DINING-EXPRESS

食に関する気になる情報を毎日更新中!

   2007.11.25 中国料理「興龍」 熊本市・湖東 [編集長コラム]

画像(250x333)

 熊本市の南東部、江津湖のそばを通る東バイパス沿いに、今年?移転オープンした「興龍」という中国料理屋さんへ行きました。坦々麺がタウン誌で紹介されていたのを見た記憶がありました。場所は熊本市民病院の南側の角ですから、分かり安いと思います。

 メニューは四川料理のほか、広東料理、北京料理など約60種類ほどあるそうです。ランチタイムには水ギョーザなどの単品3種類のほか、週替わりメニュー4種類。坦々麺が食べたかったので、「赤坦々麺」単品を注文(900円)坦々麺は白・赤・黒があるのですが3種類あるのは夜だけだそうです。

画像(400x321)

 スープと肉みそのマッチングが大変よく、麺もレトルト(冷凍)ではなくて生麺だと思います。美味しかったです。松の実はカロリーも高く、口の中に違和感があるのであまり好きではありませんのでずらして食べました。でも坦々麺自体がカロリー高いので、松の実のことを気にしても仕方ないですね。写真だけ見たのですが、黒坦々麺も美味しそうでした。

中国料理「興龍」

午前11時半−午後3時
同5時半−同10時
店休日は第2・第4木曜

熊本市湖東2丁目1−1
096-367-4874

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2007.11.24 ユーラク Ba7(バナナチョコクランチ) [編集長コラム]

画像(350x208)

Ba7 (バナナチョコクランチ)

ユーラク(有楽製菓)から久しぶりのチョコバーの新製品を見つけました。(1つ41円)ユーラク製菓といえば、チョコバー御三家(勝手につけた)
ブラックサンダー
ショコラコスタ
チョコナッツスリー があります。

DINING EXPRESSでもそれぞれ掲載したことあります。(リンクを参照)

Ba7でバナナと呼ばせようというところに、かなり無理を感じます。ブラックサンダーのような異名もありませんし、フツーのお菓子という感じです。

むによッ!とバナナの新食感ということで、ドライバナナがチョコレートに入っていることがわかります。

画像(350x253)

 見た感じはブラックサンダーなどとあまり変わりありません。

画像(300x235)

カロリーが表示してありません。ブラックサンダーが105Kcalもあって高かったので表示をやめたのでしょうか。

断面は、確かにドライバナナのようなものが入っていますが・・・味のインパクトはブラックサンダーを食べたと期に比べて大きなインパクトはありませんでした。インパクトのあるキャッチコピーがないと、期待感が膨らみません!お願いします、ユーラクさん。

BLOG
つばめの武勇伝

あっちまで遠回り(ブラックサンダーとの比較が詳細に)

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2007.11.23 料亭 きんなべ 大阪府・高槻市 最高の近江牛を味わう [編集長コラム]

画像(250x219)

 先日、大阪府高槻市にある「料亭 きんなべ」さんで「近江牛のしゃぶしゃぶ」をいただきました。高槻はJR大阪駅から特快で2駅目約15分しかかかりません。高槻駅からはタクシーで15分ほど。JRの最寄は摂津富田駅になるのですが高槻からの方が便利がよいと思います。

 「料亭 きんなべ」さんは創業45年の料亭。江戸時代からある建物とこのあたりの良質の井戸水を使い、しゃぶしゃぶをはじめとして素晴らしい料理を食べさせてくれます。
 今回は中庭が見える部屋を使わせていただきました。夜もまだ寒くなく、窓を開けて大変気持ちよい空気を味わいながら美味しい料理を堪能させていただきました。


画像(378x300)

 特上のお肉があるということで厳選された「近江牛のしゃぶしゃぶ」をいただきました。最高の牛肉です。見ているだけで、美味しさが想像できます。素晴らしい。

画像(360x307)

