■熊本グルメ 「居酒屋 一善」 焼酎ファンに [熊本グルメ情報]
プレミア焼酎を飲みながら

芋焼酎を代表するプレミア焼酎
熊本市郊外、阿蘇へ行くルートにあたる旧国道57号線の近くに「居酒屋 一善」さんはあります。JR豊肥本線武蔵塚からも遠くはありません。地元の方や遠方からもここの焼酎を楽しみにいらっしゃる方も多いです。
焼酎の品揃えがいい居酒屋さんでもプレミアム焼酎ともなると、販売終了だったり手が届かない値段だったりして、がっかりするもの。「居酒屋 一善」さんには壁にずらっと銘酒が並べられ、それを見ているだけで違う焼酎を飲んでみたくなります。(各種焼酎400円〜)

壁にずらりと並んだ銘酒
居酒屋さんのランチで満足感を

日替定食 800円
私の友人に「居酒屋さんのランチファン」がいます。彼曰く「居酒屋さんのランチはボリュームがあって、美味しい。特に小鉢モノがうれしい」といいます。確かに値段もリーズナブルで満足感が得られることが多いと思います。
「居酒屋 一善」さんのランチはそのような「居酒屋さんのランチファン」の期待にも添える内容です。この日の日替ランチは豚ロースの焼肉がメインでした。これにコーヒーがついて800円ですから、かなり満足感があります。

今日の日替わりには「揚げだし豆腐」がついていて、これがかなり美味しかったです。中はアツアツのやわらかい豆腐。出し汁と豆腐とうまくマッチしていました。
限定 旬感の膳ランチ

旬感の膳ランチ 1,000円
数量限定の「旬感の膳ランチ」は厳選食材を使ったものです。旬感の膳ランチもコーヒーがついて1,000円。旬感の膳ランチも内容は変わります。

抹茶塩でいただく、アスパラガスときびなごの天ぷらが特に美味しかったです。ご飯もすすみます。
気の会う仲間と美味しい焼酎とおいしい料理をいただきながらの団欒は楽しい時間になること間違いなしです。

居酒屋 一善
熊本市武蔵ケ丘6-6-84
TEL:096-337-3040
ランチ(月〜土)11:30-15:00
(O/S 14:30)
居酒屋 17:30-23:00 (O/S 22:30)
□焼酎(1杯)400円〜
1升瓶キープ 5,000円〜
4合(720ml)瓶キープ 1,300円〜
リーズナブルな価格になっています。
□昼のメニュー
旬感の膳ランチ 1,000円−1日限定7食
日替ランチ 800円
豆腐ハンバーグエビフライ定食 800円
塩さばエビフライ定食 800円
焼魚定食 800円
ホルモン・刺身定食 800円
エビフライカレーセット 600円 (全てセルフコーヒー付)
□夜のメニュー
備長炭で焼く串
豚バラ130円、せせり・ぼんじり・手羽先各100円
マグロとアボカドの山かけ 480円
芋焼酎仕込みの豚角煮 580円
たかな明太石焼ごはん 450円 など
Posted at 00時00分 パーマリンク
■熊本グルメ 「リゾートキッチン エリライ」 Resort kitchen ERILAI [熊本グルメ情報]
リゾート気分で料理を楽しむ

熊本市内南部の流通団地近辺はおしゃれな飲食店があるゾーンとしても知られています。流通団地から程近い近見交差点近くに、5月18日に「リゾートキッチン エリライ」がオープンしました。国道57号線沿いの1本裏道になりますが、真っ白な大きな建物ですのですぐわかります。
熊本市でスキューバ・ダイビングのショップを経営する、バウラインの飲食店部門の一つが「エリライ」ですが、もともとはダイビングショップのランチなどで、ダイバーのお客様に美味しい料理をもてなしていたことから始まりました。

