■じゃこえびチップ 夢あきんど 熊本 [熊本グルメ情報]

サンリブくまなんで見つけた商品。「じゃこえびチップ」・・雑魚えび?、ちりめんじゃこと海老のチップらしい。海苔味と塩味、一味味があったのだが、袋の底にたまっている多めだろと思いたくなるような、一味唐辛子の粉にひかれて購入しました。(1袋367円)
地元のTV番組(TKU)でも紹介されたことがあったようです。

ドリトスの超劇辛味を想像して、いただくと、そうでもない。えびの風味は残っているような気がするが油の風味もする。でも劇辛ではない、と思っているとじわーと辛くなってきました。辛いです。飲み物がないと無理かもしれません。底の方はえらいことになっているのではと想像。
ビールのお供にはいいかもしれません。(通販もやっているようです)
夢 あきんど
熊本県天草郡倉岳町浦1254-16
TEL:FAX 0969-64-3919
Posted at 00時00分 パーマリンク
■菊池栗だご 肥後俵屋 [熊本グルメ情報]

栗だご 1個150円税別
熊本鶴屋で開催されていた物産展で購入したのが、「菊池栗だご」。菊池市は熊本市から北東へ約1時間ばかり行った所で、人口約5万人を超えています。
熊本は栗の生産地としても有名で、全国2位を誇ります。人吉では九州自動車道山江SAの栗まんじゅうや人吉駅の栗弁当も有名です。

栗だごは、豊かな自然に恵まれた菊池の栗をまるごと包んであるぜいたくな団子(だご)です。見た目には熊本名物「いきなり団子」っぽくもあります。
栗まるごとはいっているだけあって、食べ応えありで満足するだごです。
会社の栗好きなマロニストT氏に食べてもらったところ、「ほくほくしておいしいし、栗の旨みが十分に出ている」とコメントをいただきました。
肥後俵屋
熊本県菊池市隈府梅ノ木649-4
TEL:0968-25-4045
0120-663335
Posted at 00時00分 パーマリンク
■熊本グルメ・子飼商店街「四川美味」のワンコイン担々麺 [熊本グルメ情報]

担々麺(500円)にしょうゆ卵(100円)トッピング
四川美味は、子飼商店街にあるわずか10席、カウンターのみの担々麺のお店です。子飼橋側から入るとすぐ右手にあります。お昼時になると、大学生や商店街に買い物に来る奥様がたですぐに満杯。私も何度か外に行列しました。

パンダのロゴがかわいい!
辛さは1〜5辛まで選べます。私はいつも1辛か2辛。ぴりりと効いた山椒の辛味が夏にぴったりで、やみつきに。一度食べるとリピーターが多いのもうなずけます。
担々麺と言えば、ゴマの粘度の高いスープが多い中で、ここのスープは、意外なほどさらっとしています。さらっとしているのにコクとキレのある深い味わい。麺も気持ちアルデンテ気味でスープと絡むと本当に四川美味!今回はしょうゆ卵(100円)をトッピングしてみました。味が染みたしょうゆ卵とスープが絡むとこれまた美味。
セットメニューの餃子は、水餃子と焼餃子から選べます。焼き餃子は皮が厚くて、中はジューシー。水餃子は暑さが遠のいた頃に挑戦予定。
いつもブラインドが閉まっているので少々入りにくいと、駐車場がないので行きにくいかもしれませんが、担々麺好きなら一度は訪れたい名店です。<YA>

これで500円ならお安いです
住所:熊本県熊本市西子飼町10-19
電話:096-346-1268
営業:11:30〜15:00、17:00〜22:00
定休:木曜日
席 :10席(カウンターのみ)
駐車場:なし
ランチ
坦々麺 500円
坦々麺大盛 600円
坦々麺定食(坦々麺・ご飯・水餃子5ヶ)650円
坦々麺定食(坦々麺・ご飯・焼餃子5ヶ)680円
麻辣豆腐飯(サラダ付)550円
ゆるっと人生: 四川美味で担々麺で美味美味
肥後にっき: 四川美味
Posted at 00時00分 パーマリンク
■熊本グルメ・夏本番の天草へ!苓北町「山海蔵磯泉」 [熊本グルメ情報]

