に繋がるならば何でもしたいというのが受験生や親達の心理のようである。数年前よりネスレ日本の「KIT KAT(キットカット)」”が、きっと勝つ”に通じるとし受験を前にした学生の人気を集めています。
ハウディでは中食マーケット向けに「受験にカツ」シールを用意して”とんかつ”や”チキンカツ””串カツ”などのカツ製品の販促に力を入れています。数種作ったデザインの中で大好評なのが”サクラサクタイプ”です。とんかつの1枚売りや串かつの盛り合わせ、ロースかつ弁当など、どんな製品にもマッチするデザインの為、1番の人気シールになっています。
この「受験にカツシール・サクラサクバージョン」5シート(50枚)を1セットでDINING EXPRESS読者、先着10名様にプレゼントいたします。ご希望の方は下記フォームから応募して下さい。

現在良く売れている縁起菓子といえば
・キットカット   (きっと勝つと)
・カール      (受かる)
・キシリトールガム (きっちり通る)
・コアラのマーチ  (寝ていても落ちない)
・さくさくぱんだ  (桜咲くぱんだ)
皆、ダジャレ系なのですがストレスの多い受験生の緊張をほぐす意味で本当に効果があるのかも知れません。

画像(180x89)・拡大画像(259x129)

受験生応援パック1

学生の間でキットカットが受験のお守りとして使われだしたのは2002年から。翌年の1~3月受験シーズンの売上げは、前年比で約6割も増加したといいます。今年もキットカットを販売するネスレ日本では、受験生向け限定バージョンとして5角形のマグカップがセットになった商品を限定販売。これは「合格」とマグカップの「5角」を掛けてあるそうです。

ネスレ日本「キットカット」

受験にカツシール応募フォーム

Posted at 06時14分   パーマリンク

過去の記事へ

2

2005


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2008.7.22 2008年ミシュラン東京版1ツ星「OHARA ET CIE」のチーズケーキ

2008.7.22 2008年ミシュラン東京版1ツ星「OHARA ET CIE」のチーズケーキ

【伊万里 カフェ「響」】 秘窯の里 大川内山 瀬兵窯経営のカフェで。

【伊万里 カフェ「響」】 秘窯の里 大川内山 瀬兵窯経営のカフェで。

ふく福 熊本・十禅寺店 黒豚そば

ふく福 熊本・十禅寺店 黒豚そば

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.