2009.9.8 香ばしい!香り米「四万十川十和錦」 [全国特産物情報]

そろそろ新米が待ち遠しい季節になりました。今回ご紹介するのは「香り米」。四万十川流域でとれる独特の香りのするお米です。
名前は「十和錦(とおわにしき)」。この地域では黄金錦というお米が長らくつくられていましたが、突然背丈が高く他とは違ったお米が収穫されたのだそうです。そのお米を食べたところ香りがよくおいしいと評判になり、その種を取り村の各農家が栽培するようになったのが、「十和米」なのだそうです。

こちらは、80グラムの小さいパックです。いつものお米2号程度に混ぜて普段どおりに炊いて下さいとあります。香りも見た目も、いつも食しているヒノヒカリと大差ない感じですが、少々小粒でしょうか。生でかじってみると、ほのかな甘みの後で香ばしい香りが鼻に抜けます。
炊いてみました。香りますねー。食べる前から香ります。炊飯していると、ポップコーンのような香ばしい香りが部屋中に立ち込めます。新米も是非食べてみたいですね。<YA>
Posted at 00時25分 パーマリンク
2009.8.29 マイルドで女性に人気!土佐名産山海珍味の老舗(有)福辰「飯盗」 [全国特産物情報]

土佐の珍味の老舗福辰。「ふくたつ」と読みます。大正19年に創業し、最初は鰹節屋さんだったようです。その後カツオの塩辛を販売始めましたが、当初女性には少し辛過ぎるとの評判。それで「女性にも喜んでもらえる商品を」との試行錯誤を繰り返しできたのが、こちらのマイルドな「飯盗」だそうです。

マイルドさの秘訣は、土佐の地酒、みりん、はちみつなどをミックスしている点。カツオの(ジキ)と呼ばれる胃袋を厳選して原料に使用。温かいご飯の上にのせたり、お茶漬けにしてもおいしく召し上がれます。また、クラッカーにクリームチーズを盛って、その上に飯盗をトッピングしますとワインにも合うおつまみにもよさそう。アンチョビの代わりにパスタやピザにトッピングするとさらにおいしそうです。

気になるのがキャラクターの数々。箱にはかわいいキャラが3体。こちらは、馬のように見えますが、名前に「おおたぐろくん」とあります。

こちらは「かずとよくん」。葵の御紋というよりもメルセデスベンツか三菱の社員のような紋の付いた陣羽織のようなものをお召しになっています。手には「酒盗」を持っています。

こちらはちよちゃん。
検索してみると2006年、NHK大河ドラマ「巧名が辻」のキャラクターをやなせたかしさんが書かれたもののようです。
つまりかずとよくん(山内一豊)=上川隆也
ちよちゃん=仲間由紀江
のようです。
ちなみにちよちゃんの手に乗っているのは、へそくりの金貨袋らしいです。<YA>

本店
〒780-0870 高知市本町3丁目1-15(大橋通り)
電話 088-823-3439 FAX 088-825-2588
フリーダイヤル 0120-23-3439
福辰 / 酒盗の口コミ一覧[食べログ]
ぽたモバ: 酒盗
裸のランチ:高知のうまいもの
Posted at 00時14分 パーマリンク
2009.8.21 期間限定!かご盛りチーズケーキ「白ららオムレットマンゴー」 [全国特産物情報]

銀のぶどうのかご盛りチーズケーキ「白ららオムレット」のマンゴー味が期間限定(8月31日まで)で発売されています。1050円でけっこうボリュームあります。
普通のチーズケーキを想像していると、いい意味で期待を裏切られる商品です。夏の果実マンゴーのソースとフレッシュチーズクリームをスポンジケーキでくるりとくるんであります。半円型のスポンジは焼き目がついてて、オムレットと呼ぶにふさわしいルックス。フレッシュチーズもムースクリーム状に仕上げてあるので、生クリームのようにふわふわとした食感です。チーズのコクと真ん中にはさまったマンゴーソースがとても合います。端っこにひっつけてあるクランブルがなかなか芸が細かい。ガリガリッとほどよいアクセントになっています。口の中でフワッととろける「白ららオムレット」。チーズケーキというカテゴリーではくくれない新感覚のスイーツです。<YA>

