DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   ■熊本グルメ「From the Firm ジャルディーノ」 深夜までOpen [熊本グルメ情報]

画像(358x300)

 熊本市内の夜の中心部にある、SECOND SIGHT(1Fにはケーキ屋Swiss、中華レストランジャンジャンゴー、2Fにfrom the firmジャルディーノ(イタリアン)、3Fにカラオケという飲食複合ビル。オープンする吹き抜けスペースがあるビルです。

 中2階と2階に From the Firm ジャルディーノはあります。以前はイル・ジャルディーノというお店の名前でした。GIARDINOはイタリア語で菜園。阿蘇の大津、矢護川にある「まごころ菜園」から完全無農薬の元気な野菜達が毎日届けられています。だから野菜を使ったイタリアンが美味しい!

画像(350x263)

ジャルディーノのメニューはこちら

営業時間が11:30 AM〜3:00 AM (LAST ORDER 2:00 AM)だから、深夜イタリアンなどもOK。カフェとしても使えるから飲んだ後のひと時にも使えます。

私は野菜を使ったメニューが豊富でパスタやピッツァなども美味しく、ワインも豊富なのでよく利用します。

画像(350x263)

 いつも野菜サラダが楽しみです。パスタもシンプルなものから、各種揃っています。写真は自家農園のバジルを使ったパスタ。

画像(350x263)

 ポークのスペアリブは蜂蜜に漬け込んであるそうです。

画像(250x188)

中2階は季節によって囲いの布が外され、オープンカフェになることもあります。

from the firm ジャルディーノ
営業時間 11:30 AM〜3:00 AM
    (LAST ORDER 2:00 AM)
電 話 096-322-3100

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■熊本グルメ 鼎泰豊(ディンタイフォン)幻の小籠包 [熊本グルメ情報]

画像(400x300)

ディンタイフォン熊本店舗

 「鼎泰豊(ディンタイフォン)」とは、台湾台北に店を構える台湾一の点心レストランです。東京の新宿高島屋に支店が出来たときは、ものすごーーーい行列でした。私もその行列には驚いたことがあります。でも点心ですしセットもリーズナブルな値段ということだけあって、並びましたね。

 熊本にも、ディンタイフォンがあるんです。新宿・横浜・名古屋に次いで出来た古い店舗です。大阪以南でディンタイフォンがあるのは熊本だけ。ディンタイフォンは多くが百貨店・ショッピングセンターにありますが、熊本店も熊本鶴屋百貨店のレストラン街にあります。

画像(400x232)

蝦仁炒飯セット 1,313円

 都会はまだ行列が出来ていることもありますが、熊本のランチ物価水準からすれば少しだけ高いせいなのか、ほとんど待たなくても入れます。回転は以外に早いのでせっかく行ったら待ったほうがよいでしょう。

 セット物が充実していてお得感があります。今回はエビチャーハンセット。(1,313円)小籠包4個と海老炒飯、小菜、スープが付いています。

熊本へ来られたら、ディンタイフォンへ行ってみては?

画像(400x300)

 海老炒飯のアップです。パラパラしたご飯とプリプリした海老が美味しいんです。

画像(150x176)

 これが幻の小籠包です。小籠包は注文から15分以内に“蒸し”に入っていないものは捨ててしまうくらいの鮮度にこだわり、いつでもお客様が最高の小籠包をお楽しみ頂けるよう徹底しているそう。熱々ですから気をつけてください。

 シンガポール在住時代は私も、小籠包が好きでよく食べに行きました。まじであちらのは熱いです。日本からの人を連れて行くと喜ばれました。10個で500円くらいだったと思います。お気に入りのお店もありました。

画像(400x242)

 こちらは乾伴麺セット(1,365円)。温かい細い麺にチャーシューなどの具が乗っています。あっさりした味です。

画像(250x188)

 ディンタイフォンは'93ニューヨークタイムズで世界10大料理店に選ばれたお店です。夜に本格的な中華料理を味わおうと思ったら他のお店に行かれたほうがよいと思います。あくまで小籠包にこだわって、蒸し餃子・焼売などを楽しむお店です。
鼎泰豊(ディンタイフォン)熊本店鶴屋百貨店7階(AM11:00からPM10:00)
熊本市手取本町6-1
096-211-0667

同じ7階のビアガーデンでもディンタイフォンの点心が注文できるのです!


Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■熊本グルメ Sancielo サンシエロ(2) 熊本全日空ホテルニュースカイ [熊本グルメ情報]

サンシエロの以前の記事はこちら。

 4月に改装オープンしてロビー・レストランとより洗練された雰囲気になった「熊本全日空ホテルニュースカイ」。先日、ホテル1Fにあるレストラン「Sancielo サンシエロ」にランチを食べに行ってきました。パスタランチを食べようと思いました。

 サンシエロはホテル入口から入って正面にあるレストランで、コンセプトはイタリアン&チャイニーズのコラボレーション。

 今回いただいたのはパスタランチ(税・サ込1,500円)です。

画像(350x274)

オードブル・パン・サラダのブフェ、ピザ/パスタからのセレクト1品、飲み物という構成です。オードブルは取り放題ですからボリュームがあります。

 最近は豆をサラダで置いているところが増えてきました。ガルバンゾ美味しいです。エビマヨも置いてありました。

画像(350x309)

パスタはクリーム系(カルボナーラ)を選択。もちもちとした自家製麺?(たぶん9月からのオータムランチメニューに入っているものかな)が外食している気分にさせてくれました。生パスタを食べることも少ないので。パンチェッタ(イタリア式生ベーコン)もGood。