「エリライ」の大きな特徴でもあり、魅力の一つが白い壁と6m以上もある天井の高さ。大きな窓から差し込む明るい日差しと開放感ある天井が、リゾートに来たよう・・・と錯覚するほどです。

店内にはリゾート気分を高めるような配慮が。ちなみに「エリライ」とはパラオ語で「プルメリア」の花の意味だそうです。
パスタランチをいただきました

今回は、ランチメニュー(ランチは11:30〜15:00)の中からパスタランチ(900円)をいただきました。パスタランチには日替パスタ、スープ、サラダ、ドリンク、パンorライス、プチデザートと内容もしっかり。お値打ちなランチです。ホテルで腕を振るっていたシェフが作るメニューに期待が膨らみます。他に肉・魚のランチ(950円)、ヘルシートルティーヤプレート(750円)もあります。

サラダ

パスタ(きのことベーコン)

デザート
この日のデザートは、ココナッツアイスとシフォンケーキでした。冷たいココナッツアイスが美味しい食事のエンディングに満足感を増幅させてくれます。
HIGH TIDE BAR(スポーツバー) RISE(創作鉄板・囲炉裏)

左)囲炉裏 右上)南国風バー 右下)鉄板焼
リゾートキッチンエリライに加え、同じ建物の中にスポーツバーと鉄板焼・囲炉裏の店舗もあります。スポーツバーは160インチスクリーン装備ですので、これからワールドカップを観戦したりするのにぴったり。また個室もあり試合で撮ったビデオやDVDなどの持ち込みも自由なので活用の幅が広がります。
7席の鉄板焼きカウンターは隠れ家と呼ぶにふさわしい空間。厳選された食材とおいしいお酒で大事なひと時をすごすのにぴったり。
スタジオ「サウーデ」 スキューバダイビング Bowline

左)ショップ 右)サイパン・グロット(編集長撮影)
館内にはスタジオ「サウーデ」もあり、人気のヨガやピラティス、ボクササイズのレッスンも受けれます。またダイビングショップ Bowlineではライセンス講習からファンダイビングまで、元気のあるスタッフたちが親切に教えてくれます。

リゾートキッチン エリライ
11:30〜23:00(定休日:火曜日)
096-312-1320
Bowline SQUARE(バウラインスクエア)
熊本市近見町8-6-101
駐車場60台完備
店長のリゾートブログ
Posted at 00時00分 パーマリンク
■「堅平更科」 熊本市 本格的な江戸そば [熊本グルメ情報]

かしわせいろ 950円
高校生の時、関東でそばを食べている人を見て驚いた。つゆが真っ黒だったから。九州育ちの私にとって、蒸した鰻を食べた次にショックだった。でも東京に住んで、そばを多く食べるようになって、薄いつゆのうどん・そばより濃い色の方が好きになった。熊本でも濃い関東風のそばが食べれるお店に行ったりする。

熊本市の中心部、ホテル日航の裏。民家を改造したような建物の「堅平更科」江戸蕎麦を食べれるお店です。
船橋更科にて修業の後、平成12年熊本市上通町に開業したお店です。そば屋さんにあるような丼もの、セット物などはありませんが、本来の蕎麦の美味しさを十分堪能させてくれるお店です。
かしわせいろをいただきましたが、つゆが非常によくて、温かいつゆに少しだけ蕎麦をつけて食べる時の、麺の食感(つるつる、しこしこ)が絶妙。北海道産の蕎麦を使用されているそうです。かしわ(鶏)や肉団子、ねぎも大変美味しいです。ゆずが入っていて風味もあります。そばをいただいたあと最後にそば湯をいただきます。

こちらは、あさり(殻付)がはいった「深川そば」(1,100円)。深川丼はあさりが入った丼ですが、熊本で深川そばが食べれるところは大変珍しいのではないでしょうか。
テレビタ情報局 『至福の食感!旬のアナゴ天もり』
おいしいものはプロに聞け(かき揚げ天もり)

