滋賀県木之本 料亭「すし慶」の焼き鯖寿司は絶品 [編集長コラム]
大阪なんばの高島屋の地下で購入した焼き鯖寿司(1,575円)です。8キレ入っていました。すし慶という滋賀県の料亭の出店で購入しました。普通の鯖寿司もあったのですが、焼き鯖の気分だったのでこちらを購入。すし慶さんは創業大正元年の料亭で、鯖寿司を全国の百貨店などの催事などでも販売されています。
すし慶ホームページ
滋賀県木之本は若狭(福井県)へ通じる、北国街道にあります。昔の町並みが残っていて観光しても面白そうな町です。
焼き鯖寿司を横から見てみました。すごく分厚い鯖の下には、これまた美味しい米粒。米粒の間に挟まれた「竹の子」がいい美味しさを出しています。焼き鯖寿司にはしょうがを挟んだものもあるので、最初はしょうがかなと思いました。
味はさすがです。これは美味しい。値段も納得です。空港などで1,000円ほどで売っているものと比べてもボリュームもあるし、高くないと思います。
Posted at 00時00分 パーマリンク
行列 クラブ・ハリエ バームクーヘン 大阪阪神 [編集長コラム]
以前大阪に行った時に、クラブハリエのバームクーヘンが長い行列のため、同じ阪神百貨店のアッシュ・ミレアンのバームクーヘンを購入した記事を書きました。
先日大阪へ行った時に、クラブハリエのそばを通ったら今まで見たことがないくらいの短い行列でした。(6名ほど)これはチャンスと思い、初めて自分でクラブハリエのバームクーヘンを購入しました。(人にもらって食べたことはありますが)
クラブハリエは「たねや」がプロデュースする行列ができる有名なバームクーヘン屋です。
クラブハリエホームページこだわりのバームクーヘン
商品は893円〜5,250円まで6つのラインアップ。厚さもたっぷりある1,575円のを購入しました。
以前も書いたけど、ここの贅沢なバームクーヘン(切れ端)を食べて育つ豚さんが「蔵尾ポーク」です。一度食べてみたい。
袋から取り出した様子です。なんともいえない甘いバターの香りが早く食べたい!って思わせます。バームクーヘンの周りにはフォンダン(砂糖)が付いています。これが溶けてしまうと美味しさ半減なので注意です。バームクーヘンは冷蔵庫で保存しないほうがよいです。生地のふわふわな感触が減るからです。食べる時は常温にしばらくおいておけばいいんですが。
クラブハリエさんのバームクーヘンにはファンも多いです。
・クラブハリエを満喫するブログbyクラブハリエファン
・クラブハリエバウムクーヘン!クラブハリエのベストバウムクーヘン
誰が作っているのでしょうか・・・
・お取り寄せ日記
大阪まで行って並ばなくても、クラブハリエの通信販売でバームクーヘン購入できます。個数限定ですけどね。
(リンク)
クラブハリエ B-CLUB 大阪
〒530-8224 大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店B1F
TEL : 06-6345-1201(代表)
Posted at 00時00分 パーマリンク
カップ酒 発見 バンビカップ! [編集長コラム]
ここ数年、カップ酒が流行っています。コンビニなどでも品揃え豊富なところもあったりします。特に日本酒が下火になるなか女性やサラリーマンを中心に、「おやじ酒」のイメージがあった、カップ酒が脚光を浴びています。
安くて旅行の時や電車の中で、これを楽しみにしている方も多いと思います。カップ酒の中でもラベルが付いたものより、グラスに印刷してあるタイプのものが人気があります。飲んだ後もグラスとして使ったりしていた時代もありましたね。
大阪空港のJAL出発ゲートの端っこ、喫煙ブースのそばに最近できた日本酒専門店 空港銘酒蔵には多くのカップ酒が並んでいて見てるだけでも楽しくなります。
見つけた!バンビカップ。
カップ酒人気ランキングでも1位となっている、「秋鹿千秋ワンカップ 純米」(大阪)通称:バンビカップが売ってあるのを見つけました。やはり女性に人気があるカップ酒。可愛いです。キャラクター系カップ酒でも常に上位の人気があるバンビカップです。
「秋鹿」のモットーは酒の原料である米に対するこだわりです。蔵人自ら米づくりを行い、自営田で3町の山田錦の栽培をしています。
秋鹿の紹介。秋鹿というと奈良の鹿を思い浮かべますが、これは「大阪」のお酒です。
「日本酒カップ酒」大人気の秘密とは?(ALL ABOUT)
カップ酒のジャケ買いしませんか?(ALL ABOUT)
確かにカップ酒ってジャケ買いするのにも安いし楽しいよね。
神戸のお土産にいい「神戸ジャケ」のカップ酒も見つけました。(酒心館)
旅行先でカップ酒を楽しんではいかが?