熊本全日空ホテルニュースカイのレストランメニューはこちら。

また9月になったら食べに行きます。

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■熊本 阿蘇天然アイス 美味しいアイス [熊本グルメ情報]

画像(350x263)

 8月24日にグランメッセ熊本当社の商品展示会を開催しました。多くのお客様に来場いただきました。業務用食材の紹介が主なのですが、今回DINING EXPRESSでも記事にさせていただいた 「阿蘇天然アイス」様に試食コーナーを作っていただきました。女性の方に大人気で、ブースはいつも人が。評判のトマトアイスを食べられた女性の方の感想を横で聞いていたら「うん、トマトの味がする。丸ごとトマトって感じ・・」

 阿蘇天然アイスは一切の添加物も加えず作られた天然アイス。食べたらわかるこの美味しさ。日本全国一の生産量を誇る熊本県のトマト。阿蘇のトマトをふんだんに使った「トマトアイス」は日経プラス1のアイスクリームランキング9位に選ばれるほど。

 阿蘇天然アイスさんの店舗は熊本市健軍にあります。是非ご賞味ください。楽天でも購入できますので、贈答品にも喜ばれること間違いなし!
個人的にはバニラはバニラビーンズがたっぷり入って美味しかったぁ!

おいしそうなアイス・・・阿蘇天然アイスのホームページ

楽天で阿蘇天然アイスをショッピングする!方はこちらから

DINING EXPRESS記事から

「美味しいアイスは至高の素材から生まれる」という信念のもと、素材の味を生かすため、一切の添加物を加えずに作られた阿蘇天然アイス。阿蘇の自然をそのまま凝縮した、究極の美味しさと本物の安全とが両立した「アイスの宝石」ができました。
 人の手による丁寧な下ごしらえと、イタリアの最新機械によって生み出されるアイスはやさしい自然の色合いと、他のどこでも味わえないような贅沢な口どけ。
 阿蘇天然アイスは、素材に対しての強いこだわりから生まれた絶品アイスです。ミルクは阿蘇小国の指定牧場の特に品質のよいジャージー牛乳のみを使用しています。ジャージーとは、濃厚でしっかりとした味わいのミルクを出すために、長年にわたって高配してきた牛の種類。βカロチンなどの栄養価が一般的な牛乳よりとても高いのも特徴です。飼料はもちろん、音楽を聴かせ、ストレスを与えないよう特別な手間をかけて育てるからこそ、特別に濃い牛乳が生まれます。

 また、アイスに使われている卵は烏骨鶏(うこっけい)や地鶏の卵です。特に烏骨鶏の卵は一般的な卵よりも栄養価が高く、鉄分・レシチン等も多く含まれています。この鶏たちにとうもろこしや麦などの良質な飼料をたっぷり与え、広大な敷地で思う存分走り回らせて育てているため、黄味が濃く、滑らかでコクのある濃厚な味わいの卵になります。

 アイスやシャーベットに使われるフルーツと野菜も阿蘇を中心に選び抜かれた県内産の素材を贅沢に使用しているから、素材をそのまま食べているような新鮮な美味しさと、ほんのりとした甘さがきれいに合わさったさわやかな味を楽しめます。新鮮素材から生まれた阿蘇天然アイスは、濃厚なのにさっぱりとした後味でヘルシーだから男女問わず何度でも食べたくなる絶品アイスです。

Posted at 00時00分   パーマリンク

   ■熊本グルメ 熊本バーガードラゴンリッチ 白山店 [熊本グルメ情報]

画像(346x266)

これが噂のジャンボバーガー

 九州から長崎県・佐世保バーガーが全国的になりました。いま熊本で注目を集めているハンバーガーがあります。熊本バーガー ドラゴンリッチさんです。「熊本バーガー」と名がついていることを考えると、熊本だけで終わらないことを感じさせます。

 熊本バーガー ドラゴンリッチのジャンボバーガー(単品290円)の特徴は「大きい」こと。子供の顔より大きいです。看板にもなっているほどです。M社のハンバーガーの3個分はゆうにあると思われるほどのビッグさ。肉の直径は約15cm。アメリカンサイズのハンバーガーです。しかもポテトM、ドリンクMのセットで通常価格660円が490円と170円もお徳な上、このボリューム。

画像(400x302)

肉がパンから出てます・・

 大きさだけでなくて味も自慢です。黒毛和牛入りのパテ、自家製パン工房のパン、自家製スモークベーコン、フレッシュな野菜とくれば、これだけ大きくても1個いけます。味はシンプルなのでまた食べたくなる味です。

画像(200x174)

 ドラゴンリッチは現在熊本に2店舗。光の森(北郵便局)店と白山店。お昼時は込み合っていて待つことも。でも待つ甲斐ありのジャンボバーガーです。
 個人的にはブラックペッパーが利いたパテが美味しく、コーラとの相性抜群でした。

画像(280x331)

 道を通る人も「一度食べたいな」と思っていることでしょう。

でかいハンバーガーを食べたら、健軍で「阿蘇ナチュラルアイス」を食べてみてはどうでしょうか!

画像(250x228)

恐竜と大きい看板が目印

 熊本バーガー ドラゴンリッチ
 白山店
 096-348-1250
 営業:11:00〜23:00
 
 BLOG:直樹 熊本バーガー!

ドラゴンリッチ 白山店







Posted at 00時00分   パーマリンク

過去の記事へ

9

2006


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2009.4.30 オペラの濱田リング 焼きドーナツ

2009.4.30 オペラの濱田リング 焼きドーナツ

梵我(カレー) 熊本市流通団地 【1】

梵我(カレー) 熊本市流通団地 【1】

梵我(カレー) 熊本市流通団地 【2】

梵我(カレー) 熊本市流通団地 【2】

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.