【熊本ラーメン城下町】 花花 坦坦麺 [ラーメン情報]

濃厚赤坦坦麺(650円)
熊本ラーメン城下町。熊本ダイエー(下通り)の8Fにあります。9月17日にリニューワルし、7店舗入っています。日曜の1時すぎに行ってきました。博多らーめん「トントン」と熊本拉麺「昭和軒」には待ちの行列が出来ていました。
ラーメン城下町のホームページの各店舗の紹介文はかなり辛口ですが、その中でも「お忍びで来店した鉄人・陳建一氏と坂井宏行氏が絶賛したという坦々麺。」が気になっていた、花花さんの坦坦麺を食べてみました。
チケットを購入したのは赤坦坦麺(濃厚)で650円。値段は適当だと思います。見るからに「ラー油」が浮いていて辛そうですが、味は確かにゴマ風味が濃厚でした。麺も美味かったです。味が濃厚なためか白ご飯が欲しくなります。

濃厚黒坦坦麺(650円)
一緒に行った人が注文したのが、黒坦坦麺(濃厚)650円。私はいつも他のところでも黒ゴマの方が辛く感じるのです。赤はラー油でもマイルドな為でしょうか。やはり黒は辛く感じました。黒はゴマをより感じるような気がしました。
10月28日にもホテルキャッスルのレトルト坦坦麺を紹介しましたが、それも美味かったですが、今日の「花花」さんのも旨かったです。次回は肉味噌たっぷり濃厚赤坦々麺 850円を食べたいです。
坦坦麺 花花
●赤(黒)坦々麺 600円
●辛もやし赤(黒)坦々麺 700円
●肉味噌たっぷり赤(黒)坦々麺 800円
●濃厚赤(黒)坦々麺 650円
●辛もやし濃厚赤(黒)坦々麺 750円
●肉味噌たっぷり濃厚赤(黒)坦々麺 850円
Posted at 14時38分 パーマリンク
尾道ラーメン 福山SA 食べ比べ [ラーメン情報]

福山SA 上り 尾道ラーメン550円
広島県尾道の食といえば、尾道ラーメン。尾道には2度行ったことがありますが、やはり尾道で食べると美味いです。瀬戸内の小魚でとった出しが効いた醤油スープに、豚の背脂。あっさりこく味というのがぴったりのラーメンです。
今回、岡山方面へ行くにあたり、尾道市内でラーメンを食べれないので、山陽自動車道の福山サービスエリア(上り、下り)サービスエリアで食べ比べをすることとしました。(よくやるなぁ)
山陽自動車道の福山SAやPA(上り4つ、下り4つ)では尾道ラーメン食べ比べみたいなものをやっていて、ポスターが貼ってありました。
福山SA(上り)ではレストランには「福山ラーメン」なるものもありますが、軽食コーナーの尾道ラーメンを。
久しぶりの尾道ラーメン。醤油スープをまず一口。まぁまぁいけてます。麺は平麺タイプです。背脂の量も多くなくあっさりといただける、という所でしょうか。

尾道ネギラーメン(700円)
日にちを変えて、福山SA下りです。昼時だったのですがお客さんも尾道ラーメンを食べている人も多く、なんだか期待感が膨らみます。今回は尾道ネギラーメン(700円)を食べてみることに。食券を購入し待つこと数分。食券NO.が呼ばれカウンターに取りにいきます。ネギが多量に入っています。ネギをかきわけながらスープを一口。コクがありだしがよく効いたスープ。旨ぁー。背脂が絶妙にからみ、これは激ウマです。チャーシューもうまいです。そんじゃそこらのラーメン店よりうまいんじゃないでしょうか。スープもほとんど飲み干してしまいました。麺もシコシコしていて、ここのSAのラーメンは病み付きになりそうな味です。(遠いです)
帰ってきて調べたらべた褒めしているサイトもありました。
熊本ラーメン城下町でも尾道ラーメンが食べれます。ホームページなのに、コメントが辛口すぎてあまり食べたくないような・・・・(熊本ラーメン城下町はH19.3.31閉鎖)
「ラーメン城下町がオープンして最初に出店していた同じ尾道系の「柿岡や」クラスの味を期待しましたが、やっぱり及びませんでした。あのもうちょっとで臭いと感じるギリギリの強い煮干しの風味のインパクトを体験してしまっているだけに、物足りないような気がします。オープンしたばかりなので、まだ改良されるかもしれませんが、もうちょっと煮干しと醤油の香りが強くてもいいかな?と思います。不味いのは作れない!というプレッシャーで恐る恐る作ったようなラーメンでした。スープがちょっとぬるめだったのも気になりました。麺はツルツルシコシコで結構良かったです。今後に期待します。」
食べてみたいと思いますか?
【安芸廣島の味】 安芸広島のお土産として爆発的人気!「阿藻珍味」の尾道ラーメン
Posted at 09時31分 パーマリンク
九州じゃんがらラーメン 「ぼんしゃん」 こってり [ラーメン情報]

