DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   ふく福 熊本・十禅寺店 黒豚そば [編集長コラム]

画像(420x304)

黒豚そばセット 1,029円

 会社から近いこともあって、たまに利用させていただく、「ふく福」さん。国道3号線沿いにありYANASEの反対側、自遊空間、ばんからラーメン(以前の記事)、焼肉のなべしま などの商業施設がある一角にあります。

  平成15年夏のオープン以来、看板の色が白から黄色に変わったりメニューがよく変わったり、味つけも微妙に変わったりはしているのですが、今回行ってみたらメニューもだいぶ変わっていて「黒豚」を特に売りにした店舗に変わっていました。以前からここの「黒豚そば」は好きでよく食べていました。普通の肉そばもあったのですが、黒豚そば(うどん)が美味しいのです。以前はもっと甘い味付けのスープでしたが、いつからか薄味に変わって「え、味が変わった・・・」と思ったのですが、いまではその薄味の黒豚そばにもすっかり慣れてます。

画像(420x315)

 経営はジェイ・エフグループ(株)寿福産業。鹿児島本拠の会社です。

 ふく福の黒豚は鹿児島日置産の六白黒豚。鼻、両足、しっぽに白い斑点があるのが特徴です。きめの細かい肉質で、旨みと甘みある柔らかさとジューシーさが自慢の一品です。(ホームページより)

 黒豚そばの黒豚は薄切りの豚肉で、豚のしゃぶしゃぶのような食感で、美味しいです。ゆず胡椒との相性も抜群の薄味のスープが黒豚の旨みを引き出します。

ふく福 熊本十禅寺店
熊本市十禅寺2-8-6
TEL.096-211-2929
11:00~22:00
オーダーストップ 22:00

-------------------------------------------------------

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

↑色々調べてみたけど、ここが一番安かった。購入した時はポイント還元も多かったし。やはり通販は安いですね。電気屋で現物を見て調べた時はびっくり¥しちゃいました。

価格順に並べてみてもここのはやはり安いです!!
この値段なら買ってもいい気持ちになりますね。

最近売れすぎて在庫切れ・・・・

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ブラック&ホワイト ミルクレープ [編集長コラム]

これは美味しそうです。
ブラック&ホワイトミルクレープは、札幌市内2店舗とインターネットショップ、東京、大阪、福岡のナムコスイーツ博や全国の百貨店で開催される北海道物産展で販売。
1年間で約30,000個を製造、販売いたしました。



ミルクレープ≪ブラック&ホワイト≫


ミルクレープ≪紫芋≫


ミルクレープ≪抹茶≫

Posted at 00時00分   パーマリンク

   マヌカンピス・福岡 小便小僧 チロルの関係 [編集長コラム]

画像(400x266)

アールグレーS 9個入り

 今日はバレンタインデー。チョコをいただくもいただかないもの、冬のチョコレートというのは特に美味しいものですが、今年はかなりの暖冬ですね。バレンタインに女子高生がマフラーを巻いて、男の子にチョコレートと手袋を渡すシチュエーションってないですね。(古ぅ、手袋ももらったことないくせに)

 一人で美味しいチョコレートを買って食べるのもいいもんですよ。この年齢になるとバレンタイン売場でチョコレートをこの時期に買うのも全然恥ずかしくないですね。

 さて、今回は福岡の「マヌカンピス」で購入してみました。丁度博多駅の井筒屋の1Fに臨時ショップがありましたので。調べるまで知りませんでした。マヌカンピス(福岡のデパート地下などで見かけますが)は、あのチロルチョコレートの高級洋菓子部門だったんです。しかもバブル真っ最中の1987年に作られてます。ちょっと驚き。

 ホームページがあるかと探したら、TOPページだけありました

画像(400x266)

 購入したマッチ箱を大きくしたような、アールグレーSは紅茶の味のチョコレートだそうです。食べてみたくて購入。750円だったと思います。

画像(400x266)
画像(250x218)