メニューは豊富

お酒と蕎麦のコースもあり

Pは目の前にコイン式が
「堅平更科」
11:30-14:30, 17:00-21:00
店休日 :月曜(祝日の際は火曜)
駐車場 :なし (コインパーキング目の前)
TEL :096−324−8367
里会(堅平更科)
にしんそばもここのは旨い!(記事参照)
Posted at 00時00分 パーマリンク
■イタリアンちゃんぽん【さくら通り食通】 [熊本グルメ情報]

イタリアンチャンポン720円
「昔風ちゃんぽん」で有名な「さくら通り食通(さくらどおりしょくどう)」の新メニュー「イタリアンちゃんぽん」を食べてきました。オリーブオイルの香りのあっさりしたトマト味の”チャンポン”になっています。具には、チーズ、ブラックオリーブ、ベーコンが加えられスープパスタのようなチャンポンです。
さくら通り食通さんで一番人気なのが、「昔風ちゃんぽん」。

タバスコ・パルメザンチーズが用意されています。
ちゃんぽんといえば白濁したスープを思い浮かべる方が多いでしょうが、ここでは、醤油風味の昔風ちゃんぽんを出されています。スープには阿蘇のふもと吉無田水源の水を使用し、地鶏をベースに魚介や野菜など数十種からだしをとってあります。また醤油は独自のブレンド醤油、塩は自然塩を使用し、新鮮野菜の旨さと麺のおいしさを感じながらあつあつのちゃんぽんは格別です。
熊本グルメ 【さくら通り食通(しょくどう)】 [熊本グルメ情報]
さくら通り食通(しょくどう) 昔風ちゃんぽん [編集長コラム]

お馴染み昔風ちゃんぽんです。おにぎりは別売です。

この時期は桜が綺麗です。
さくら通り食通
熊本県熊本市馬渡2-9-5
096-379-5191
営業:11:00〜14:30(OS)
17:00〜22:00 (OS)
席数:店内40席、七厘小屋10席 P:30台
Posted at 07時16分 パーマリンク
【まざあぐーす・熊本市武蔵ケ丘】のドライカレー [熊本グルメ情報]

枝豆とキャロットは、のっけて食べる?
熊本市武蔵丘にある「まざあぐーす」は、渡鹿店とともにおいしいランチとコーヒーの店として長い間親しまれています。ここで人気なのがドライカレー。テレビなどでも紹介されていますので初挑戦です。
半熟卵をのっけたスペシャルドライカレー(サラダ、デザート、コーヒーつきで1430円)にもそそられますが、ここはオーソドックスにドライカレーのセット(1070 円)にしました。ドライカレーというから、カレーチャーハンのようなものを想像していたので、カレーのルーがドライ(というより、thick!つまり“濃い”)のに驚きました。横に添えてある枝豆とソテーしたキャロットは、お店のポスターによれば「のっけて」食べるのが正しいようですが、そのまま別々に食べてみました。

昔ながらの落ち着いた空間
最初はチャツネ風の深みのある甘みが口の中に広がりますが、段々と香辛料のピリッとした香りが勝ってきます。最初の甘さは、そのうちに忘れてしまい、スパイシーで濃厚なテイストは、キーマカレー好きの私としては、ヤミツキになりそうです。味の凝縮度がカレーの数倍ですから、満足感もあり、男性客からもけっこうオーダー入っていました。
「本日のサービスです」と言って出されたのはお味噌汁。サービスが毎日なのか、日替わりなのか、興味がありますが、このカレーと味噌汁はミスマッチかな。サービスですからありがたくいただきました。

しっかりデザートつきで大満足
デザートは、アイスクリームとコーヒーでさっぱりと。時々無性に食べたくなりそうです。ドライカレーはお持ち帰りもできます。
まざあぐーす武蔵ケ丘店
096-339-0913
熊本県熊本市武蔵ケ丘4丁目16-24
Posted at 00時23分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】