熊本駅のプルトップ 不思議なアスファルト [編集長コラム]

食に関係ないのですが、以前から疑問に思っていて解決できないことをひとつ。JR熊本駅前の構内駐車場のアスファルトにジュースやビールのプルトップが埋まっています。プルトップなんて若い人は知らないかもしれません。いつなくなったのでしょうか。20年くらい前でしょうか。
なぜアスファルトに埋まっているのか。業者が埋めたのか、個人がいたずらでできるほどの量ではなく、駐車場のほとんど全域で見ることが出来るので量がすごいんです。

取りたくてもとれへん
観光立市 熊本という前に、この異様な風景のアスファルトをどうにかしてほしいと思うのですが、ずっとこのままです。
上の写真もプルトップの一部です。昔は熊本駅以外でもこのような風景を見た記憶はあるのですが、熊本駅ほど量がすごいところはありません・・・
Posted at 00時00分 パーマリンク
ブルトネージュ JAL Jクラス アンジェリーナ [編集長コラム]

ブルトネージュ
出張でJAL Jクラスに乗りました。以前も何度も記事にしているように、Jクラスの茶菓子が楽しみでいつも持ち帰っては記事にしているのですが、今回の路線では「ブルトネージュ 白いクッキー」でした。
5月のJクラスの茶菓子のうち、黄金丸餅 いか松葉(王様堂)、ブルトネージュ(ANGELINA PARIS)、おからの3色クッキー(なだ万)の3つの中では一番良さそうと思われる商品。
Jクラス茶菓子(情報は最新月に更新されています)
裏面には、プランタン銀座LANと書いてあります。プランタン銀座とはファッションデパート。サロン・ド・テ・アンジェリーナは1903年創業のパリ老舗サロンでココ・シャネルなどの著名人や社交界、パリの貴族階級の華と呼ばれる人々に愛されています。
アンジェリーナの紹介

マカデミアナッツクッキー
中には白いクッキーが2個入っています。マカデミアナッツをくわえたソフトタイプのクッキーに焼き上げてあります。一口サイズのクッキーですが、表面の砂糖がソフトに甘くておいしかったです。
Posted at 00時00分 パーマリンク
博多の女(ひと) 二鶴堂 [編集長コラム]

博多の女
九州在住なら一度は食べたことがあるであろう、福岡の代表的な銘菓の一つ、「博多の女(ひと)」二鶴堂(にかくどう)の商品です。福岡のキオスクやお土産物売り場にはサイズは違えど、必ずあるというようなイメージのかなりポピュラーなお菓子です。
何がいいのか。「美味しくて安い」これです。会社の人が多くて1人あたりのコストを安くあげたいとき、などにぴったりといえる、博多銘菓です。12個入りから50個入りまで5種類のバリュエーションがあり、50個入りでも2,100円。安いでしょう。

高速道路のSAで久しぶりに食べたくなって購入。18個入り735円でした。私の大好きなバームクーヘン生地に小豆羊かんを流し込み、一口サイズにカットされています。
好き嫌いが以外に少ない部類のお菓子だと思います。でも1口サイズなので、1人で3個ほどは一回に難なく食べれますね。お茶があればもっといけます、というほど美味しいんです。コストパフォーマンス良好。
この手のバームクーヘン物では、長崎のお土産で「長崎物語」というものがあります。こちらは餡ではなくてクリームが入っていますが、大きさは丁度長さは2倍ほどあると思われます。私も長崎物語は好きですが、10本で1,200円(@120円)と高いのでめったに食べません。いただくことも少ないし。値段は博多の女(ひと)の3倍はしますね。人数が多い会社向きではありません。
是非会社の人数が多い方、博多の女(ひと)をお土産にしてはいかが。
Posted at 00時00分 パーマリンク
梵我(カレー) 熊本市流通団地 【4】 [編集長コラム]

野菜のスープカレー(ランチ)
熊本市流通団地にある、インド式カレーの梵我(ぼんが)、に4回目の食事に行ってきました。
梵我(カレー) 熊本市流通団地 【1】
梵我(カレー) 熊本市流通団地 【2】
梵我(カレー) 熊本市流通団地 【3】
梵我(カレー) 熊本市流通団地 【4】
4回目は何を食べようかと考えて、野菜のスープカレーを選択。
野菜のスープカレーは以外にあっさりとしていて、ご飯にかけるとスープが流れてしまいます。スープはスープでいただきながら、ライスを食べるというようなほど、さらさらのスープカレー。
やはり私は定番「キーマカレー」がいいです。友人はオススメに従い、こちらを食べていました。
↓

キーマカレー
梵我熊本市流通団地1-24 流通情報会館2F
096-370-5830
11:30〜22:00(オーダーストップ21:00)
ホームページ
駐車場完備
熊本市の中心部からでも車で約15分と近いです。
2009年2月閉店となりました。
Posted at 00時00分 パーマリンク
アッシュ・ミレアンのバウムクーヘン(大阪・阪神) [編集長コラム]

アッシュ・ミレアン バウムクーヘン
大阪・梅田阪神のB1Fには、和菓子のたねやがプロデュースする超行列するバウムクーヘンで有名な、クラブハリエというお店があります。そういえば、たねやさんのバウムクーヘンを食べて育った豚が蔵尾ポークというのです。(以前DINNG EXPRESSで紹介)なんとも行列して手に入れる(しかも平日もPM4時頃売り切れる)バウムクーヘンを食べているなんて。

クラブハリエの行列を見て、バウムクーヘンが食べたくなって1Fにあるカフェ・レストラン、アッシュ・ミレアンのバウムクーヘン(1,050円)を購入。こちらは行列ゼロ。なんともこの差は。
アッシュ・ミレアンは、エーデルワイス社がプロデュースするカフェです。エーデルワイス社のブランドの中でも有名なのが、アンテノール(熊本阪神デパート1Fにもあります)、関東によくあるお菓子の店舗でヴィタメール、同じ阪神百貨店の地下にもあるパン屋さんで、ルビアンというのがあります。

バウムクーヘン、美味しそうです。思ったよりスムーズでなめらかな生地で大変美味しかったです。

大人ですので、年輪切の食べ方はしませんが・・・
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】