DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2009.10.30 南蛮菓「ざびえる」から、宣教師たちの足跡をたどる [全国特産物情報]

画像(450x299)

 大分ざびえる本舗のお菓子「ざびえる」。バターの効いた皮に白あん、さらにラム酒につけられたレーズンの香りのコラボがおいしいお菓子です。以前記事でもとりあげました「瑠異沙(るいさ)」も「ざびえる本舗」の商品です。古くからある老舗なのかと思っていましたが、2001年に設立された会社のようです。お菓子の種類も「ざびえる」「瑠異沙」と「豊のたちばな」の3種類。少数精鋭とはこのことでしょう。

画像(350x232)

 大分とザビエルの関係は深いようです。ザビエルは、天文20年(1551年)豊後の国を訪れ、大友宗麟の保護を受け、神の教えを広めるとともに、デウス堂・小学校・コレジオ・大病院などの施設も次々と作りました。大分の町は、大変賑わい、南蛮文化の花が咲き乱れていました。

画像(350x232)

 南蛮文化と熊本はあまりかかわりがないように思えるかもしれませんが、そうともいえないようです。大分と長崎の中間に位置する玉名市高瀬地区は、宣教師たちがたびたび訪れた町。この地は、熊本県でありながら、大友宗麟が支配していた町です。ヨーロッパの古い文献にTacaxe(高瀬)という文字が出てくることからも、玉名とキリスト教は、意外と深いかかわりがあったのですね。

 また、熊本市の本妙寺には、加藤清正の南蛮衣服が今も保管されていて、さらに熊本市の島田美術館には、細川忠興が身につけた和洋折衷の鎧下胴着があると聞いたことがあります。南蛮の衣服に身を包む清正と細川忠興の姿は、なかなか想像できませんね。<YA>

Posted at 00時13分

   トラックバック

トラックバックURL

http://www.howdy.co.jp/dining-express/tb.php?ID=2427

   コメント

[ 内容チェック中 ]

セフレ 2009年12月22日 20時17分 [削除]

[ 内容チェック中 ]

のの 2009年11月02日 17時59分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

10

2009


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2008.10.3 ごまたまご

2008.10.3 ごまたまご

■この味にびっくり! 岩塚製菓 にほんの味「きなこ餅」

■この味にびっくり! 岩塚製菓 にほんの味「きなこ餅」

2009.5.25 ATKINSONSのソープ。高貴な ブルーラベンダーの香り

2009.5.25 ATKINSONSのソープ。高貴な ブルーラベンダーの香り

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog
Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.

ページのトップへ