またまた来てしまいましたゴカルナ詣出。那覇高校の正面にあるおいしいカレー屋さん。コロナ禍の時は、テイクアウトして景色の良い海を見ながら食べるのが好きでした。今回はイートイン。
過去記事↓
ダイニングエクスプレス「ゴカルナ特製バターチキンカレーを初イートイン!」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
ダイニングエクスプレス「ゴカルナ 2月限定 紹興酒に自家製五香粉「台湾的豚肉カレー」」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
いい香りが漂う店内。沖縄は「ヤマナカリー別邸」「あじとや」など、おいしいカレー屋さんがとっても多いです。ゴカルナさんは2011年創業の草分け的な存在。
本日のカレー、ポークビンダルーも魅力ありますけど・・・
やっぱり特製バターチキンカレーにします。
じゃじゃーんこれこれ。沖縄にキターって感じがします。スパイシーだけど優しい味わい。ごろごろチキンとの相性も抜群。酸味とか辛味とか香りのよさとかいろいろと絶妙。
通販で冷凍のものが買えますけど送料込みで5袋7000円くらいになってしまうので、なんとなく躊躇してしまう。というわけで沖縄に行った時のお楽しみにしています。誰か修業して、熊本にお店を作ってくれないかしら。
小さいけれど、存在感のあるお店。行列ができることも多いので、電話で予約&テイクアウトだと待ち時間ゼロで済むのでお勧めです。<YA>
ミッドタウン八重洲にある、ラ・テラッツァ サバティーニに来ました。大丸東京にもサバティーニの系列店はあります。1958年、イタリア・ローマに本店を創業。日本第1号店として1981年に「リストランテ サバティーニ」は東京・青山にオープンいたしました。青山で働いていたこともあるのでサバティーニというと特別なイタリアンという思いがあります。
何を食べようかなと。でも一人なので、さっと食べるのにしよう。屋外のテラス席は気持ちよさそう。店内は結構人が多くて一番プアな通路側の席でした。寂しい雰囲気。後でつい立てを置いたのでしょうか。
コースもありますが、軽く前菜とパスタにします
ノンアルコールビール
シェフおすすめ前菜3種盛り合わせ 1/2 1800円
サーモンは美味しかったですが
パスタはスパゲティカルボナーラ 2400円
このアルデンテ麺の感じが、サバティーニなんです。
珈琲専門店原点さんのほど近くにあるセニョールターコ。沖縄最古のショッピングモールプラザハウスにある老舗のタコス屋さん。揚げたてのパリパリの皮がとってもおいしい。店内はいつも地元のお客さんであふれかえっています。レンガ調のインテリアもステキ。

定期的に食べたくなるラーメン、喜多方ラーメン 坂内。汐留シティセンター店に訪問します。焼豚ラーメン(1140円)にします。麺は半ラーメンで。
チャーシューのお持ち帰りがあります。今日はこれから帰るだけなので、これを買って帰ろうと思います。あらかじめグラム数と価格が書いてある表があって(在庫を計量したもの)それから選びました。2000円ー2500円くらいのものが多いですね。自宅に帰って切りましたが坂内で食べるチャーシューのほうが美味しく感じました。ラーメンに入れるよりチャーシュー丼したら美味しかったです。
楽天とかでも通販できるようなので。
ラーメン到着。チャーシューとねぎとメンマのみ。(メンマは沈んでわかりません)沢山のチャーシューが入っていて、嬉しいですね。これだけ沢山入って1140円なら納得ですね。
スープも雑味がなく、さっぱりしたスープですし、黒コショーとも相性が良いです。
麺は平麺、ちじれ。なんといっても圧巻のチャーシューの量をいただけるので、ここはチャーシューメンイチオシですね。
ドライブの途中でちょっと疲れたときに立ち寄りたいコーヒーショップがあります。それが沖縄市にある珈琲専門店原点さん。古きよき喫茶店の趣き。ここに来るときはいつも土砂降り。晴れてたことが一度もないのが不思議。