 チョコレートより食べたかったのはこれ。スポンジ生地にクリームが入ったものです。確か105円/個かな。小便小僧のことを英語でマヌカンピス(Manneken Pis)といいます。小便小僧といえばベルギー・ブリュッセルの像が有名です。ということは、、ワッフルのManneken(マネケン)は小便って意味ですか??マネケンピスを略してマネケン。小便小僧かな。

画像(250x203)

 このスポンジケーキはさすが洋菓子部門もあるだけありまして、ふわふわで旨い。他にショコラ色のもあったな。

 でもアールグレイチョコレートは、なんだか木目が粗い口どけ感が消えません。これはチロルチョコの方が旨いと思うんだけどな。

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ダックワーズ 福岡・フランス菓子16区 ダックワーズの祖 [編集長コラム]

画像(425x265)

ダックワーズ 16区

 先日、とあるお客様よりいただきものをしました。「福岡・フランス菓子16区」のダックワーズです。つい先日、DINING EXPRESSでも16区のギャレット・デ・ロワについて紹介し、そのとき16区の名物として「ダックワーズ」があることを記載しましたので、まさしくタイムリーだなぁと思いました。ほんっとに16区のダックワーズは美味しいんですよね。お菓子の割りにちょっと高くてなかなか手が出ません。

「ダックワーズ」を考案したのは、16区の三嶋隆夫シェフであり、福岡どころか16区を全国区にしている大きな理由になっています。

ダックワーズは、私が、パリ16区の菓子店「ARTHUR」のシェフを勤めていた1979年に考案したスペシャルです。
それまでこのアーモンド生地は生菓子として、あるいはアントルメの底に敷く使われ方をしてきました。「これを和菓子の最中(もなか)に相当するものにできたら、新感覚の焼き菓子ができるのではないか。」そう考えた私は、試行錯誤を繰り返し、外がパリッとして中がふわっとした食感のダックワーズを生み出しました。

16区ダックワーズ物語より引用

16区ホームページ

画像(400x266)

 16区のダックワーズは2個が一つの包みに入っています。パリッと焼けた表面とは裏腹に、ふわっとやわらかい歯ごたえ、口の中に広がるアーモンドの風味。このちょっと濃厚なやわらかいアーモンドの風味がたまりません。クリームはブッセと呼ばれるようなものと比べると少なめかもしれませんが、そこあたりが上品さを感じさせる部分なのかもしれません。

全国への発送もされていますので、わざわざ福岡の店舗に行くこともなく、このダックワーズの祖の味を自宅で堪能できます。

画像(300x199)

特に有名なお菓子ですので色々なブログなどでも紹介されています。
harucooking BLOG2
関心空間(16区)
ダックワーズ
いちおし菓子
bourlngerie mari

画像(300x199)

ピンクの包み紙に、上品なリボン。かなり素敵なパッケージです。

グルメぴあ(16区)

----------------------------------------

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

↑色々調べてみたけど、ここが一番安かった。購入した時はポイント還元も多かったし。やはり通販は安いですね。電気屋で現物を見て調べた時はびっくり¥しちゃいました。

価格順に並べてみてもここのはやはり安いです!!
この値段なら買ってもいい気持ちになりますね。

Posted at 00時00分   パーマリンク

   こんがりとん 昭和製菓 鹿児島の可愛いお土産 [編集長コラム]

豚の形が可愛いでしょ
画像(400x266)

 鹿児島出張があり、お土産がいつもかるかんでも面白くないなとネットで調べていて、ちょっと可愛いお土産を見つけました。2005かごしまの特産品コンクールで≪鹿児島県特産品協会理事長賞≫を受賞した商品。「こんがりとん」といいます。こんがり豚(とん)という意味でしょうか。電話でまず昭和製菓さんにどこで購入できますか?と聞いたら、JR鹿児島中央駅では販売していないとのこと。

