アレルギーに配慮したふりかけ集めました1
ふりかけの元祖は熊本発祥!
御飯の友は大正時代、薬剤師の吉丸末吉氏によって考案されました。
当時の日本は食料不足で、その中でもカルシウムが慢性的に不足していました。
それを補うために吉丸氏が考えたのが
「魚を骨ごと細かくし、美味しく味付けをしてご飯にかけて食べる」
という発想でした。そして誕生したのが「御飯の友」です。
誕生当初は近所で配るほどのものでしたが、口コミで次々に評判となり
100 年以上経った今でも魚嫌いな子どもも美味しくカルシウムをとれるふりかけとして、
たくさんの人に愛されています。( 出典:(株)フタバ)
御飯の友
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.3
ソフトふりかけ ひじきぱっぱ
卵・乳不使用
2.8g あたりの食塩相当量(g):0.2
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛を配合ウェットタイプ
10種類の野菜ふりかけ
卵・乳不使用
2g あたりの食塩相当量(g):0.2
・広島菜・京菜・大根葉・トマト・かぼちゃ・にんじん
・ほうれん草・じゃがいも・グリーンピース・とうもろこし
高Ca お魚ふりかけ
卵・乳不使用
2.8g あたりの食塩相当量(g):0.2
本品1 袋で199mg のカルシウムが摂取可能
大豆ふりかけ
卵・乳不使用
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.1
本品1 袋で1 日当たりの鉄の栄養素等表示
基準値(6.8mg) の61% が摂取可能
味かつお
卵・乳不使用
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.3
ごま、鰯削り節、鰹削り節をブレンド