羽田空港限定!白ららオムレット - 我が家のミックスツインズ - Yahoo ...
Nagoyaはおいしい!! : かご盛り白ららオムレット【東京・銀座】
Posted at 00時27分 パーマリンク
ポテトサラダにぴったり!沖縄のサラダドレッシング「EGGO」 [全国特産物情報]

戦後以来、沖縄に「エゴー」というマヨネーズがあるらしい・・。という噂を聞いてはや数十年。やっと手に入れることができました。沖縄のおみやげでいただいた「エゴー」のつづりは「EGGO」。蝶ネクタイ&シルクハットの卵の絵が描いてあります。マヨネーズという名ではなく「SALAD DRESSING」と書いてあります。
原材料は
食用植物油脂、砂糖、醸造酢、卵、でん粉、食塩、香辛料
原産国はアメリカ。何でも沖縄向けの商品らしく、米国内では販売されていないそうです。「ポテトサラダはこれでしか作らない」というウチナンチュは多いんだとか。

通常のマヨネーズと見た目はあまりかわりナシ。若干やわらかめのような気もします。味は若干甘くて酸味が強く、香辛料のせいか、マヨネーズよりも複雑な味という印象です。マヨネーズにサウザンアイランドドレッシングと砂糖を少々混ぜるとこんな感じでしょうか。ポテトサラダを作ってみましたが、おいしい!いつものポテトサラダより、味に奥行きが出ますね。普通のハムじゃなくてポークランチョンミートなんかを混ぜ込むとさらに沖縄テイスト満載だったのではないでしょうか。<YA>

楽天で買えます!
EGGOマヨネーズのポテトサラダとプチオフ会:OL主婦の節約生活【日々是 ...
** enjoys living ** :: EGGOマヨネーズでポテサラマヨマニア
おきなわの紅茶の色<ブログ編>:EGGO(エゴー)のマヨネーズ
EGGO - はるきの沖縄日記
Posted at 00時39分 パーマリンク
2009.7.21 気合十分!徳島銘菓「菓匠孔雀」の「なると金時」 [全国特産物情報]

第24回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞
徳島のおみやげで。「菓匠 孔雀」さんの「なると金時」というお菓子をいただきました。鳴門は、さつまいもの産地で有名。「なると金時」は、名物のさつまいもをベースにミルク、バター、卵を使ったお饅頭です。焼き芋の素朴な風味に黒糖の香り。おみやげにぴったりの銘菓です。理由はいくつかありますが・・・。

まずはパッケージの斬新さ。さつまいもの入っている段ボール箱のような黄色の容器にパッケージに入っています。ちなみに
こちら↓は、鳴門金時(生のさつまいも)のパッケージです。お菓子じゃありません。
さらにさらに、こちら↓は、「菓舗仁木」さんの「なると金時」。「菓匠孔雀」さんの「なると金時」とあからさまにそっくり。中国のミッキーマウスどころの話ではありません。関連企業なのでしょうか?他の方のブログを拝見していると、少し味が違うとのこと。食べてみたいですね。
中を開けると、「平成十年五月 天皇皇后両陛下お買い上げ賜る」の紙などが入っています。なんだか「意気込み」というか「気合」の伝わってくるお菓子です。

気合はまだまだ止まりません。お菓子の包み紙は「県みやげ品新作コンクール知事賞入賞」の新聞記事のようなもの。ついマジマジと読んでしまう。なかなかの実力者のようです。

焼き芋風のルックス。真ん中にはスイートポテトのようなものが入っています。芋の風味が生きていますね。とってもおいしいです。おみやげといっても郷土色が薄いものも多いですが、地域の方の思いや、意気込みが伝わってくるようなお菓子でした。<YA>

店舗名:菓匠 孔雀
住所 :徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜563
電話 :088-685-3030
価格 :900円(10個)
発送 :あり
元祖銘菓なると金時。: 甘い生活
徳島県の銘菓 菓匠 孔雀の元祖銘菓なると金時 | ごきげんようのおやつ
徳島土産「元祖 銘菓 なると金時」 - 関心空間
Posted at 00時37分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】