いろんな酢集めました3
お酢のパワーに注目☆
お酢が健康に良いことはすっかり浸透していますが、そのメカニズムや体にもたらす効果までは
意外と知らないのも事実です。 お酢といえば、「すっぱさ」が最大の特徴。
そのすっぱさの成分、酢酸やクエン酸にはさまざまなパワーが隠されています!!
1.カルシウムの吸収を助ける!
カルシウムは現代人がどうしても不足しがちな栄養素。
しかもカルシウムには吸収率が悪いという性質がありますが、
お酢の主成分である酢酸には、カルシウムを体内に吸収しやすくする働きがあります。
2.肉や骨をやわらかくする!
お酢にはタンパク質をやわらかくする効果があります。
肉料理に使うと、お酢の働きで肉が柔らかくなり、
さらに小骨もやわらかくする働きもあるので、魚料理にも最適です!
3.嫌な匂いをとる
香りのクセが強い食材を使った料理を作る場合、
お酢がその匂いを包み込んでまろやかにします。
4.素材のアクを抜く
ごぼうやれんこんなどのアクの強い野菜は酢水にさらしたり、
ゆでる時に酢を加えるとアクが抜けます。
5.加熱しても成分は変わらない
お酢は加熱するとツーンとする香りの成分が揮発するため
酸味がやさしくなりますが、その他の栄養成分に変わりはありません!
アップルビネガー( りんご酢)
果汁分たっぷりで丁寧に発酵させたりんご酢は、酢特有のツンとした香り・酸味が穏やか。
手作りドレッシングやマリネなどには最適なりんご酢です。
ワインビネガー( 白)
ワインビネガーは、白ワインから造られており、
さわやかな香りとすっきりとした酸味をお楽しみ頂けます。
ドレッシングや魚介のマリネには最適。
バルサミコ
「侯爵の酢」と称されるバルサミコ酢は北イタリアのモデナが産地。
甘酢っぱく濃厚な味わいと、かぐわしい花のような香りが料理を一層引き立ててくれます。