DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2009.4.29 JAL J−クラス 3月限定搭載商品表参道TEATSUのフィナンシェ&王様堂のひじきじゃこ [D@EXコラム]

画像(400x300)

 JALの機内でいただいたお菓子がおいしかったのでご紹介します。甘いのと辛いのの2種類。甘いのは抹茶のフィナンシェ、辛いのは王様堂のひじきじゃこのせんべいです。どちらのパッケージにも「機内にてお召し上がり下さい」の文字・・。お持ち帰りしてしまってごめんなさい。

画像(350x263)

 表参道にあるTEAーTSUは、お茶を使ったお菓子とお茶のお店です。抹茶ダックワースや抹茶クッキーなどお茶だけで商品構成されているお店なんて、なかなかないとは思いませんか?こちらのフィナンシェは「抹茶フィナンシェカロームー 〜 carreau mou 〜」という名前。「carreau mou 」ってなんでしょうか?調べたけどわかりませんでした。抹茶とアーモンドプードルそしてバターの風味がとてもおいしいです。二つに割るととてもあざやかなグリーンが出てきます。

画像(350x263)

 こちらは大正13年創業「王様堂本店」のぐるぐるうずまきのひじきじゃこせんべい。これは、想像以上においしいせんべいでした。ひじきとじゃこって合いますね!誰が考えたんだろう。醤油とひじき、じゃこで香ばしい海の香り!HPを見ても「完売しました」の文字。さらに、「Jクラスで食べておいしかったので購入した」という声も多数です。また食べたいかなりの人気商品です。<YA>

「TEAーTSU」
東京都南青山3丁目18-3
TEL:03-5772-2662

「王様堂本店」
〒111-0031東京都台東区千束2−6−8
         電話:03-3876-3303
  フリーダイヤル:0120-030-134
     
名幸あいのアイのオキテ:寝返り?

みぃのベーグルーム

B食倶楽部 - ムーミン谷の食楽日記 : 空菓子

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2009.4.28 鹿児島・天文館 豚とろラーメン 最近評判との [ラーメン情報]

画像(425x319)

ラーメン+煮卵 650円+100円

 鹿児島の繁華街、天文館にあるラーメン屋さん「豚とろラーメン」。最近鹿児島では元気があるラーメンの一つということで、鹿児島に出張する機会があったので寄ってみることに。鹿児島の天文館以外にも中山と姶良(あいら)の計3店舗があるようです。

 ここの評判は何かというと豚の首の周りのお肉、豚とろを柔らかく煮込んだチャーシューと鹿児島ラーメンの割りには濃厚でパンチのあるスープではないでしょうか。満足度が非常に高くファンが多いのもうなずけます。

画像(410x308)

 店舗は天文館の飲み屋街の中にあります。私が行った時はまだ早かったので行列はできていませんでしたが、夜になると行列ができるのも珍しくないそうです。ワシントンホテルの通りの2ブロック先を左に曲がったすぐそばにあります。

豚とろラーメン

画像(250x333)

 かぶの漬物が食べ放題です。口当たりはさっぱりしているのでいいかも。そういえば鹿児島のふく福(寿福グループ)のうどん屋でもかぶの漬物を出していました。鹿児島ではポピュラーなのかな?

画像(420x315)

 具材はネギ・きくらげ・チャーシュー・揚げたまねぎ・煮卵(トッピング)1個です。見た目はかなり濃厚な面のラーメンです。スープは思ったよりギトギトでなく適度に濃いマイルドな、味わい深い味のスープです。博多のとんこつとは少し違うかも。濃さはあっさりからこってりまで指定できますが今回ははじめてなので、指定なし(普通)でいきました。機会があればこってりも食べてみたいと思います。
 エコ箸でしたので、麺がすべり安く少し食べにくさが残りました。

画像(420x315)

 麺は中太。固めでオーダーしました。

画像(400x353)

 卵も半熟で美味しかった。(箸で半分に切った状態)。チャーシューはいわずもがな、トロトロになっており食べているうちに原形を崩していく。これは美味しいですね。また食べてみたいです。