Posted at 00時00分 パーマリンク
松江・彩雲堂 若草 [編集長コラム]
島根県松江市は松江城があり宍道湖に面し、情緒ある城下町として有名です。茶の消費量は静岡市についで全国2位。
(データはこちら)
静岡は茶の生産量でもダントツの全国一ですが、茶の生産量ではそれほどでもない島根県の松江市が茶の消費量が多いのでしょうか。大名茶人といわれ、号を「不昧」と称した松江藩七代目藩主・松平冶郷が江戸の茶文化を持ち帰り、茶の湯の習慣が生まれ、地元で和菓子を作らせたのが松江和菓子隆盛のきっかけとされています。
不昧公が茶会に用いた和菓子は『茶事十二か月に』記録されており、春の「若草」、秋の「山川」は松江を代表する銘菓として今に伝えられています。
彩雲堂の初代が「若草」を、風流堂の初代が明治20年頃に「山川」を復活させ、「菜種の里」は三英堂が昭和4年によみがえらせました。これらは不昧公三大銘菓とも呼ばれています。(松江和菓子めぐりより)
彩雲堂ホームページ
若草は松江藩七代藩主・松平不昧公の御歌に由来して命名された、松江の代表的な銘菓です。茶人としても後世に名を残した不昧公が茶道の手引きとしてまとめあげた「茶事十二ヶ月」のなかで、若草は春の茶席の主菓子としてあげられていました。しかし時の流れと共にその伝統の技術は途絶え、製法がわからなくなっていました。
明治中期、彩雲堂の初代・善右衛門が古老や茶人の言い伝えをもとに研究を重ね、「不昧公好み」である若草を蘇らせたと伝えられています。
若草は、餅に砂糖を加えて練り上げた求肥を長方形にし、緑色の寒梅粉(餅を粉砕した粉)を一面に塗ったものです。さすがお茶の菓子、上品な御味である。
<こちらでショッピングできます>
彩雲堂 若草 12個入
Posted at 00時00分 パーマリンク
近畿限定 ジャイアントカプリコ 宇治抹茶味 [編集長コラム]
伊丹空港のお土産売場で購入しました。限定モノのためこの宇治抹茶バージョンは近畿地区で販売されているようです。ネットショップでは5本800円らしいです。1つでバラ売りされていましたが、値段は忘れました。
創業萬延元年「辻利」の宇治抹茶を使用した、上品な香りと贅沢な味わいが楽しめるカプリコというのが売りです。
ジャイアントカプリコって入れ物(容器)は以外に大きいのに、開けてがっかりってことないでしょうか。これも結構大きいですが、開けたら以外にこぶりなサイズです。
宇治抹茶チョココーティング・バニラチョコ・ミルクチョコの3層になっています。
思いきりがぶりました。宇治抹茶チョコとエアインのバニラチョコがなんともいえない風味で美味しいです。個人的にはこの下の層のチョコレート層とコーンはイマイチ。上の部分はとても美味しいので、上だけ食べたい。
グリコのネットショップを見ていると、ジャイアントカプリコは夕張メロンと信州りんごっていうのがあるんですね。夕張メロンに興味あります・・・・
グリコ ジャイアント・カプリコ 夕張メロン
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】