大阪 堂島・北浜 歴史めぐり(1)

retro5.jpg 

大阪倶楽部 (国登録有形文化財) 1924年竣工

 

業務の都合で大阪に日曜日から入りました。ずっと実行したかった堂島・北浜の散歩をしました。大阪はもと経済の中心地。中之島から北浜にかけて歴史的建築物・重要文化財が多く残っています。カフェとして利用されたりアートの発信基地としてまたまた貸オフィスビルとして現役で頑張っている多くのビルと接し、レトロな気分を味わいたいと思います。密集していますので、地図を片手に見学時間も2、3時間で回れます。ほんとうに楽しいです。


retro4.jpg旧大阪市中央消防署今橋出張所 (国登録有形文化財) 1925年


 

retro9.jpg北野家住宅主屋 (国登録有形文化財) 1928年


 

retr010.jpg大阪ガスビルディング (国登録有形文化財) 1933

御堂筋に面して建つ本社社屋。設計は安井武雄,施工は大林組。SRC造,地上8階地下2階建で,外壁は1・2階を石材で黒くまとめ,上部は白色のタイル張。水平垂直の要素を取り混ぜた外観や内部にも質の高い意匠を持つ,過渡期的近代建築の好例。(文化遺産オンラインより)

普通のオフィスビルにも見えるのだが歴史的重要物。

 

retro8.jpg

芝川ビル (国登録有形文化財) 1927

異彩を放つ芝川ビル。歴史を感じます。ベトナム料理の店、チョコレートショップ、カフェ、物販として利用されている。以前は花嫁学校として利用されていたこともあるビル。

南米マヤ・インカの装飾がある だからすごい!!必見の価値あるビルです。

 

retro7.jpgエントランス 重厚感あり

 

retro2.jpg

竣工昭和2年とある

 

retro6.jpg地階に MOLE というカフェがあるので行ってみます。雨の日50円引き。後で調べたら結構本格的なコーヒー屋さんでした。食べログ

 

retro1.jpg地階の金庫室がカフェになっている、隠れ家。今日は雨で湿度が高く、ジトジトしたのが苦手な私はちょっと息がつまりそうな感覚。

 

retro3.jpgマスターこだわりのコーヒーをいただきました。

 

retro21.jpg愛珠幼稚園園舎 (国重要文化財) 1901年

耐震工事中。日本最古の幼稚園建築、そして現役幼稚園として使用されている。素晴らしい。

 

retr022.jpg

旧緒方洪庵住宅 (国重要文化財) 1830

日本史にも登場する、適塾。大阪大学医学部前身。多くの蘭学者がここで学んだ。大村益次郎・福沢諭吉も学んだ。歴史の重みを感じます。内部見学(有料)できます。

 

retro24.jpg旧小西家住宅衣装蔵 (国重要文化財) 1912

 

(2)へと続く。TT

 

大阪歴史散歩