DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2008.4.26 無印良品 塩キャラメル味の柿の種チョコ ヒット! [編集長コラム]

 柿の種のチョコレートコーティング物には惹かれます。柿の種は新潟県名物。新潟の空港やおみやげ物屋さんには普通に柿の種チョココーティング物がお土産として売られています。

カフェオレ柿チョコ 浪花屋製菓
チーズ柿種 とってもチーズな柿の種

画像(400x341)

 最近のヒット柿の種がこれ。無印良品の「塩キャラメル味の柿の種」60g 158円です。塩キャラメル味というのはブームの一つのテーストですが、この塩キャラメルという大人の味を柿の種と組み合わせること、Goo。

 無印にはいちごチョコの柿の種チョコもあるのですが、なんともこの塩キャラメルの絶妙の味。ふんわりとしたキャラメル風味に、塩と柿の種の味。これは60gなんてあっという間です。止まりません。

 なかなかやりますね、良品計画。結構無印には美味しいお菓子や面白いお菓子がありますので好きなんです。

 無印良品のお菓子

 黒ゴマ竹炭入り黒バウム とか

画像(400x352)

 確実にカフェオレ柿の種チョコより上をいってます。何度もいいますが、塩キャラメルと柿の種という組合わせがいいんです。。

BLOG 怜奈のチョコレート から


かわり種! 元祖浪花屋ホワイト柿チョコ(100g×3袋)


浪花屋の夏季販売柿チョコきなこ柿の種

Posted at 00時07分   パーマリンク

   2008.4.24 カナダの少年御用達!「ベルナルド・カラボー」のチョコ [D@EXコラム]

画像(338x250)

  カナダのショコラティエBERNARDCALLEBAUT。カナダだからか、フランスチックに「ベルナルド・カラボー」と読むらしい。世界一のショコラティエと言われているベルナルド・カラボーは、ベルギーからカナダのカルガリーに移住してこだわりのチョコを作っています。カルガリーがよかったのは乾燥した空気がチョコに合うのと、ベルギーの古い体質から抜け出したかったというのが移住の理由だとか。鶴屋百貨店ウィング館で購入しました。

ベルナルド・カラボー世界一のチョコレート

画像(300x211)

一個472円。



 このパッケージの愛らしさにまず心を奪われます。イタリアやフランスのデザイナーに特別注文して作らせたものだそうです。ちなみにこの少年は、カラボー氏の少年時代の写真なんだそうです。わが身を振り返ると、後々チョコのパッケージとして使えるようないかした写真が一枚でもあっただろうか!!?(いや、もちろんない)。こちらはミルクアーモンドのパッケージです。他にも「ダークアーモンド」「ホワイト」などなど数種類あります。全部とてもかわいいです。

 指先でつまむと、柔らかくて溶け出しそうなのは、高品質の証。口の中にいれるとほどよい甘さがふわっと広がります。とてもなめらかで、おいしいチョコって本当に幸せな気分になりますね。顔にブツブツができたってかまわないさ!ああ、こうやってカラボー少年の笑顔と魅惑のチョコの甘い罠にはまって一本完食してしまうんですよね。今度は「ダークヘーゼルナッツ」に挑戦してみたいです。<YA>


アンジェ Bernard Callebaut チョコレートバー ミルク ...
Bernard Callebaut チョコレートバー:レビュー。口コミ ...

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2008.4.22 はねるのトびら「森乃進のステッキキャンディー」 [D@EXコラム]

画像(400x330)

 「ロバート」の秋山竜次が演じる秋山森乃進。最近「はねるのトびら」で見なくなって、どうしているのかと思っていたら、キャンディーになっていました。博多駅構内マイング博多駅名店街にあるフジテレビの「てれビーショップ」で発見。

 「はねトび」だけでなく「ガチャピン&ムック」や「ゲゲゲの鬼太郎」「サザエさん」「ドラゴンボール」に「ワンピース」などなどのグッズがいっぱい。見てるだけで楽しめますが、数あるグッズの中から買ってしまったのは、なぜか「森乃進のステッキキャンディー」です。自分でもいまだになぜこれだったのかわからない。

画像(350x248)

オレンジ味でした

 キャンディーの顔が一つずつ微妙に違ったのがよかったのかもしれません。3本シワも見事に再現。秋山クンのだらしない口も見事に再現。オレンジ味がさわやかでした。ステッキもキャンディーですが、一人で一本食べきる勇気はありません。

画像(300x282)

 



ちなみに細川茂樹とロバート秋山竜次って似ていると思いませんか?細川茂樹似の近所の小学生が秋山君に似ていることに最近気づき「この二人って似ているのでは?」と密かに思っているのですが。


ともあれ、この出会い以来、博多駅でおみやげに迷ったときは、必ず「てれビーショップ」に行くようになりました。新商品も続々出ているようです。楽しみですね。<YA>





></a><br><br><a href=



TNCにもあるようです!
てれビーショップ
福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2 TNC放送会館1階

