■六花亭 中札内美術村「まくら木」 枕木 [お取り寄せ情報]

クリームミルク生チョコレート まくら木
六花亭の「六花のつゆ」に続いて、母親から北海道旅行のお土産としてもらったもの。「中札内美術村」のまくら木という。
箱の中に入っている紙から。
「日高山脈を眺めながら、帯広から車を走らせること40分。約6万坪の柏原生林に囲まれた中札内美術村が左手に見えてきます。広大な敷地に点在するレストラン・美術館を結ぶのは、まくら木の遊歩道です。昭和62年(1987年)廃線となった旧国鉄広尾線のまくら木を使用し、広尾線の息吹を今も伝えています。中札内美術村のシンボルの一つとなっている、このまくら木の遊歩道をクリームミルク味の生チョコレートで表現しました。」

こちらも見た目にインパクトがあります。石畳系(小さいキューブ状のものを並べた生チョコ)はよく見かけますが、このまくら木は初めてです。
枕木をうまく再現している。さすが六花亭、チョコはなめらかで美味しいです。

食べてみたくなるでしょう。
楽天で六花亭 まくら木のショッピングするならリンクはこちら
Posted at 00時00分 パーマリンク
■六花亭 「六花のつゆ」 素敵なボンボン [お取り寄せ情報]

六花のつゆ
週末、冷蔵庫の奥の方を探していたら、六花亭の見慣れた花柄の包装紙で包まれた薄い箱が。チョコレート?と奥さんに聞くと、先日うちのおかん(母親)が北海道へ行ったときのお土産だという。
箱の裏を見ると「ボンボン」であるとわかった。六花亭ってボンボンも売っていたんだぁ、と思った。六花亭といえばマルセイバターサンドやDINING EXPRESSでも紹介した「チーズアンドビスケット」や「おふたりで抹茶」もある。北海道の全国で有名なお菓子メーカーだ。
薄い缶を開けてみた。「うわっ、綺麗」想像していた「ボンボン」と違うこの美しさに圧倒された。綺麗に並んだ小指の先ほどのボンボン。おかんやるなぁ。値段をネットで調べたら525円。6種類の味60粒入って六花亭の割りに安い。まるで京都のお菓子のような綺麗さで、子供の宝石のようだ。
しばしそのたたずまいに見とれたが、説明書を読むと
・コアントロー・梅酒・ワイン・ブランデー・ハスカップ
・ペパーミントの6種類だ。

綺麗に並んだボンボン
先ずワインを口に含むと砂糖でくるまれた中からワインの味がした。すっと口の中に溶けていく感触が、北海道の雪が口の中で解けていくような感触を覚えた。
BLOGより
・なにかとかき氷
・れもんのひとりごと
ブランデーやコアントローは紅茶に入れてもいいとか。なんだか食べるのがもったいない気がしてきた。
ペパーミントはさわやかな味がして、北海道の大地を思い出す。

ぶどうみたいでしょ
素敵なこの宝石のような「六花のつゆ」はきっとお土産に喜ばれると思う。小さめの箱に入ったものもある。
六花亭オンラインショップはこちら

ボーリングのピンのよう
Posted at 00時00分 パーマリンク
■中秋の名月にはこれ!福岡「富貴(ふうき)」のお干菓子 [お取り寄せ情報]

ウサギの目も赤い
今年の中秋の名月は、10月6日です。おだんご、お餅(中国では月餅)、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺める方も多いと思いますが、今年はこんなかわいいお干菓子はいかがでしょうか?福岡の大丸デパートにある富貴は、おいしい和菓子のお店です。創業39年の和菓子の老舗である「富貴」が出している干菓子の中でも一番かわいくてカラフルなのがこのウサギが入っている干菓子。上品な甘さと美しさでお月見の主役となること間違いなしです。口に含むとホロッと柔らかにとろけます。