九州じゃんがらラーメン(ぼんしゃん、角肉、味玉)
東京へ行ってきました。以前、会社帰りや飲んだ帰りに九州じゃんがらラーメンを良く食べて帰りました。(九州人でない友人はよく「じゃんがら」を食べて帰ろうと言っていた)昔から東京でもかなり有名なラーメン屋さんです。以前は原宿もしくは赤坂、銀座だったのですが、なつかしく今回銀座へ行ってきました。
頼むメニューはいつもは「ぼんしゃん、角肉・味玉」なのですが、九州ラーメンを普段食べているせいか、以前よりこってりに感じませんでした。一口食べたとき「こんなにあっさりしてたのかなぁ」明太子はスープに溶けてしまうので、明太ご飯にするのですが、ぼんしゃん、角肉・味玉でも900円台ですので、明太ご飯を入れたら1200円台にもなってしまいます。
今やいろんな種類が出ていますが、一番こってりしているのが「ぼんしゃん」です。角肉は味が染み込んでいてたいへん美味しいです。角肉の味とスープのからみ具合が良いですね。
Posted at 05時50分 パーマリンク
熊本グルメ ラーメン厨房「里屋」 醤油ラーメン [ラーメン情報]

チャー丼セット(700円)
熊本といえば熊本ラーメンが有名ですし、ラーメン屋の大半は熊本ラーメンです。年齢をとってくるとこってりな味の熊本ラーメンは昼食にはこたえます。そこであっさりした醤油ラーメンが食べたくなるのですが、今美味しいと思う醤油ラーメン屋さんが「里屋さん」です。以前は下通りにあったのですが、移転しました。マスターが天候にあわせて水分を調整したストレート麺、醤油ながらも味がちゃんとしている今流行の醤油スープです。
ラー油がきいたそぼろが乗せてあり、ねぎとの相性も抜群。メニューのつけ麺もとても美味しいです。半熟の味玉もGOOD。お昼はセットメニューもあり、チャー丼とのセットも人気があります。ここのラーメンは1週間に何度か食べても飽きません。裏の空地に駐車場もありますので車で大丈夫です。
□ラーメン厨房 里屋
熊本市田迎4-7-12 096-370-2454
営業時間:平日 11:30-15:00,18:00-22:00
日・祭 11:30-15:00,17:00-20:30
しょうゆラーメン:550円、チャーシュウ醤油ラーメン:700円
辛味噌胡麻ラーメン:650円、味玉醤油ラーメン:600円
つけめん:650円
昼のセット
ランチセット(ラーメン、ライス、高菜)600円
チャー丼セット(ラーメン、チャーシュウ丼)700円
つけめんセット(つけめん、チャーシュウ丼)750円
Posted at 01時00分 パーマリンク
ラーメン 「劉」 [ラーメン情報]

ラーメン 580円
全国区的に有名な熊本ラーメン。もとは昭和20年代後半久留米ラーメン三九の支店が県北の玉名市にあって、そこに台湾出身の重光(劉)孝治氏(後の味千ラーメン創業者)や山中安敏氏(後のこむらさき創業者)、木村一氏(後の松葉軒創業者)三人が食べに行って、熊本市内でもラーメン店舗が開業されるようになった諸説もあるほどです。その劉さんの店の味を再現したラーメン店が「劉」。スープも昔の熊本ラーメンで、旨い。とんこつにこがしにんにくというのも忠実。七城豚を使ったチャーシュウもうまいが、なんとなく普通にまとまりすぎている感もします。バランスが取れているというのが正しいかも。麺もしこしこで旨いですよ。場所は上通り並木坂から坪井川方面に。
熊本市上林町1-37
TEL:096-359-0787
営:11:00〜21:00
休:水曜日
第二空港線にもオープンしました。
熊本市桜木6-4-1
TEL:096-331-1033
営:11:00〜15:00, 17:00〜21:00
無休
劉ラーメン 580円
チャーシューメン 780円
劉ラーメン(塩、醤油) 630円
あぶりチャーシュウ丼 350円
チャー卵丼 300円
(2005/9現在)
Posted at 04時49分 パーマリンク