牡蠣料理に初挑戦

私が大人になってから食べられるようになった物の一つに、牡蠣があります。

 

小さい頃は牡蠣に出くわす機会が少なく、食べるとしたらカキフライだったのですが、

揚げ物大好き少女だった私がこれはどんな味だろう?とかぶりついたとき……

大人の味に衝撃を受け、そこから苦手になってしまいました…(笑)

 

大学生の頃初めて牡蠣小屋に連れてってもらい、恐る恐る牡蠣を食べたらまたもや衝撃が…。

“な、なんて美味しいんだ” とぱくぱく食べていました。そこから牡蠣が大好きに。

 

いつもは牡蠣小屋で牡蠣を堪能していたのですが、

今年は牡蠣料理にチャレンジしてみよう!と思い立ち、お持ち帰りしてみました。

 

重量は1.5kg(注:2人分です笑)。どどんとボウルいっぱいです。

 

牡蠣1.jpg

 

 

 

まずは日本酒を入れて鍋で酒蒸しに…

 

牡蠣2.jpg

 

 

5分くらい経つと、だんだんと貝が開いてきました。

 

牡蠣3.jpg

 

 

 

あたるのが怖かったので10分加熱し、いざ実食。

 

牡蠣4.jpg

 

まずは何もかけずそのままで。蒸し牡蠣ならではのふっくらとした食感が堪りません。

1年ぶりの牡蠣の美味しさに思わず、「おいしすぎるーーー」と口に出してしまいました(笑)

ぽん酢をかけるとさらに風味が良くなり、何個でもいけちゃいます。

 

 

全部酒蒸しでもいけてしまうくらい、私は蒸し牡蠣が大好きなのですが

せっかくなので簡単なアレンジを。

 

牡蠣をお皿に並べ、レンジでチン。

個数にもよりますが、だいたい3分程で貝が開いてくるのでそのままフライパンへ。

たっぷりバター×醤油×レモン果汁でさっと炒めたら、牡蠣のバター醤油炒めの完成です。

 

牡蠣5.jpg

 

惜しみなくバターを入れたので、いい香りが漂いました。

そしてこってりバターの味わいとさっぱりレモン果汁が相性抜群。

酒蒸しで牡蠣を食べすぎてしまったので、バター醬油炒めにする牡蠣が少なくなってしまい、

もっと残しておけばよかった…と思うくらい美味しかったです。


 

次にスンドゥブ作り。

市販の牡蠣スンドゥブの素を使い、きのこ、豆腐、牡蠣を入れてお鍋でぐつぐつ。

お皿に盛って卵を割り、ねぎを散らしたら簡単スンドゥブスープの完成です。

 

牡蠣6.jpg

 

まずはスープを一口。お口の中で牡蠣ときのこの旨味がふわっと広がります。

少し煮込んだだけでこんなに旨味が出て美味しいなんて…。

この日はとても寒かったのですが、ピリ辛なのもあって身体もすっかりあたたまりました。

 

 

牡蠣を自分で調理するのは難しいと勝手に思っていましたが、

 意外と簡単だったので今度は炊き込みご飯、アヒージョ、グラタンなどもっと難易度を上げて

 おうちで牡蠣パーティーを開きたいと思います★

 

 

(E.A.)