念願のキムチ作り


2024年も残りわずかですね・・・。

今年私がやりたいことに掲げていた「本格的なキムチ作り」に年内滑り込みで挑戦してきました。

韓国の先生のお宅にお邪魔して、みんなでキムチ作り。
韓国の白菜と違って日本の白菜は水分が多めなので、それに合わせた分量や配合を丁寧に教えていただきました。


20241207- (5).jpeg

塩漬けした白菜にヤンニョムを挟み込む作業。
簡単そうに見えて意外と難しい。
先生は素手でいっちゃってます(笑)

20241207- (8).jpeg

完成品はこちら!
アミの塩辛やイカ・エビ、イワシ醤油などの魚介と、にんにくや野菜をふんだんに使ったキムチです。
作りたてのキムチはまだ浅漬けですが、辛味の中に野菜や魚介のうまみがあって美味しかったです。

お持ち帰り用のキムチは、すぐに食べずに発酵を進めて味の変化を楽しみたいと思います。

20241207- (7).jpeg

こちらが茹で豚。
豚バラにくを茹でて薄く切ったシンプルなお料理ですが、キムチやアミの塩辛調味料と食べるとこれまた美味しい。
韓食器も保温性に優れていて最後まで温かく食べることができました。

20241207- (10).jpeg


こちらは大根と赤牛のスープ。ほっとする優しい味でした。

20241207- (9).jpeg

みんなで作った料理を囲んで、おしゃべりしながら楽しい時間を過ごせました。
心も体も元気になった気がします♪

今回学んだことをもとに、来年は自分でキムチを漬けるぞー!

(M.N.)