 先ずは生のままいただきます。しゃぶしゃぶの前に「生で牛肉をポン酢」で食べるなんて初めて。口の中でお肉が溶けていく感触、味わいです。。

 しゃぶしゃぶにしていただきますが、ゴマダレとのマッチングは最高です。想像した以上に美味しかったですさすが良質のお肉は違います。お腹一杯食べても「胃がムカムカ」しません。

画像(250x160)

 あまりにもお肉が美味しくて満足してしまい、いつもは野菜も沢山食べるのですが、野菜を食べる量が少なかったです。

料亭 きんなべ
住所 大阪府高槻市富田町5-18-17
電話 0726-96-0390
営業時間 17:30〜22:30
定休日 日曜、祝日

Yahoo!グルメ

tabelog.com

Posted at 00時03分   パーマリンク

   2007.11.22 長野駅 そばきり「みよ田」 [編集長コラム]

画像(400x300)

みよ田

 先日、長野県へ行った時にJR長野近辺で「そば」を食べようと思いましたがガイドブックも持たなかったため、タクシーの運転手に聞きました。長野駅前でおそば食べれて落ち着けるところと。

 駅前に有名な「油や」というそば屋もあるのですが、駅から徒歩2分くらいのところに「みよ田」という落ち着けるところがありますよ、とのことで行ってみました。

画像(400x264)

コンクリート打ちっぱなしのクールな外観のそば屋さんです。日穀製粉という地元の製粉業者さんが経営されているそば屋さんだそうです。

 そば粉は北海道のもので、長野物ではないようだったけれど、ランチのセットメニューなどの価格は安かったです。
そばきり「みよ田」ホームページ

店内はシックな内装で、カウンターとテーブル・座敷。カウンターに座ってゆっくりいただきました。注文したメニューはもりと鮭いくら丼のセットで確か1,050円だったと思います。ボリュームがあり少し残してしまいました。美味しかったです。

 長野県でお蕎麦といえば、以前行った事ある安曇野の「時遊庵あさかわ」の天ぷらそば美味しかったです。ここはいつも行列ができてます。

そばきり みよ田
長野本店 長野市南千歳1-16-2
長野第一ホテル1F
営業:月−金 11:00-22:00
土 11:00-21:00
祝日 11:00-15:00 日曜定休

Posted at 00時00分   パーマリンク

   2007.11.21 兵庫県・出石(いずし)但馬の小京都 出石そば美味しい [編集長コラム]

画像(250x188)

但馬コウノトリ空港

 先日、兵庫県の出石(いずし)という町へ行ってきました。九州では出石と言っても知らない人が多いと思うのですが、私もつい最近まで知りませんでした。全国に「小京都」と呼ばれるところは多くありますが、出石は但馬(たじま)の小京都と呼ばれている、古くからある町です。現在は合併し、豊岡市の一部となっています。

 出石へ九州から行くために一番近いルートは大阪空港から、飛行機に乗り換え 但馬コウノトリ空港へ行きます。但馬コウノトリ空港は小さいリージョナル(地域)空港で、1日大阪から2便しか飛んでいない、ミニ空港です。飛行機もSAAB340Bという34人乗りのスウェーデンSAAB社の飛行機で日本エアコミュターにより運行されています。

 タイムスケジュール的には40分所要ですが、実際の飛行時間は20分程度です。問題が多いボンバルディア機に比べてSAAB機は信頼性が高いです。

 出石までは、空港から一旦豊岡市内まで出て、車で約30分。出石の中心部へ行く途中に「出石そば・皿そば」の看板を掲げる店を多く見かけます。

画像(400x300)

出石中心部

 出石は応仁の乱で有名な山名家の居城があったところで城を中心にコンパクトな街があり、散策にもぴったりな町。年間100万人以上が訪れる観光地です。

 中心に見えるのが出石のシンボル、辰鼓櫓(しんころう)で明治初期の時計台で札幌の時計台と並び日本でも最古の時計台と呼ばれるそうです。

画像(350x263)

