DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2010.10.26 お鍋の季節到来!紅葉の里熊本県八代市泉町でつくられる赤、黄、青「隠れ里の柚子こしょう」 [熊本特産物情報]

画像(450x299)

 紅葉で有名な五家荘がある熊本県八代市泉町で、地元産の柚子と唐辛子を使って丁寧に手作りされているのが「隠れ里の柚子こしょう」です。朝晩の寒暖の差があるこの地域では、質の良いユズと唐辛子ができるのだそうです。2008年には「魅力ある日本のおみやげコンテスト」でフランス賞を受賞しました。フランスで売れば売れるのかもしれませんね。


「隠れ里の柚子こしょう」は、「青」「赤」「黄」の3種。

青は、緑唐辛子&緑ゆず
赤は、赤唐辛子&黄色ゆず
黄色は、黄唐辛子&黄色ゆず
が使ってあります。

食べ比べてみると、それぞれが放つ芳香と味の違いに驚かされます。「青」は、湯豆腐や、うどんなどさっぱりした料理に。「赤」は、肉料理などのこってりした献立に合うのだそう。また、青や赤の7倍の辛さと言われる「黄」は、激辛好きの人にオススメ。黄色の唐辛子自体、あまり量がとれないそうで、数量限定です。しかし、黄色は辛いです。少量でも口の中がビリビリします。私は「赤」の豊潤な香りが好みでしたので、赤を購入。料理によって使い分けるというのは、新しい発見でした。

 右にあるのは、「隠れ里のとうがらしにんにく」。においが少ないジャンボニンニクを使ってあるのだそうです。にんにくのツブツブが入っていますが、確かににおいは少し控えめに感じました。

〒869−4403
熊本県八代市泉町下岳3296−1
テル0965−67−3500
FAX 0965−67−3510
休 水曜(祝日は営業)
営業時間 8:00〜17:00


<YA>

ココで買えます!

隠れ里のゆずこしょうは、少しでもビリリと辛い | 特産品倶楽部

Posted at 00時08分   パーマリンク

   2010.10.24 ナンがおいしい!松橋インター近く「SANJI」 [熊本グルメ情報]

画像(450x338)

 以前から気になっていたインドカレーのお店SANJIに行ってきました。場所は松橋インターのすぐ近く。インド地図が描かれている緑色の看板と駐車場に車がいっぱい止まっているので、すぐにわかります。
店内に入ると、お客様でいっぱい。ビジネスマン風の男性の一人客から、若い女性客まで、年齢男女を問わずファンが多いことがわかります。怪しげなインドミュージックやガネーシャの絵などが、インド気分をそそります。

画像(350x263)

 本日のおすすめセット(700円)をオーダー。その日のカレーは「NABRATAN CORMA CURRY」。ホワイトベースで、数種類の野菜が入ったマイルドなカレーで、辛さも選べます。
 まずは豆のおせんべい、ぱりぱりの「パパドゥ」がでてきました。ソースは2種類。右側のグリーンのソースは、ハーブ、ミント、スパイス、トマトが入っています。左の「赤」は、唐辛子、にんにくの入ったホットガーリックソースです。パパドゥだけでなく、ナンにつけてもおいしいと書いてあります。

画像(350x263)

 このサラダの後に、上のカレーとナンが出てきました。「ナンがおいしい」という評判のとおり、かなり美味。「ナンなんてどこも変わらない」と思っていたのですが、塩気とほんのり甘みが絶妙に交じり合い、アツアツで力強い。カレーにつけて食べるのが本来の食べ方だといい知りつつも、ついつい気づいたらナンだけをパクついてしまう。カレーもほんのりココナッツの香りがして、野菜だけとは思えないコクとおいしさです。たまにショウガの塊のようなものに出会うのもご愛嬌。
 

画像(225x321)

 ナンがかなりおおきいので、おなか一杯になるのですが、魔法のように完食。万一残しても、ナンは「持ち帰り」も可能です。
 他にもキーマエッグカレー(950円)、チキンマサラカレー(980円)、マトンカレー(1150円)など魅惑のメニューが多数。最後にレジで、フェンネルをすすめられます。焼肉屋さんにあるガムみたいなものです。口に含むと独特な香りで、さっぱりとしますよ。<YA>

画像(300x192)

住所 869-0521 宇城市松橋町浦川内950-9
0964-33-3282
11:00〜22:30
11:00〜15:00(ランチタイム)

サンジ SANJI - 宇城市その他/インドカレー [食べログ]

Posted at 17時17分   パーマリンク

   2010.10.22 彦しゃん うどん 熊本市御幸笛田 [編集長コラム]

画像(450x338)

 先週の2010年10月16日に会社のある熊本市流通団地のすぐ近くに、うどん屋さん「彦しゃん」がオープンしたので行って来ました。場所は流通団地交差点のすぐ近く、東バイパス沿いで3号線へ向かう方面の左側にあります。 ここは以前はホルモン屋があった場所です。うどんの大きな赤い看板も出てとても目立ちます。

 実は昨日も食べに行ったので2日連続です。昨日は肉うどんを食べました。隣の人が食べていた「かきあげうどん」が美味しそうだったので・・・

画像(450x338)

 東バイパスを左折して曲がり、店の裏には広い駐車場がありました。

 お店の名前の「彦しゃん」ですが、おてもやん(熊本の民謡)のだんな?が彦しゃんらしいのです。彦根城のキャラクター「彦にゃん」はいまや全国的。そういえば熊本は肥後なので、「ひごにゃん」とか「ひごワン」とか作ればいいのに。
 

画像(450x338)

 かきあげうどん(500円)とかしわおにぎり(130円1個)が出てきました。かきあげは立体タイプでかなりのボリュームです!

