■焼味噌 鯖寿司 大阪空港にて [全国グルメ情報]

焼味噌 鯖寿司
鯖寿司は「空弁」ブームで一気に全国へ広がった。私も鯖寿司は好きなので、「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」もよく空港でお土産代わりに買っていた。みち子に変わる焼き鯖寿司なども買っていましたが、コンビニや至るところで「みち子・・」が買える様になってちょっと飽き気味。
先日、大阪空港で見つけた商品がこれ。JALのターミナルの2F一番端にあるレストランそばのお店です。
「焼味噌 鯖寿司」日本人ですね味噌のロゴで一気に興味がわきました。1本(7切れ)1,050円。製造者は福井県鯖江市のクッキング福井(株)さんです。さすが鯖の福井県。

パックにはいってます。
空港で販売している鯖寿司は消費期限まで2日ほどあるタイプのものが多く、パックされています。(この商品は購入日の翌日が消費期限でした)
商品には味噌が添付されています。味噌は椎茸、大根、人参、胡瓜などを加え手作りにて仕上げてあるそう。

味噌鯖です!
お味はというと、味噌をかけていただくのですが、なんとも味噌の味がしてます(当たり前)鯖自体にも味噌が塗ってあるので、一層です。生臭さも全くありません。ビールと一緒に美味しくいただきました。
うらら福井のみやげもん
クッキング福井株式会社
Posted at 00時00分 パーマリンク
■湯布院の小さなカフェレストラン PaPiPaPa [全国グルメ情報]

二本の葦束
湯布院へ行きました。高級旅亭で有名な「おやど 二本の葦束」に宿泊。

湯布院の小さなカフェレストラン PaPiPaPa
したかったのですが、あいにく予約で一杯でしたので場所だけでも確かめに。
国道から二本の葦束へ行く方面から右折して数百M。カフェレストランを発見。おなかも空いていたので昼食をとることにしました。
湯布院の小さなカフェレストラン PaPiPaPa。名前もかわいらしく建物も三角屋根が目印のペット同伴OKのレストランです。
後でわかったのですが、「湯布院 オムライス」で検索すると多くヒットするように、観光地湯布院でオムライスで名が知れたレストランなのです。
ぐるなびレストラン九州版
Yahoo グルメ

室内は天井が高い
創作オムライスの種類がたくさんあります。今回は1,500円のオムライス・サラダ・デザート・ドリンクがセットになったメニューを注文しました。
ペット同伴できるだけあって、ペット同伴専用の入り口が。サンルームは湯布院の山の景色が一望できます。お客さんも犬を同伴している人が多かったです。

先ずはサラダが出てきました。大根サラダですが、美味しかったです。

メインのオムライス。卵がふわっとしてデミグラスソースの味付けがとてもGoodでした。

同伴者はハンバーググラタンのセット(1,500円)を。見た目はチーズがいっぱいはいっていて、熱そう。

中には大きなハンバーグが。熱々のチーズと一緒に食べると、これが美味しい〜。

デザートはりんごのコンポートでした。
湯布院の小さなカフェレストランPaPiPaPaのホームページ
湯布院の小さなカフェレストランPaPiPaPa
大分県湯布院町大字川北1360−16
Tel・Fax 0977−28−8587
営業時間11:00〜22:00
(OS 21:00)オムライス終了次第閉店しますので要TEL
定休日 火曜日
Posted at 00時00分 パーマリンク
■夏限定!資生堂パーラー真夏のチーズケーキマンゴー [全国グルメ情報]

これもらったら嬉しい!
1902年から銀座の顔である資生堂パーラー。定番の花椿ビスケットとともにチーズケーキは有名ですが、この夏限定で真夏のチーズケーキマンゴーが売り出されました。

シールもおしゃれ
濃厚で洗練されたテイストのチーズケーキに、マンゴーペーストが練りこんであります。マンゴー好きの私としてはぜひ食べたい逸品。東京に行った友人に頼み、ゲットしてもらいました。ちなみに楽天でも買えます。

期待が募ります
ブルーとゴールドの美しい包装紙の下は、黄色に金のパッケージ。これを開けると上品な小箱が出てきます。ここで「ちっちゃいっ!」と叫んではいけません。創業して1世紀−あこがれの銀座資生堂パーラーなのですから。

6個いり1500円。
見た目は普通のチーズケーキです。縦横3センチ2.8センチのチーズケーキを口に含むと、チーズの濃厚なテイストに乗って、ふわっとマンゴーの香りが広がります。チーズケーキとマンゴーは意外な組み合わせですが、とても合います。もう少し食べたいなと思う大きさも計算づくです。
次に狙うのは、資生堂パーラー羽田空港限定スイーツの「プレミアムミルチーズ」。厳選されたナチュラルチーズにホイップクリームとドライストロベリーやドライマンゴー&ピューレをあわせ、パイ生地でサンドしたスイーツらしいです。<YA>

小さいけれど、おいしさ抜群!
Posted at 00時00分 パーマリンク
■小豆島そうめん 長そうめん 瀬戸の島 (株)島一 [全国グルメ情報]

島一謹製 長そうめん 瀬戸の島
暑い時期、そうめんが美味しい季節。といっても今年の夏はまだ素麺を食べていません。先日いただきもので、「長そうめん 瀬戸の島」をいただきました。
香川県小豆島といえば、オリーブ・醤油・佃煮・そうめん・ごま油などの特産物が有名な島です。一度行ったときにも物産館で「素麺」が沢山販売しているのを見かけました。

小豆島では約400年以上も前からそうめん作りが行われていたそうです。工程にこだわり良質の小麦や水、材料にこだわり製造される素麺はいまでも高い評価を受けています。特産品のゴマ油なども混ぜているそうめんもあり、多くのそうめん工場が島内にあります。

Posted at 00時00分 パーマリンク
■いなほ焼き 実食。 おいしいです。 [全国グルメ情報]
いなほ焼き、先日(4月7日)LINKを掲載して気になっていた商品です。佐世保へ行きましたので、いなほ焼きを食べるチャンスがありました。

いなほ焼き 100円
いなほ焼きってまだほとんど知られていません。大判焼き+お好み焼き+たこ焼きのようなもの。長崎県・大村で生まれたいなほ焼き。キャベツやたこソースやマヨネーズ全て生地に入って焼かれています。お好み焼きをヒントに手で食べられるものを作りたかったそうです。
現在長崎県内(大村・長崎・佐世保・諫早など)・福岡県などに数店舗あります。店舗が増えています。

中はとろとろ
大判焼きの型に、タコも入ったお好み焼き風のものです。味は慣れ親しんだものですから奇抜なものではありません。食べやすくて1個100円ですから買いやすいです。

店舗はJR佐世保駅前にありわかりやすいです。
佐世保市白南風町7-6
0956-60-7333
10:00〜19:30
無休
BLOGなどから
□ 日常日記
□ いなほ焼き(有)ファーマーズ
□ 長崎のおいしいもの!!−じげもん−
□ いなほ焼きとは?
□ できたてGopan(いなほ焼き)
□ クチコミ広場(いなほ焼き)
□ For wonderful human life
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】