城西館 高知市 で食べきれないほどの量の
高知で会議、宿泊は違うところですが 懇親会は城西館にて。こちらの旅館には10年以上前高知に家族旅行で来た時に宿泊したことがあります。龍馬の生家記念館のすぐそばです。いきなり最初に刺身の船盛で
いきなりの寿司、無理だわと思ったら、「田舎すし」と呼ばれる高知独特の寿司のよう。
ノミホではないけど、有名な日本酒を頼みました。グレードの高いヒヤ用の酒は置いていなかったのが不思議
酔鯨も有名
キンメ
うなぎのフライ。巨大うなぎはチャイナの身厚なので、やめておきました。
高知と言えばカツオのタタキ。藁焼きの実演もやってました。火がすごいですね。
カツオのタタキを食べると白ご飯が欲しくなりますね。
以外に美味しかったお肉。城西館オリジナルの生姜香る食べる鰹醤油がアクセントで旨いね。
鮎ソーメン
つがに汁という高知の汁物。
ツガニとは、四万十川や仁淀川(によどがわ)などの河川に棲息するモクズガニのこと。 「つがに汁」は、ツガニを生きたまま石臼やミキサーで粉砕して、その出汁からつくった汁物料理である。
二次会でワイン飲み。
グランバトーはシャトーベイシュビル(4級)の作るデイリーワインなので、そこそこ。