DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2011.1.16 ヒヤシンスを育てて悟る!? [D@EXコラム]

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

昨年末にいただいたヒヤシンスの球根。大掃除したキッチンの窓辺に置きました。こちらはフラワーデコレーターのひらののりこさん監修のヒヤシンスです。器はストロベリーマークでおなじみのウェック社のもの。絵になる立ち姿。それにしても、ヒヤシンスを育てるのは、小学校以来かもしれません。自分のヒヤシンスだけなかなか芽が出ずやきもきしたのを思い出します。それでも最終的には美しい花を咲かせました。芽が出るのって、それぞれの個性で、遅い人もいれば、早い人もいるものだ。今だとそんな風に思えるのですが。小学生にとっては、一大事でした。

画像(200x267)

根っこがでるまですれすれに水を張って、暗いところに置いておきます。明るいところに移して、2週間。日に日に根っこが伸びてきて、WECKのイチゴのヘタあたりまで到達!力強く芽吹いています。まだまだ道のりは長そうですが、頑張って伸びてきれいな花を咲かせて欲しいです。

画像(337x223)・拡大画像(500x332)

 花の形すら明確に思い出せないヒヤシンスですが、不思議なことに香りがよかったことだけは忘れずにいます。まだ寒い季節に、スイトピーと同様に、一足先に春を運んでくれるヒヤシンス。「芽がなかなか伸びないな」と思っていても、見えないところでしっかり根をのばすことが、まず先なんだよと言われているようで。子育ての参考にもなる哲学者のようなお姿です。<YA>

Posted at 00時20分   パーマリンク

   2011.1.7 ドラ焼きの王道です「郷土どら焼たけおどら」小倉 [D@EXコラム]

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

高速道路の川登サービスエリアで買った「たけおどら」。武雄のドラ焼きです。描かれているのは、大正時代に武雄温泉の入口に立てられた朱塗りの楼門。そういえば子供の頃に見た記憶があります。釘一本も使用していない建物なのだそうです。門の中に中華料理屋さんがあるようでびっくりしました。今もあるんでしょうか?

今見たらかなり萌えます。↓に詳しいです。
レトロな建物を訪ねて 武雄温泉楼門



画像(450x298)・拡大画像(500x332)

話をドラ焼きに戻します。「たけおどら」は、小倉・白あん・抹茶・栗あん・ユズの5種類です。こちらは小倉。見た目はオーソドックスはドラ焼き。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

中身は、あんこぎっしり。オーソドックスで「ドラ焼き然」としています笑。ネタとしては、抹茶などを買えばよかったかなと後悔しましたが、フレーバー系のアンコは苦手なので、やはり王道、小倉でしょう。皮の香ばしさ、アンコのねっとり感などドラ焼きのおいしさを余すところなく再現してあり、とてもおいしかったです。



予断ですが、熊本市の鶴屋デパートの催事で1月10日までドラえもんアスレチックパークをやっています。
コチラの割引券を印刷すると、入場料300円が200円ですよ!

ユキタヤ菓子舗
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7285−5
0954-22-2962

<YA>
鷹島肥前大橋とモンゴル村 - 少しだけ休もうよ 友達の唄 - Yahoo!ブログ

Posted at 00時25分   パーマリンク

   2011.01.01 徹底比較無印良品「ブールドネージュ」&セブンイレブン「ホワイトスノークッキー」 [D@EXコラム]

画像(450x299)

あけましておめでとうございます!今年もあらゆる角度からおいしい情報を発信していきたいと思います!よろしくお願いいたします。

 最近のクッキーは、パティスリーに行かなくとも十分おいしいと感じます。こちらは無印良品の人気商品ブールドネージュ。スノーボール系のクッキーで、アーモンド入りの生地をまるく焼きあげ、粉糖をまぶして仕あげてあります。ファミマにもあるそうです。かなりの確率でリピートしてしまうおいしさです。

画像(450x299)

 で、最近セブンイレブンで発見したのが、これ、ホワイトスノークッキー。110円。焼きたて直送便シリーズです。同じくアーモンドの香りがします。

画像(450x299)

 どちらもかなりおいしいのですが、別々に食べると「似てる」で終わってしまうので、一緒に食べてみました。

ブールドネージュはまん丸で、ホワイトスノークッキーは扁平型。粉砂糖のつき具合も微妙に違います。価格はブールドネージュ189円に対し、ホワイトスノークッキー110円。