Posted at 00時37分   パーマリンク

   2008.4.20 スローフードのノーベル賞を受賞!武富勝彦さんの野菜を使ったスープ [D@EXコラム]

画像(400x266)

玉葱、きゃべつ、13穀の3種類

 先日、ネットで評判のフリーズドライのスープを熊本市の鶴屋百貨店で発見。189円と少しお値段は高かったですが、即購入しました。
 佐賀在住の武富勝彦さんは、有機農法で古代米をはじめとする野菜をつくっていらっしゃいます。2002年にスローフードのノーベル賞とも言われるイタリアの「スローフードアワード」を日本人で初めて受賞しました。その武富さんが作ったお野菜と、明治創業の鰹節の老舗、林久右衛門商店のだしが見事にコラボしたこのスープ。おいしい野菜とおいしいお出汁ですから、フリーズドライといっても期待度大です。
 
 ちなみに林久右衛門商店のお吸い物は、女性の憧れであるカリスマ美肌師佐伯チズさんの書籍『キレイになるお取り寄せ』の中で紹介されています。滋味深いスープで体の中から浄化されるのではなかろうか。これは美と健康のために飲んで見なければ。




画像(300x199)




 「玉葱スープ」は、パッケージを開けた瞬間から、甘い香りとおだしの香りが相当いい感じ。とてもおいしいです。じっくり煮込んだオニオングラタンスープみたいな甘みと薫り高いスープのおいしさがフリーズドライとは思えません。別名アフリカキャベツとも呼ばれる『すくまキャベツ』は昔から命の泉と呼ばれるキャベツの原種。こちらもしゃきしゃきとしたキャベツの食感とお出汁のおいしさが秀逸。双方の魅力が生きています。13穀スープは、武富さんの農業の原点でもある緑米、赤米、紫米、といった古代米に、発芽玄米やあわなどの雑穀をブレンドしたヘルシースープ。素材が持つ独特の甘味とモチモチの食感が楽しめます。なんだか体の中から美しくなれそう!母の日のプレゼントにいかがですか。
<YA>

ネットで買えます!スープをクリック! 



手の間:武富勝彦の食日記

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2008.4.19 沖縄デザインがかわいい!SPAM誕生70周年記念デザイン缶 [D@EXコラム]

画像(400x266)

牧志市場で370円なり

 アメリカホーメルフーズ社のスパム以前も取り上げたことがありますが、スパム誕生70年を記念してアニバーサリーパッケージが発売されました。ダークブルーに紅型(びんがた)模様で描かれた70がおしゃれ。花火でとハイビスカスの女性がとても華やかで、70周年のおめでたさが表現されています。沖縄の牧志公設市場のお肉屋さんで購入しました。

 裏には「SPAM誕生70周年記念スペシャル・レシピ」が!おむすびとチャンプルー、野菜炒めくらいしかレシピを知らない私。「スペシャルレシピってどんなの!?」と期待に胸を膨らませましたが、ハイビスカスに彩られたスペシャルレシピとはなんと「スパムおむすび」。よくよく読んでみると、スパムに焼肉(または照り焼き)のタレを絡め、さらにご飯を高菜めしやシソご飯にしようなどのバリエーション指南でした。結局究極のスパムメニューってスパムおむすびなのね。確かにご飯とスパムの組み合わせって、他では出せないテイストです。たまに急に食べたくなるし、とても便利。食べた後の缶も植木鉢やら花瓶にしてるし、1粒で2度おいしいことには変わりありません。それにしても、せっかく沖縄っぽいパッケージなんだから、ゴーヤをはさむとかナーベラー(へちま)とコラボするとか、なんかなかったんでしょうか。


↓はレシピブック。
どんなメニューが書いてあるのでしょう!




 しかし、スパムの価格ってすごくバラエティに富んでいると思いませんか?200円台であるかと思えば、700円台で売っているお店も発見しました。(以前取り上げたときは650円の高値で買っていたことが判明)。テイストもチーズやガーリックなどバラエティ豊かですが、ハーフサイズのものもあるんですね。先日はソニープラザで「スパムおむすび製造装置」みたいなものとスパムのセットを発見しました。確かに「ライスボール文化」のないアメリカ人には「装置」が必要なのかもしれませんね。<YA>


70周年記念パッケージは限定在庫のみです!↓をクリック!





HASHのロックンロールガンボ | SPAM誕生70周年

spamとは - はてなダイアリー

Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

4

2008


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2009.2.14 カトレア草舎の紅茶「森の月明かり」

2009.2.14 カトレア草舎の紅茶「森の月明かり」

炭焼ビスケット トーノー 【ビスケットの日】 2月28日

炭焼ビスケット トーノー 【ビスケットの日】 2月28日

【リストランテ キオラ】 RISTORANTE KIORA 麻布十番

【リストランテ キオラ】 RISTORANTE KIORA 麻布十番

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.