 すぐ近くの中央郵便局の前にあると聞いていたのですが、「昭和製菓」の看板はなく、昭和製菓薩摩庵という名称らしいです。角のお店でした。

画像(400x298)

 購入したのは「こんがりとん」16枚入り1,260円です。鹿児島の名産黒糖入りのサブレなのです。これまた鹿児島の名物、黒ブタさんの相性と形どりが可愛い~。包装紙のブタさんも可愛いです。ちょっといい感じですね。

画像(400x266)

 こんがりとんには1枚入りと薄焼きの2枚入りの2種類があります。1枚入りは「黒糖サブレ」2枚入りは「黒糖ピーナツサブレ」とあります。これだとお土産では1セットにしないとなぁ。両方食べたいもんね。

画像(400x305)

 愛らしい形をしているお菓子っていうのはいいですね。味もサクサクしていて黒糖の味もして美味しいです。両方美味しいです。

鹿児島駅やいろんなところに置いたら売れそうなんですが、お店の方は卸では販売していなくて直営で販売されている、ようなことをおっしゃってました。

昭和製菓株式会社
〒890-0041 鹿児島市城西3-6-1
電話:099-255-3131

鹿児島の特産品

モリンダコリンダ

昭和製菓

----------------------------------------

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

↑色々調べてみたけど、ここが一番安かった。購入した時はポイント還元も多かったし。やはり通販は安いですね。電気屋で現物を見て調べた時はびっくり¥しちゃいました。

価格順に並べてみてもここのはやはり安いです!!
この値段なら買ってもいい気持ちになりますね。

Posted at 00時00分   パーマリンク

   けつねうどん考 [編集長コラム]

「けつねうどん」が最近頭から離れません。熊本県を中心にお弁当・惣菜の店舗展開をされている「お弁当のヒライ」さんで肉うどんを食べました。(美味しかったです)。持ち帰り弁当も販売されていますが、イートインもあります。ヒライさんは特にボリュームもあって値段も安いです。

 肉うどんを食べて、帰りに出ようとして看板を見たら、目に「けつねうどん」が。「きつね?じゃないの」もしかして看板の書き間違いだろうか。とりあえず写真撮っておいて、「けつねうどん」について調べてみよう。

画像(350x263)

これがけつねうどん(アゲがでかい!)

 びっくりけつねうどん300円。値段も安いけど、驚くほど大きいあげが・・・。きつねうどんも好きなので今度食べてみようと決意。

 そして「けつねうどん」について調べました。Heroの食べ物うんちくのホームページを参考にすれば、大阪ではきつねうどんが大阪らしい食べ物であり、「きつね」が「けつね」と聞こえることから、けつねうどんと呼ばれることもあるらしい。知らなかった。。。
そういえば以前大阪に行った時に、ヘレカツカレーというのを目にして驚いたことがあった。(それは記事にしたこともあります

 天婦羅も「てんぴら」とか呼ばれることもあるらしいので、やはり「きつね」や「けつね」と呼ばれているのだろうか。

こんな記事も・・・(虚構新聞なので・・・)

----------------------------------------

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

【送料無料】【在庫限り】座・む~馬(ザ・ムーバ) HM-700 【フジ医療器】 ...

↑色々調べてみたけど、ここが一番安かった。購入した時はポイント還元も多かったし。やはり通販は安いですね。電気屋で現物を見て調べた時はびっくり¥しちゃいました。

価格順に並べてみてもここのはやはり安いです!!
この値段なら買ってもいい気持ちになりますね。

Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

2

2007


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

diptyqueキャンドル&オードトワレ

diptyqueキャンドル&オードトワレ

2008.11.28 JAL Jクラス 茶菓子 アマンドのダックワーズ

2008.11.28 JAL Jクラス 茶菓子 アマンドのダックワーズ

2009.6.16 さかな市場十徳や新大江店ランチ

2009.6.16 さかな市場十徳や新大江店ランチ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.