また訪問したくなる 和食スダチ(SUDACHI) 東京・広尾
西麻布にある創作和食料理 ラ・ボンバンスの姉妹店のスダチ(SUDACHI)を土曜ランチで訪問。ラ・ボンバンスは10年間ミシュラン1つ星を獲得。残念ながら2018年のミシュランでは落選となったようですが。スダチは南青山7丁目。高樹町あたりは公共交通機関の便利が悪い場所。広尾の高級住宅地にもほど近く、大人の飲食店が多いゾーンです。スダチはファミリーマートの地階にあります。
地階に入るとカウンターが先ず目に入ります。個室は2部屋。落ち着いた空間です。
ランチのコース料理です。安いほうのコース。前菜4種。
どれこれ1品が手が込んでいます。
温かいものは最初に召し上がってください、と言われました。メニュー表はありませんでした。
椀もの
お出しもしっかりとってあって、美味しい。
お刺身。4人で訪問したのですがそれぞれの器が違っていて楽しい演出ですね。それに器によって料理の見え方も全然違います。面白いなぁ。
フランス料理風のローストビーフとアスパラガス
ハート形の可愛いお皿こちらは白バージョン
黒バージョン
名物と言われるこちらの鯛茶漬け。茶漬けは嫌いなのですが、名物とあれば美味しんでしょう。
土鍋で炊いたご飯、新潟県産米。ほかほかです。最後食べきれなかったら白おむすびにしてテイクアウトさせてくれました。嬉しかったですね。
鯛茶漬け、あまり食べたいのですが、こちらの鯛は胡麻ダレ仕立て。九州の方はゴマサバとか食べますけど、鯛茶のごまダレというのも九州なのでしょうか、わかりませんが。相当コクの強い胡麻ダレですね、なんというんですか、クセになる濃さというか。パンチがありすぎといえば、そうかもしれませんけど。
ご飯にのせてみました。結構なボリュームがあります。全部ではありません。普通なら鯛茶漬定食ができるレベルの出来ですね。コクのあるゴマダレが炊き立てのご飯と絡んで、結構お腹一杯だったのですが、するすると入ります。
茶を入れるのは好きではないので、これは違う人の写真
白く見えるのは、コーヒー味のブランマンジェ。白いけどコーヒーという視覚と味覚のギャップ料理。ゆっくりいただいたランチ。美味しかったです。