画像(450x299)

 中を割るとこんな感じ。アーモンドの食感は、若干ホワイトスノークッキーの方が感じられます。アーモンドが粗挽きという感じ。

ブールドネージュが全体的に粒子が細かく繊細なのに対し、ホワイトスノークッキーは、ざくざくっとした食感です。バターの香りはホワイトスノークッキーの方が「クッキーらしく」香ります。

あくまでも好みの問題でしょうか。コスパからいけばセブンでしょうが、ブールドネージュの洋菓子店のような繊細な感じも捨てがたいです。<YA>
 

Posted at 00時45分   パーマリンク

   2010.12.30 祝!新幹線開通!期間限定!青森県民のソウルフードになるか?スタミナ源たれ味ポテトチップス [D@EXコラム]

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 必ずや出ると思っていたスタミナ源たれ味のポテトチップス。以前ご紹介いたしました青森の焼肉のタレ「スタミナ源たれ」風味のポテトチップスです。パッケージのねぶたの画像が青森県産を物語っています。

スタミナ源たれの記事はコチラ

 味の決め手はにんにくとりんご。タレは下のほうに生野菜が沈殿しているから、よくシェイクしてから使用します。羊を食べる文化とともに進化していったスタミナ源タレですが、まさかポテチまでわが味にしてしまおうとは思わなかったはずです。

画像(450x299)

袋を開けると、ぷーんとあまーい源たれの香りが。よく見ないとわかりませんが、赤っぽいつぶつぶがポテチに絡みつき、「りんごかな?」と思わせます。味も源タレを忠実に再現。りんごの甘さとにんにくがけっこう効いてますね。

 新幹線も開通し、青森もずいぶん東京から近くなりました。熊本でも九州新幹線前線開業を控え、なんだか盛り上がっています。熊本から青森まで新幹線旅行ができる日も間近!

それにしても、新幹線のファストトリップもよいが、人吉のSLのスロートリップも魅力的。どちらの魅力も堪能できる熊本県は、なかなか「鉄ちゃん」好みの町ではないでしょうか?<ya>




コンビニ商品食べつくし館 ポテトチップス(スタミナ源たれ味 ...

Posted at 00時17分   パーマリンク

   2010.12.18 シャリッシャリ!冷凍みかんキャンディ [D@EXコラム]

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 シャリッシャリ!と言ってもすし屋ではありません。久しぶりにダイソーに行ったら、冷凍みかんキャンディというものを発見しました。古きよき時代に育った人間からすれば、冷凍みかんというフレーズで想像するのは、パッケージにあるような剥いたみかんが凍っている写真ではなく、丸のままのみかんが固まっている写真ではないでしょうか。駅や学校で食べた冷凍みかんはどこに行ってしまったのでしょうか?

 無果汁ながら、袋を開けると目がしょぼつくほどの酸っぱい香り。

ちゃいなマーブルの春日井製菓のお菓子です。

画像(450x299)

 これ、みかんの形ならばさらにかわいいのに・・と思いましたが、100均だし文句は言えません。見た目からも、なんとなく硬質な感じが伝わってきませんか?

画像(450x299)

 割ると、氷を割ったときのように、縦に白い筋が幾本もはいります。口に入れると、心なしか冷たい感じで、冷凍感が出ています。すっぱさも香りほどはなく、おいしい。食感は噛むとシャリッ!シャリッという音ともに、さらに口の中の温度が下がる感じが不思議です。なるほど冷凍みかん感が満載ですね!不思議なことに、噛まずになめると長持ちするのに、噛むと口の中で溶けるようにすぐになくなっちゃいます。一袋5キロカロリーというのも嬉しいです。<ya>



今日のひとりごと 冷凍パインキャンディ・冷凍みかんキャンディ。

冷凍みかんキャンディ&オレジュー - 桜のウラメシーゼ - Yahoo!ブログ

Posted at 00時48分   パーマリンク

過去の記事へ

1

2011


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

2010.1.10 !柴舟小出の「三作せんべい」

2010.1.10 !柴舟小出の「三作せんべい」

■阿蘇スカイライン展望台 眺め最高・とうきびは美味しい。

■阿蘇スカイライン展望台 眺め最高・とうきびは美味しい。

2007.11.21 兵庫県・出石(いずし)但馬の小京都 出石そば美味しい

2007.11.21 兵庫県・出石(いずし)但馬の小京都 出石そば美味しい

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.