店内は想像通りのいい感じ。あったかいコーヒーを飲みたいところですが、ここでは毎回アイスコーヒーを頼みます。
店内は観光客もおられますが、どちらかというと地元のシニアの皆さんたちのたまり場的な雰囲気。新聞を読まれたり、おしゃべりをしていたり、アットホームな雰囲気もとってもよい。なんくるないさーな空気感。寡黙なご主人と気さくな奥様(かな?)がおられます。
こちらがアイスコーヒーです。甘みのあるコーヒー。上にミルクがのっかっています。コーヒーゼリーのような味わいで、唯一無二のおいしさ。
ほとんど甘いコーヒーは飲まないのですが、ここのアイスコーヒーは疲れた体に効いて元気になるんですよね。ちょっとした心と体のセラピー的な味わいです。以前は、サービスケーキがもれなくついてきていました(無料の)。最近は辞められたのかわかりませんが、ここ2回くらい「のさって」おりません。それでも沖縄に行った際は必ず寄る大好きなコーヒー店です。テイクアウトして車で飲みました。<YA>
珈琲専門店 原点
沖縄市山里2?9?31
久しぶりに大学時代の友人と会食。指定されたのは西新宿にある焼肉 明月館。おっさん6人で焼肉というのもシケているけど、今日はノンアルコールでいくので、イタリアンとかよりありがたいかも。個室ではないけど、店も広くフロア席でも他のお客様との接点が一切ない席。
明月館ってホームページをみると、1946年、東京に最初に開かれた代表的な韓国料理店です。と書いてあるが 1964年ではないね、1946年戦後すぐ。東京最初ってすごいね。びっくり。
私は一切メニューを見ず、適当に頼んでもらいました。全部は写真撮ってません。
メニューも見ていないから、出てくるものをいただきました。
久しぶりでしたが、皆さん数十年前の昔のことも覚えていることは、はっきりと覚えているものですね。私のもっていったIpadに収めた写真を撮影したデータが役にたちました。
そろそろ夏休みの計画も大詰め!沖縄に行かれる方も多いと思いますので、沖縄情報をご紹介しましょう。沖縄本部町に2023年にオープンした「PAUL」さん。シェフは「エルブジ」オーナーシェフのアルベルト・アドリアや、世界TOP10の常連「エチェバリ」シェフのヴィクトル、2023年度世界一に輝いたペルー「central」シェフのビルヒリオなど、多くの世界一レストランで3つ星シェフに師事した凄腕と聞き、行ってみました。那覇空港からはかなり遠いですが、北部まで足を延ばす方なら、美ら海水族館とかフクギ並木のすぐ近くです。
「沖縄には美味しいものはない。これは都市伝説だ」って書いてあります。世界を渡り歩いてきたシェフだからこそわかる沖縄の食材の豊かさに触れ、その食材を使った表現をなさっています。お料理の数々は、おいしさと驚きの連続。見た目と食感、味わいが異なるものが多く、脳がバグっておもしろい体験でした。おいしいお料理の数々を一挙ご紹介(順不同)。
本部町の消える魔球。口の中で消える(笑)。
アセローラ、カカオバター、梅酢。
スペインの師匠に思いを馳せて。
たんかん、クラフトジン。
イカ墨汁。
セーイカ、生ハム。
モトブベニアゲハ。紅イモ、レモン
孵化?味覚の芽生え?
卵黄、ペコリーノ、黒コショウ。
UFOキャッチャー。
スナップエンドウ
のぞみとの初体験
のぞみ、チョコセロ、ソブラサーダ
備瀬崎の海とマングローブ
のこぎりガザミ、アヒパンカ、トマト
リーフに恋したハイビスカス
伊勢えび、カリフラワー、セロリ
やんばるの森
夜光貝、ヘゴ、オオタニワタリ、ゼンマイ
神の使いフロム久高島
イラブー、豚足、空芋、きのこ、かつお、こんぶ
イラブーちゃん
やしきあかじん→ツボにはまったネーミング(笑)
ミーバイ、ニンジン、大根、アボカド
うるまの熟女
あやはし牛、原木しいたけ、島こしょう

骨まで愛して
キヌア、あやはし牛
燻乳氷菓子
モクマオウ、ジャージー牛、アオギリ
屋我地の花畑
マンゴー、はちみつ、BEEポーレン
木成りいちご
いちご、キルシュ
菊の御紋
ココナッツミルク、アーモンド、パッションフルーツ
ハーブティー。スペシャルなお料理に感動です。<YA>
PAUL
国頭郡本部町372?2