オオニシのブロイラー (広島・秘密のケンミンSHOW)

ブロイラー1.jpg 秘密のケンミンSHOWの2012年5月17日の放送を見ていたら、広島県尾道の子供たちには駄菓子としてコイツが売れているらしい!なんですか!

ラムネやうまか棒やチロルチョコや黄粉だんごやチープ味ヨーグルトやセロファンに入ったようなニッキ棒やオレンジガム串カステラ (駄菓子売場!)に混じって、鶏の手羽先が売られているというのです!衝撃的ですね。いやこれは全く知らない世界。駄菓子大好き少年だった私もびっくり。

手羽先といえば、名古屋。世界の山ちゃん。風来坊。なぜ広島の尾道に若鶏の手羽!?しかも1つ80円から100円もするというのに、子供のおこづかいで買えるのでしょうか。尾道の子供はリッチですねー。いや、ほんとうに。

ブロイラー2.jpg

 製造は株式会社オオニシ。テレビでは工場(こうば)のような雰囲気でしたよ。。昭和50年代から駄菓子屋の店頭に並び、以来絶大なる数のファンを生み出した伝説のおやつ『ブロイラー』!!  らしい。 若鶏の手羽というより「ブロイラー」。養鶏か?子供がむしゃぶりつくように、手羽を食べてました。太った子供が「骨がうまいんやー」と言ってました。骨までむしゃぶりつくとは・・・

ほんとなのでしょうか・・・今度尾道の駄菓子やさんに行って見ます。少年・少女が食べているのでしょうか。それとも製造が追いつかなくて、本家尾道でも手に入らないものになっているのでしょうか。。そうしたら子供たちが可愛そうです。 

 なぜ、今ホームページから注文しても3ケ月ほど入荷待ちのブロイラーが私の手元にあるのか?

 メーカーさんにいただいたのではありません。

 テレビを見ていて、これは食べてみたいと思いブロイラーの放映の最中に楽天でポチッと注文したのです。翌日に「数ヶ月お待ちいただく場合がございます」とメールが来たのですが、1ケ月待たずして入荷したのです。しかしテレビの影響はすごいですね。小さな駄菓子(おつまみ)メーカーさんが数ヶ月分の受注をかかえるのですから。

ブロイラー3.jpg

ブロイラー4.jpg

ちょっと貧弱な若鶏も入っています。肉の付き方が薄い?。肉はなんだかソーセージみたいに固い。1日外に置いておいた手羽先のような、食感。ガーリック味だというのですが、もっと味が濃い方が好みかなぁ。

放送直後にPAで購入した人のブログー

売り切れでした。