散らしてもアート!
現在では、ススキとお団子が定番ですが、以前は日本版ハロウィンとも言うべき「お月見どろぼう」という風習が全国にあったということです。家々では軒先や玄関に月見団子を縁側にお供えし、それを子どもたちが盗んで食べるのです。もちろん本当のどろぼうではなく、各家庭ではあらかじめ玄関先などにお団子を置いておくわけですが、団子は多く盗まれた方が縁起がよいと言われていました。最近では、子どもたちにお菓子を配るような場合もあるとか。ゆっくり月を見ることもない忙しい毎日。お月様を口実にパーティーするのも楽しいかもしれません。<YA>
お月見のはなし
お月見の話
Posted at 00時00分 パーマリンク
■食わず嫌い第二位!カヌチャベイリゾートの「黒蜜杏仁豆腐」 [お取り寄せ情報]

周富徳の“富”の下に「食わず嫌い」の文字が光る
並びました!沖縄カヌチャベイリゾートの「黒蜜杏仁豆腐」。熊本鶴屋百貨店の催事に行列が出来ていたのでついつい並んでしまいました。実はこの「黒蜜杏仁豆腐」。とんねるずの「食わず嫌い王選手権」で、2005年度のおみやげランキング2位に輝いたスイーツです。(ちなみに一位は奥菜恵オススメの長命寺「桜もち」)。井口 資仁さんのおみやだったみたいです。カヌチャベイホテルの広東名菜龍宮(りゅうぐうではなく“りゅうきゅう”。沖縄っぽい)でのみ出される人気のデザートで、周富徳さんのお店です。

521円で大きいカップです
トロトロの杏仁豆腐をスプーンですくって、透明の器に入れて、その上から黒蜜をたっぷりかけます。杏仁豆腐は、ほどよい固さです。杏仁の香りがそこまで強くないので、杏仁嫌いの方でも大丈夫。杏仁プラス黒蜜ですから、かなり甘いのかなと想像していましたが、杏仁も黒蜜も甘さが控えめですからあっさりとしていて上品。組み合わせがとても合います。個人的には、上品にすくって食べるよりも、ぐちゃぐちゃに混ぜてしまってから食べるのがおいしいですが、見た目的には相当NG。1人で食べるときにお試し下さい。
ちなみに杏仁豆腐。ご存知の通り中国発祥のデザートですが「きょうにんどうふ」と呼ばれていたとか。いつのまにか「あんにん」と呼ばれるようになったそうです。<YA>
熊本阪神デパートのめんそーれ沖縄物産展(9月18日まで)でもお目にかかれます。
住所:〒905-2263 沖縄県名護市安部156-2
電話:0980-55-8880
営業時間:11:00-21:30(お昼休あり)
the diary of Orange & Oranje
annie's cafe | 黒蜜杏仁豆腐
オキナワ~ン Go! Go! maco moco/ウェブリブログ
Posted at 00時00分 パーマリンク
■200人分の汗臭を5分で消臭!興和堂「ブリーズブロンズ」 [お取り寄せ情報]

白ティーシャツは男の必須アイテム!
日本テレビ「THE ワイド」フジテレビ「くるくるドカン」など各種メディアで紹介され、注目を集めているのが、興和堂が出している消臭繊維ブリーズブロンズのシリーズです。200人分のアンモニア臭や加齢臭加齢臭・ワキ臭・汗臭などの体臭がたった5分で消える!と評判。シャツだけではなく、靴下、タオル、枕カバーなどさまざまなアイテムがそろっています。
シャツの素材は綿の風合いで、見た目は普通の白いシャツにしか見えません。従来型の消臭シャツが酸性の臭いだけを消臭していたのに対し、ブリーズブロンズは、酸性の悪臭(汗・足・わきの臭い)に加えアルカリ性の悪臭(アンモニア・タンパク質)等、すなわち人体から発せられるすべての臭いをたった5分で消臭します。す・・すごい!ただし、人工的な臭い(タバコ・香水その他化学薬品等)には反応しないのだとか。半永久的に消臭作用もあるらしく、ぼろぼろになっても、下駄箱などに入れれば、分解消臭布として再利用できるスグレモノだそうです。
体臭が気になる若い方だけでなく、お風呂の回数が限られてしまう病院や介護の現場などでも大活躍。ソックスは1365円〜、シャツは6500円程度。悩んでいる人には決して高くない値段。
また、興和堂は介護用品いい快互服ドットコムで、主に福祉・介護用品をインターネットで販売し、介護する方、介護される方の生活をバックアップしています。
ここで、消臭効果を実験中!
<YA>
ozのらくがき帖。
ふくおかサポートねっと
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】