銘醸ワインを楽しむ夕べ

11月19日はボジョレーヌーボーの解禁日でしたが、最近は静かなイベントとなりました。それに合わせて某金融機関さんの取引メンバーさんと銘醸ワインを楽しむ夕べを開催しました。参加者数は20名。幹事は私。予算もたっぷりありますので、ワインをセレクトして当日に臨みました。毎年開催しているものですが、普段では飲めないようなワインのラインアップ。

 

今年はどうしようかと悩みましたが、ワインというと川島なお美さんというくらい。彼女を偲んでマルゴー地区1級、シャトー・マルゴーをメインワインにすることに決定。私はセカンドのパビヨンルージュとマルゴーの白は飲んだことありますが、赤のマルゴーははじめて、楽しみです。


dubal.jpg(1)クロ・デ・ブーブリー 2005 デュヴァル・ルロワ DUVAL LEROY


corton08.jpg(2)コルトン・シャルルマーニュ 2008 ドメーヌ・シャルロパン・パリゾ グランクリュ

 

syabnm.jpg(3)シャルム・シャンベルタン 2010 ドメーヌ・ペロミノ

 

montrose.jpg

(4)シャトー・モンローズ 1998 サンテステフ2級

メルロー種の割合を増やし超熟にも耐えられる素晴らしワイン。

 

wine1.jpg

 

marugaux.jpg(5) シャトー・マルゴー 2004 マルゴー1級

川島なお美さんは 1960年シャトーマルゴーを誕生日にいただいてワインにはまったらしい。

ドラマ失楽園で最後のシーンはワイン(シャトーマルゴー)を口移しで飲んで自害

 

marugo1.jpg

3本空けたのですが、同じ年のワインでも個体差があるもんですね。微妙な違いがわかりました。今日は飲みすぎました!TT