鹿児島ラーメン豚とろ
鹿児島県鹿児島市山之口町9-41
11:30〜15:00、18:30〜翌3:30
(土・日曜、祝日の昼は〜15:30)
不定休
099-222-5857

ヤフーグルメ

グルメウォーカー


その一杯が食べたくて

ラーメンと温泉を求めて2千キロ

花より散歩

Posted at 00時07分   パーマリンク

   2009.4.27 褒められるとうれしいけど・・・ [編集長コラム]

 「今回の仕事はよくできたぞ」。ほめられると嬉しいですね。よく女性でも「私って褒められると伸びるタイプなのよぉ〜」などと彼や彼候補者に「ほめて、ほめて」と催促しているような人もいますけど、、基本的には人は褒められると嬉しいもの。

 そこですごいサイトがありました。最近知ったのですが。
ほめられサロン。名前を入れて、性別と職種を選ぶのみ。ちょっと恥ずかしいばかりの言葉が・・・まぁ試して見るべし。

ニュース記事はこちらから

編集長注)名前を「オバマ大統領」職業を自衛隊にしたら、
オバマ大統領君、君は未来の幕僚長だぞだって。。。。笑
大型一発!ってのにも笑ったよ。

Posted at 18時08分   パーマリンク

   2009.4.27 「おいしい!」を連発!フランス料理新市街「ロリビエ」 [熊本グルメ情報]

画像(300x225)

 熊本市新市街にあるロリビエ。南フランス料理が、とても人気で、一度足を運んでみたかったお店です。「新市街ドン・キホーテの近くで上を向いて歩いていればわかる」と言われ、きょろきょろしながら歩いていたら、見つけました。

画像(400x300)

 人気のデザートつきのBランチ(1500円)をオーダー。12時10分にもなれば、女性たちが押し寄せてきて、すぐに満席になりました。前菜は9種盛り。レバーとフォアグラのパテ、人参のムース、ナスビのアンチョビソース和えなど、かなり秀逸。他では食べたことのないテイストと、見た目の美しさにびっくりです。

画像(350x263)

 グリーンピースのスープも臭みがなく、味がぎゅっと凝縮されていてとても美味。

 

画像(350x263)

 お魚とお肉と選べます。こちらはイサキのポワレ。皮がパリっと中身はふわっと。カボチャやゴーヤ、オクラ、コーンなどの彩りも美しい。トマトのソースもおいしかった。肉は大阿蘇鶏のグリュイエールチーズ焼きでした。

画像(350x263)

 こちらは手作りの全粒粉のパン。焼きたては香りがとてもいいのと、全粒粉のつぶつぶの食感が美味。買って帰りたいほどでした。

画像(350x263)

 デザートはブラマンジェとアイス。このアイスなんだと思いますか?なんとシナモンアイスでした。かなりシナモンが練りこんであり、これも初めて食べるおいしさでした。シナモン好きには香りがたまらないですね。

画像(350x263)

 ランチは1000円からあります。見た感じ1000円でもかなり満足感の高いランチのようでしたが、やはり9種類の前菜とデザートのクオリティの高さを味わってこそロリビエの美味しさを堪能できると思います。実際、デザート付のBランチをオーダーしていらっしゃる方がほとんどでした。他にもステーキランチ1800円、フルコースランチ2500円などがあります。「おいしいおいしい」を連発してしまいましたが、その言葉以外見当たらない・・そんなおいしいランチでした。<YA>


「ロリビエ」

〒860-0803 熊本県熊本市新市街2-6 サンタカラヤビル2F
096-354-3900 (火曜定休)

料理&野菜ソムリエ ナチュラルhappyキッチン:アカデミックレストラン

くろさん亭: 久々のゼイタクランチ~ロリビエ

熊本市の美容室 ARCH blog 20081012

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2009.4.26 びっくりどら焼き 静岡 菓匠泉寿庵 [編集長コラム]

画像(393x450)・拡大画像(415x474)