お刺身が入った日替定食(680円)は毎日替わる
紺碧の海がまぶしい天草西海岸へと行ってきました。米蔵造りのユニークな建物の苓北町物産館に併設されているのが、おいしい海の幸が堪能できるお食事処「山海蔵磯泉」です。天草近海の新鮮な魚料理の数々を堪能できます。お昼の人気は日替わり定食。 旬のお刺身までついて680円はお得。この日はかますの一夜干しと鶏と梅しその葉を巻いたてんぷら、お味噌汁とお漬物、そしてお刺身でした。刺身はこりこりと新鮮で、てんぷらもあつあつ!

苓北町物産館を目印に!
おとなりの物産館では苓北町の特産物が一同に介し、展示・販売されています。おみやげ選びに迷った時にはとてもありがたい穴場で、おすすめは自然の味をそのままパックした海産物セット。美容と健康に効果抜群の「海草サラダ」や「海草こんにゃく」は女性に人気があります。他にも懐かしいふるさとの味が香る「天草味噌」や「いかのキムチ漬け」など、自分で好きなものを選んで詰め合わせることもできるそうです。

水平線が美しい
それにしても美しいのが、西海岸。この地に魅せられた与謝野鉄幹ら5人の九州旅行記「五足の靴」が明治40年夏、東京二六新聞に連載されます。彼らが長崎の茂木港から熊本富岡港に上陸したのは8月8日だったそうです。彼らがみた海もちょうどこんな感じだったのでしょうか?<YA>

かもめ発見!
山海蔵磯泉
住所 熊本県天草郡苓北町苓北町上津深江4535-1
電話 0969-37-0040
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜23:00
定休日 毎週水曜日店休
山海蔵磯泉 [和食全般] 熊本県天草郡苓北町 - ぐるめピタ
熊本県苓北町ホームページ
五足の靴
Posted at 00時00分 パーマリンク
■本当は十目!一品香(いーぴんしゃん)の「五目冷麺」 [熊本グルメ情報]

毎年待ち遠しい893円の五目冷麺
「冷麺はじめました」の看板がいたるところに見られるこ今日この頃。じめじめで気分もふさぎがちな季節にさっぱり冷麺はいかがでしょうか?「一品香」の冷麺は、具材がなんと十品目(さくらんぼも含めて・・・)の充実ぶり。えび、トマト、きゅうり、ハム、錦糸玉子、きくらげ、干ししいたけの炊いたもの、かにカマ、蒸し鶏、そしてさくらんぼ。ご家庭で、これだけ具材を用意するのは大変です。つけ汁もゴマダレと酢醤油ダレの2種類あり、交互につけて食べると飽きることなく完食してしまいます。昨年までは確か冷麺は2種類。「海鮮冷麺」がありましたが、今年は「五目冷麺」のみ。「海鮮冷麺」も豪華な感じでよかったんですが。

2階もありますが、一度しか通されたことがない
ちなみに「おまえに食わせるタンメンはねえ!」(次長課長)が流行って以来、子どもさんに「タンメンって何?」と聞かれて困っているお母さんいませんか?「一香品」にはタンメンのメニューもあります。
中国では骨や肉を煮詰めて作ったダシ汁のことを「湯(タン)」と言います。ですから、本来はスープ入りの麺料理はすべて「タンメン」ということになりますが、日本では、炒めた野菜に塩味のスープを加えた麺料理に限って「タンメン」と呼ぶことがほとんどです。戦後満州から引き揚げてきた料理人が現地の家庭料理の味を再現したのが、日本でのタンメンの始まりと言われています。「とんこつ王国熊本」では「タンメン」って聞いたことあるけど、食べたことないって人が意外に多いのでは。一度ご賞味ください。<YA>

3号線を北に走ると左側、TKU展示場、ベスト電器と同じ敷地
熊本市全中華料理店(担々麺・太平燕・中華丼)
一品香(いーぴんしゃん)
熊本県熊本市室園町1-1
096-345-6633
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】