出石城

出石城もすぐそばです。天守閣は廃城のため現存していませんが、櫓などは復元されて雰囲気がすごく出ています。

画像(250x333)

辰鼓楼

辰鼓楼って近くにくると、かなり大きいです。びっくりしました。

画像(250x333)
画像(400x300)

酒蔵

 古びた酒蔵などもあって、地図を片手に町並み散策は楽しいひと時です。

画像(400x300)

本陣鶴屋

 出石へ来たなら名物「皿そば」を食べます。多くのお店があります。(出石皿蕎麦会

 今回は辰鼓楼のすぐそばにある、「本陣鶴屋」さんへ行きました。皿そばはわんこそばのように小さいです。5皿で1人前がセットでだいたい800〜900円のようです。本陣鶴屋さんは850円で1皿サービスで6皿850円でした。

皿そばにも食べ方があるらしいです。山芋・卵・ネギ・わさびなどがセットになっています。

画像(400x300)

出石そば

 これが皿そば(6枚セットになっていました)出石焼の皿に乗っています。

画像(400x300)

出石そば

1皿は二口程度。どんどん食べてしまい、3皿追加注文しました。(1皿120円で追加)結局9皿食べました。でも丁度良かったです。(1,210円の支払)

 周りを見たら、回転寿司の皿のように縦積みされている方を多く見かけました。足りなくて温かい蕎麦を注文されている方も。

出石の観光情報ならココがオススメです。

出石そばのショッピング関連はこちらです(ここ)


出石そば 半生そば10食セット

Posted at 00時55分   パーマリンク

   2007.11.14 エレクトロラックス エルゴラピード [編集長コラム]

画像(119x370)

 デザイン家電と言われるものの中でも、よく取り上げられることが多いスウェーデン Electrolux社のエルゴラピードの掃除機。洗練されたデザインとその使用の手軽さがデザイン誌などで取り上げられているといつも欲しいなと思っていました。エレクトロラックス社の製品をはじめて買ったのは家庭用ワインセラーだったのですが、数年で故障してしまったのでなんだか信頼性はどうかなぁと思っていました。

 今回エルゴラピードの改良版が出たとスーパーの電器売場で知って、ネットで価格を調べたら以外とお手軽だったので購入を決定。チタングレーの限定色を購入しましたが、さすがデザイン家電。掃除機につきもののコードもなく(コードレス)端麗なデザインで部屋の端に置いていても大丈夫なデザイン。さすが北欧デザイン!

 充電式でハンディタイプにもできるから車の中もこれでお掃除できます。コードレスってこんなに便利なんですね。部屋の中で使っても大変使いやすく、お掃除が好きになりそうです。
 


エルゴラピードの説明など

エルゴラピードを楽天で安いものを検索する。

私が購入したチタングレーも格好いいです。2階の部屋にも欲しいので、もう1台購入したいと思います。次はグリーンでもいいですねぇ。


【送料無料】エレクトロラックス「エルゴラピード・アップグレード」パールグリーン 【デザイン...

Posted at 09時48分   パーマリンク

過去の記事へ

11

2007


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

広告

hamada

カテゴリー

検索

検索


ランダム写真

【サバカレーの弟分 イワシカレー】 千葉県・銚子名物 信田缶詰 鯖カレー

【サバカレーの弟分 イワシカレー】 千葉県・銚子名物 信田缶詰 鯖カレー

【八女・べんがら村】 みかん・八女茶・いちご 発泡酒

【八女・べんがら村】 みかん・八女茶・いちご 発泡酒

2009.6.24 レトロ!せんば自由軒 ハイシビーフ

2009.6.24 レトロ!せんば自由軒 ハイシビーフ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

[ HOWDY ]

[ LINK ]

[Login]

RSS1.0powered by a-blog

ページのトップへ

Copyright (C) 2007 DINING EXPRESS All rights reserved.