 いやーびっくりですよ。びっくりして感動したので購入しました「びっくりどら焼き」 でけー!! 購入したのは熊本市内のスーパーFOODY ONE。210円でした。ずっしりした重さ、普通のどらやきの皮に「おはぎ」と思えるような餡を挟み込むこの大胆さ、面積の大きいどら焼きは以前、羽田空港などで「空飛ぶデカドラ」などありましたが、今や販売されていません。これは厚みがすごいドラ焼き君です。

 薄皮にこれだけの餡を挟み込むのは、餡好きの人のためか、単に驚かすだけのジョークなのか、よくわかりませんが、まん丸になった餡は面白い。
 こうなったらおはぎを包んだドラ焼きもあっていいかもって思ってしまいます。

画像(370x307)

 まるで野球ボールのようなサイズです。パッケージには北海道産 小豆・砂糖100%と書いてあります。インパクトからすれば210円は妥当ですね。重量も159gありました。

画像(400x433)

 500円玉と比較してみると、厚みがすごいのがおわかりになられるでしょう。

 こんなにでけぇーと可愛らしさというものがありませんね。コンビニで売っているパックにいくつも入ったミニドラがとても可愛く思えます。

画像(415x424)

 さすがに口に入らないので、半分にカットしました。断面はとても綺麗ですねー。餡は粒あんです。食べてみたのですが餡はそれほどしつこくない甘さ。さっぱり感のある甘さなので以外にずっしりとした感じはありませんが、さすがに1個は食べれませんでした。やはり皮が薄すぎてあんこのみを食べている感覚。1回あたりは3分の1くらいが適当かな。



 調べてみたら、静岡にはこの泉匠庵さんの他にもデカドラを販売されているところがあるようです。
食べログ 泉匠庵

メガどらやきの比較(あなたのかわりに・・・)

奇食ハッチポッチ Life

エキサイトニュース

Posted at 00時02分   パーマリンク

   2009.4.25 熊本菓子界のサラブレット!?合志市大盛堂の栗のお菓子「結いの華」 [熊本グルメ情報]

画像(400x300)

 合志市の大盛堂には、おいしいお菓子がたくさんありますが、なかでもこの「結の華」は上品で大好きなお菓子のひとつです。
 熊本県産の栗そのものの風味とほっこり感を生かして上質の小豆のこし餡と和三盆で包まれています。

画像(350x263)


熊本は全国第2位の栗生産地。以前行われたくまもと菓子博2002で前熊本県知事の潮谷義子さんにより「結の華」と命名され、あまりのおいしさに行列が出来たというすばらしい逸話を持ちます。皇太子殿下2004年8月御来熊の際に御茶菓子にも選ばれたらしく、小さな栗の形に驚くべき実績を詰め込んでいます。まさに「菓子界のサラブレット」ですね。


画像(350x263)

 カパッと開けるとこんな風です。和三盆、こし餡、栗の三層構造。栗のおいしさが際立つのは、余計な味が栗についていないからでしょう。ホクホクの栗のおいしさに、アンコと和三盆が絡むまさに絶妙のおいしさ。一個340円ですから、けっしてお求め安いとはいえませんが、他では味わえませんから根強いファンが多いのもうなづけます。<YA>

大盛堂

〒 :861-1102
住所 :合志市須屋672−16 
電話 :096-344-8124
営業時間 :9:00〜21:00


熊本グルメサイト KKTグルメたん

たまて箱ショップ 和すらぎ・作り手の温もり届けます 結の華 ...

熊本のおいしい食べ物:大盛堂の季節限定・桃まるごと「桃のケーキ」

Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

4

2009


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2008.8.19 裏のウラ AMON(アモン) 熊本市 メニュー編

2008.8.19 裏のウラ AMON(アモン) 熊本市 メニュー編

2009.5.18 熊本県・八代市 珈琲と画廊 珈琲店ミック

2009.5.18 熊本県・八代市 珈琲と画廊 珈琲店ミック

リストランテ・ミヤモト 熊本市・辛島町 評判のイタリアン

リストランテ・ミヤモト 熊本市・辛島町 評判のイタリアン

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.