Restaurant L’aube (ローブ)(1) 東京・赤羽橋 芸術性ある料理に感動

(お店・飲み物編)

今回は東京・東麻布(赤羽橋)にある、昨年度ミシュラン1つ星に選ばれた とても芸術性ある料理たちと素晴らしい時間に感動したRestaurant L’aube (ローブ)を2日に分けて掲載します。雰囲気・料理・ワイン。とても満足する時間をすごしました。こちらはミシュラン2018で一つ星を獲得されています。しかもオープンして1年半で獲得。


 

lbe5.jpg

場所は東京タワーのすぐ近く、地下鉄都営大江戸線の赤羽橋駅のすぐ近く、住所は東麻布になりますが商業地というよりマンション・住宅地も多いエリアになると思います。隠れ家的雰囲気もある場所。すぐ近くにはCHEZ TAKA(イタリアン)があり、外観はこちらのCHEZ TAKAが目を引きますが・・・。レストランローブはこのマンションの2階にあります。こんなところにという感じです。


 

lbe6.jpg

入口の階段で2階に上がりますが、お洒落なカフェ風の入口で知らないとフランス料理店とは思わない感じ。このシンプルなところもいいですね。

 

 

lbe7.jpg

ディナーのメニュー表のみ。

ホームページから

「L’aube(ローブ)」とは、始まりや夜明け、

誕生を表すフランス語です。

 

自然が創造した美しさと、人が創造した美しさの

絶妙なハーモニーを生み出すこと。

 

《その瞬間にしか存在しない美味しさ》を

創りつづけること。

 

ここから私達の物語が始まる。そんな想いを込めて

「 L’aube(ローブ)」と名付けました。

 

生産者のこだわり、その風景、季節の移ろい、

日本とフランスの食文化が響き合う、

新たな美味しさ、愉しさ、心地よさと、

それらが誕生する美しい瞬間をお届けしていきます。

 


 

lbe8.jpg

はじめてのフレンチ、入店する時はときめく瞬間であります。ローブさんはフレンチレストラン KEISUKE MATSUSHIMA シェフを務めた今橋英明さんと、同じくKEISUKE MATSUSHIMAでシェフパティシエを努めた平瀬祥子さんとソムリエの石田さんがタグを組んでオープンしたお店。平瀬さんは熊本市出身でニューオータニ熊本、熊本ニュースカイホテルでの勤務経験、フランスで8年もの経験があるお方、そしてソムリエ石田博さんは日本ソムリエ協会副会長(会長は田崎真也さん)で過去3回、日本最優秀賞も獲得したソムリエ業界の重鎮の方。その3方がタグを組んでいるのだから最強だし、デザートまで期待度高いです。


 

lbe9.jpg

店内はシンプルで白の椅子、ダークブルーのクロス、オープンキッチンから今橋シェフと平瀬パティシエの動きが見えます。凛とされてきびきび動かれる平瀬シェフが素敵です。


 

lbe11.jpg

店内の明かり加減もいい雰囲気で好きです。窓の間に一枚こうしたオブジェがあるだけでまったく違ういい雰囲気になるんですね。

 

 

lbe10.jpg

テーブルのショープレートがメビウスの輪的1筆書きになっていて料理が運ばれスタートするまでの楽しみな瞬間をつないでくれる。

 

 


lbe130.jpg

ローブはランチは毎週金曜日と第1,3,5土曜日 6000円から、ディナーは 5プレート+2デザートで 9000円(税、7%税)。星付フレンチ10000円以下です。満足感がすごいとすると嬉しいこと。ディナーのランクが松竹梅のランクがあると下のランクを食べているとがっかりしたりする瞬間もあるが、ここではそれはないです。

 

ワインのリストを見てもフランス産の高級ワインがずらっとということもなくリスト掲載されているワインはほぼホームページ通りです。種類はそれほど多くないのだがニューワールドのワインが多い。石田ソムリエの意見をも参考にすればよいと安心できます。

 


lbe14.jpg

DOGPOINT VINEYARD 2014 SECTION 94

ドッグ・ポイント・ヴィンヤード セクション94 2014

これだけ暑い夏だと、さわやかなソーヴィニヨンブランを選択してしまいます。最上の特定区画から造られるニュージーランド屈指のソーヴィニヨン・ブラン。かの有名なクラウディ・ベイのブドウを造り、ブドウ栽培のチーフワインメーカーでもあったドッグ・ポイント・ヴィンヤード 。クラウディ・ベイとの契約を終え、自社畑より2002年に初ヴィンテージをリリースしました。このワインは特定された区画となる「セクション94」のソーヴィニヨン・ブランのみを使用し、古樽のフレンチオークを使用し18ヶ月間熟成しています。(9.5)


 

lbe16.jpg

CRYSTALLUM BONA FIDE PINOT NOIR 2016 WALKER BAY


南アフリカのピノノワール。石田ソムリエ選択の1本。(11)

南アの「超」一級。


ここに触れずして、南アの今を語ることは不可能…ティム・アトキンMW格付け【一級】の15生産者のうちの一つ、『クリスタルム』。南アのニュー・ウェーブ、その新たな流れの中心的存在であり、世界から賞賛される渦中の最高峰銘柄でもあります。オーナーのピーター・アラン・フィンレイソンは、かの 『ブシャール・フィンレイソン』 を運営するフィンレイソン家の第三世代。

楽天のサイトに詳しく

 

 

 

 

 

lbe22.jpg

3本目はボルドーワインで締めくくり

2012 BRANAIRE DUCRU  ブラネール・デュクリュ 2012 サンジュリアン

ボルドーグランヴァン 4級。いわずもながこれは素晴しい・良いですね。あまりにも美味しくて気に入ったのでネットで購入してみようと思います。

 

 

lbe33s.jpgローブから少し歩けば東京タワーを下から望める場所。

 

明日は料理編を

 

食べログ(掲載時点 3.96)