画像(450x338)

 うどんの麺は普通麺・細麺・平打ち麺の3種類から選択することができます。今日は普通麺で。麺をそばに変更する場合は+50円です。

 うどんのスープは出しのよく効いた関西風のおだし。

画像(450x337)・拡大画像(500x375)

 かきあげがふわっとしていて、サクサクでうどんの中に入れるとべちゃべちゃになるのが嫌でそのまま食べました。

画像(450x338)

 かしわ(トリ)おにぎりは、かみごたえのある鶏肉がいくつも入った「大分名産 かしわおにぎり」に近い味のおにぎりでした。ご飯にも味がしみこんでいて食べ応えがありました。

画像(450x338)

 こちらは一緒に行った人がいただいた、きつねうどんです。きつねがでかかったです。トッピングだと+100円。

 会社からも近いので、これからちょくちょくお世話になりそうです。


店舗名:うどん 彦しゃん
住 所: 861-4103
    熊本市御幸笛田2-18-1
電 話:096-370-3387
営業時間:お店に確認下さい。14:00〜17:00休み、火曜日定休日

メニュー:抜粋
    かけうどん 350円、丸天うどん 450円
    ごぼう天うどん 470円
    肉うどん 590円、カレーうどん 550円
    ライスカレー(サラダ付) 650円 他

Posted at 13時25分   パーマリンク

   2010.10.21 パンプローナにある「ドス・カフェテラス」のコーヒーキャラメル [D@EXコラム]

画像(450x299)

 熊本市シャワーどおりに新しくできたフレンチレストラン「カフェビストロショコラ」。そのおみやげでいただいたドスカフェテラスのコーヒーキャラメルをご紹介します。「ドスカフェテラス」は、コーヒー味のキャラメルを製造・販売している老舗。スペイン東北部に位置する、牛追祭で有名なナバラ・パンプローナにあり、1886年から今日まで続く伝統のあるブランドです。

 

画像(450x299)

 スペインのブランドロエベのファッションショーのお土産にも使われたことがあるコーヒー味のキャラメル。すべて天然の材料で作られており一切の添加物は含まれていない無添加食品です。コーヒーと天然ミルクの旨みが、この小さなキャラメルにぎゅっと詰まっていて、1個食べたらやめられなくなります。一見堅そうなのですが、口に入れると一気にほろほろがりがりと崩れるのもびっくり!黒糖の塊を口に入れたときの食感ににています。

 レトロなパッケージがこのキャラメルの長い歴史を物語っています。「レトロ風」なパッケージってよくありますが、本当に古くて時代を超えてもおしゃれっていうパッケージはなかなかないですね。コーヒーポットが描かれていてなんとも風情があります。

ちなみに「ショコラさん」には、大好きなガレットがあるみたいです。こちらにもお邪魔してみたいです<YA>



ドス・カフェテラス : ATS-FOOD :, シェフが選ぶヨーロッパの高級食材 ...

カフェ・ド・セントロのブログ:ドス・カフェテラス Desde1886

Posted at 00時57分   パーマリンク

   2010.10.19 素朴でおいしい!奇跡のリンゴかりんとう [D@EXコラム]

画像(450x299)

 以前ご紹介しました木村秋則さんの「奇跡のりんご」。試行錯誤を繰り返し、無農薬でつくってらっしゃるりんごです。NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介されました。今回ご紹介するのは、その奇跡のリンゴを使ったかりんとうです。かりんとうとはいえ、クッキーみたいにぺったんこで大きい。木村さんの顔らしいリンゴ型のイラストあり。マイナス水素イオン入り。マイナスイオン水を使っているということでしょうか?

画像(450x299)

 自然栽培りんごの果肉も皮も種も、丸ごと入っているというカリカリかりんとう。材料は、りんごとおから。程よい硬さの食感がやみつきになりますね。 りんごの香りはやや控えめですが ツブツブ感が楽しめます.
かりんとうといえば、あまーくて黒いのしか思い浮かびませんが、この滋味深いかりんとうは、かめば噛むほどおいしかったです。
青森県弘前市にレストラン山崎という素敵なレストランがあります。そこの方と木村さんが仲良しらしく、そちらの通販で買えます。 <YA>


森・下北もぐもぐブログ (旧青森・下北 お散歩ブログ ) 奇跡の ...

奇跡のりんごかりんとう - 虹色オリハルコン

団長の五感ブログ | 「奇跡のリンゴ」かりんとう

Posted at 00時58分   パーマリンク

過去の記事へ

10

2010


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2007.12.09 丹後銘菓 「ピンと餅」 これは美味い!

2007.12.09 丹後銘菓 「ピンと餅」 これは美味い!

2008.10.2 沖縄食堂 D5(デイゴ) 熊本市安政町

2008.10.2 沖縄食堂 D5(デイゴ) 熊本市安政町

2008.10.29 大阪・パンカンテのラスク エダムチーズ

2008.10.29 大阪・パンカンテのラスク エダムチーズ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.